![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31774170/rectangle_large_type_2_f9ae0d93dd576bcc4adb15b3d2c9c2ee.jpg?width=1200)
【ベンチャービジネス論】最終回で教わった3つのこと
先週の水曜日、今期最後のベンチャービジネス論という明治大学商学部の久米信行先生による授業が行われました。最終回の授業ということで学生が1分ずつ自分の夢を語ったのに加え、要望の多かったテーマについての話を久米先生がして下さいました。
今回も興味深いお話を聞いたので、皆さんにもその内の3つをシェアしようと思います!
①21世紀の主役は日本の女子
久米先生曰く、世界で一番楽しくてかわいいことに詳しいのが日本の女子だそうです。
21世紀女子の特徴
・世界中のリゾートから秘境まで行きつくした
・そのため日本の温泉宿からカフェまでレベルが上がった
・日本酒や肴など酒造まで巡って男性よりも詳しくなった
・3つ星レストランも卒業してB級グルメやお取り寄せ
・美術館もコンサートも平日でさえ女性であふれている
・海外の高級ブランドも卒業して日本の手仕事品へ
・企業やNPO経営、藝術や町おこしまで女性が主役に
→世界基準×クールジャパンを味わいきる
先生の話に出てきた女子像がハイスペックすぎて驚きましたが確かに以前よりも上の特徴を持つ女子は増えているのかもしれません。女子というより年齢的には女性かもしれませんね笑
②テレワークで「いるだけ」の人が明らかに
テレワークになることで、決まった時間そこにいるだけで良かったのが、いつでもどこでもアウトプットを求められるようになります。テレワークの場合、作業過程が見えないのでアウトプットでの評価がメインとなるのです。そのためこれまでの「いるだけ」で給料を貰えるという働き方は減るでしょう。言ってしまえば有能な人ほどテレワーク向きなのです。
③プレ旅 旅を最大限楽しむコツ
ここでは出張や旅行に行く時に最大限旅を楽しむための技を教えていただきました。中でも面白かったものを紹介します。
・ 観たい・体験したい・食べたい・買いたいリストを作る。
・ 富士山など好きなものが見える窓際席を予約する
・ 宿泊はあえて近郊温泉宿に素泊まり
・ 古民家カフェや庭園茶室でまったり時間
また、旅の楽しみには三つのフェーズがあるそうです。
旅行前 いつどこに行くかを決め、旅行中のことを空想して楽しむ。トリップアドバイザーや楽天トラベルを使うそう。
旅行中 偶然を楽しむ。たまたま見つけた良い雰囲気のお店や神社があったら予定を変更して行ってみる。ネットには載っていない隠れた名所在り。
旅行後 各スポットで10枚ほど撮った写真の中から写りの良い写真を選んでSNSでシェアして楽しむ。旅行サイトにレビューを書くことも。
個人的には最後の「旅に行く前に空想をして楽しむ」という話が印象的でした。最近、どこに行っても出先で調べられるため、事前に調べるという習慣がなくなっていました。空想できるほどしっかりと決めずに旅行に行くことが多かったのですが、今度行く時はしっかり色んなサイトで調べて空想してプレ旅を楽しもうと思います。
久米先生半年間ありがとうございました!
おまけ 宿の良し悪しを事前に見分ける方法
私は旅行などで幹事になることが多く、宿決めや手配を何度も行ってきたのですが、いい宿を見分けるポイントは素人が撮った写真を見ることだと思っています。宿のHPの写真は大抵の場合、光で盛っています。なのでGoogleで宿名を画像検索し、明らかに素人が撮ったと思われる写真を見てみましょう。Instagramでも同じように検索すると多少フィルターがかかってはいますが盛っていない写真を見ることができます。
著:吉川璃子