見出し画像

ニュースアーカイブ(2025/01/31)

2025/01/31、ダウは0.75%下落、S&P500は0.50%下落、ナスダックは0.14%下落しました。米国10年債利回りは4.543%に上昇、米国2年債利回りは4.207%に下落しました。

今日の米国株式市場への影響が考えられるニュース

  • ダウ下落 Apple株、決算後に下落
    FRBのインフレ指標が予想通りの結果となる中、株式市場は金曜日に下落。トランプ政権の報道官が、カナダ・メキシコ・中国への関税を土曜日に発動すると発表。「大統領は明日、メキシコに25%、カナダに25%、中国に10%の関税を課す」とカロライン・リーヴィット報道官が発言。その直後、トランプ氏自身もさらなる関税措置を発表。AIの混乱と関税の脅威に揺れた週明けだったが、株式市場は1月をプラスで終えた

  • PCEインフレが12月に加速
    PCEの数値はエコノミストの予想とほぼ一致

  • FRBのボウマン理事、中銀が依然として非常に引き締め的であることに懐疑的
    FRB理事は、インフレが予想よりも高い水準をたどるリスクが依然としてあると指摘

  • 関税の脅威、自動車メーカーに新たなサプライヤー探しや価格引き上げを促す
    各社は代替計画の策定に奔走

  • トランプ氏、貿易戦争拡大を警告 最初の関税は土曜日に発動へ
    メキシコ・カナダ・中国への関税発動を前に、大統領は半導体や医薬品などに対する業界別関税を課すと表明

  • AppleのAI転換はまだ先
    ビッグテックの中では珍しくDeepSeek関連のニュースで株価が上昇したが、AIがiPhone買い替え需要を加速させる状況には至っていない

  • Meta、テキサス州などでの再法人化を協議 デラウェア州からの離脱を検討
    ソーシャルメディア大手のこの動きは、イーロン・マスク氏によるテキサスやネバダでの法人化と同様の流れ

  • ウォール街は活況も、銀行の貸し出しは低迷
    特に地方銀行にとって、貸出の伸び悩みは懸念材料

  • 共和党、一部の暗号資産取引に関する税務報告ルールの撤廃を目指す
    業界の影響力が拡大する中、議会は分散型取引に関するIRSの1099提出義務を撤廃する可能性

  • テキサス証券取引所のスタートアップ、2026年の開設に向けSECの承認を要請
    ウォール街の大手投資家から1億6000万ドルの資金を調達し、ニューヨーク市場に挑戦

  • トランプ関連ミームコインへの投資を倍増? それを可能にするETFが計画中
    投機的なミームコインファンド、トランプ政権下のSECの規制範囲を試す展開へ

  • 日本の基調インフレは依然として目標をやや下回る 日銀総裁
    植田総裁は、経済と物価が見通し通り推移すれば、利上げを継続する方針を再確認

  • イタリアの規制当局、データプライバシー問題でAIアプリDeepSeekを遮断 調査を開始
    中国のAIアプリDeepSeekが即時遮断措置の対象に

  • OpenAIのサム・アルトマン氏とソフトバンクの孫正義氏、AI界の新たな「最強タッグ」に
    日本のコングロマリットがChatGPT強化のため最大430億ドルの投資を検討

  • 石油メジャー、電力分野での迅速な展開を狙う
    今週、中国企業DeepSeekによる高性能・省資源型AIモデルが注目を集め、AIによる電力需要の持続的成長に疑問の声も。一方で、MicrosoftやMetaはデータセンター投資を今後も数百億ドル規模で継続すると表明

  • アッヴィ株、大幅上昇 主要2薬の売上予測引き上げを受け
    アッヴィ株は金曜日に5.5%上昇、2つの主要薬の売上予測を引き上げ

  • 金価格、13年ぶりの好調な月に
    金価格は木曜日の過去最高値を下回ったものの、ドルベースでは2011年8月以来最高の月間上昇率を記録

  • 元FRBエコノミスト、中国への機密情報漏洩で訴追
    元連邦準備制度理事会のエコノミストが金曜日に逮捕され、中国政府関係者に機密情報を漏洩した共謀の罪で起訴されたと司法省が発表

  • AppleのAI、諸刃の剣
    今週のAI関連ニュースは、Appleにとって好材料と悪材料の両方をもたらした

各ニュースの詳細はコメントがあれば別記事に記載します。

いいなと思ったら応援しよう!