見出し画像

VRコンテンツプラットフォームは、Oculus StoreかSteam VRどっちを利用すべきなのか

おはようございます、まさたかです。

noteでは、「おはようございます」の挨拶から始めることにしました。

この記事が初投稿となります。僕は主に世の中の技術に関しての記事を投稿していこうと思います。これは僕の勉強用でもありますが、どうぞお付き合いください。

今回はVRのコンテンツプラットフォームについてのお話です。

VRコンテンツプラットフォームって何?

VRコンテンツを入手するためのプラットフォームです。例えるなら、アマゾンプライムビデオやNetflixなどのようにVRコンテンツを配信しており、ユーザーはVRコンテンツを購入し、ダウンロードできます。

VRコンテンツを販売しているプラットフォームは様々ありますが、ほとんどの方はOculus StoreSteam VRのどちらかで購入すればいいです。

じゃあ、Oculus StoreとSteam VRの違いは何?

答えは、使用しているデバイスによってコンテンツプラットフォームが変わってきます。

Oculus製品を使用している人は、Oculus StoreもしくはSteam VRからコンテンツを購入可能です。

他の製品、例えばHTC製のヘッドセットなどを利用してる方は、Steam VRから購入します。

ここで、プラットフォームによって遊べるコンテンツは違うの?と言う疑問が湧いてくるかと思います。

事項でお答えします。

コンテンツプラットフォームによって遊べるゲームが変わるの?

はい、変わります。

実は、Oculus Storeにしかないコンテンツが存在します。Oculus製品かどうかで遊べるコンテンツが変わるということです。

ただ、多くのコンテンツはOculus StoreとSteam VRの両方にあるので、心配しすぎることはないとは思います。もし、Oculus Storeにしかないコンテンツが欲しい場合は、Oculus製品を買うのがベターです。事前に調査しておきましょう。

「すでにHTC Vive(HTC社のVRヘッドセット)を持ってるけど、Oculus Storeのゲームを遊びたい!」って人もいると思います。

大丈夫です。HTC ViveでもOculus Storeのコンテンツを遊べます。

Reviveというソフトウェアを利用することで、HTC ViveはOculus Storeのコンテンツを遊べるようになります。

しかし、Oculus StoreのコンテンツはあくまでOculus製品に最適化されたものなので、Reviveすれば必ず動作するという保証はありません。

ヘッドセットを購入する前に、よく調べて購入しましょう。

遊びたいコンテンツと生活スタイルで考える、おすすめVRヘッドセットについての記事を書きたいと思います。

SteamVRかOculus Storeどっちでコンテンツを買うべき?(Oculus製品を利用している人向け

Oculus製品のヘッドセットを利用している方は、Steam VRでもOculus Storeでもコンテンツを購入可能です。

その場合、どっちで購入すべきか迷われている方もいるかと思います。どこで購入するかは人それぞれだなので、参考までにどんな基準でプラットフォームを分けているかを載せておきます。

参考1)コンテンツの安いダウンロードできる方

Steam VRやOculus Storeでは、コンテンツをセール価格で販売している場合があり、プラットフォームによって、値段が違う場合があります。なので、安く手に入る方で購入する人もいます。

参考2)基本的にSteamVRで購入する

今後Oculus製品以外のVRデバイスを使用する可能性のある人は、Steamで購入して、将来同じコンテンツを購入しないようにSteamVRで基本的に購入する人もいます。そうすることで、将来的にOculus製品に縛られなくなります。

参考3)Oculus製品を使っているなら必ずOculus Storeで購入する

「Steamの方が安くコンテンツを入手できるとしても、Oculus製品を使っているならOculus Storeで購入する」という人もいます。

SteamはOculusを基本的にサポートしていますが、時々コンテンツにバグが起こる場合があるみたいです。なので、その可能性が少しでも嫌な方はOculus Storeでの購入をおすすめします。

また、将来デバイスが変わって同じ製品を再購入することになっても、Oculus Storeで購入するという人もいます。「将来的にデバイスが変わったとしても、古いコンテンツで遊びたいと思う可能性が低いから、できる限り良い環境で遊びたい。不具合が起きてVR体験を損なうのは時間のムダ。また、将来的に同じコンテンツを買うことになっても、その頃には割引されている可能性も高い」という理由からです。

個人的には、この方の意見にすごく納得したので、僕もVRデバイスが良いパフォーマンスを発揮する環境を重視したいです。

おわりに

VRヘッドセットの購入を検討している方、すでに持っていてどっちのプラットフォームで買えばいいんだーって悩んでいる方の助けに少しでもなれば嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!