見出し画像

宮古島「大野山林」野鳥の繁殖地

宮古島のローカルフリーペーパー「postem」に掲載されていた野鳥の一種に興味がわいたのでここに記録しておきたい。
その名は「サンコウチョウ」

写真上;サンコウチョウ

鳴き声が「ツキヒホシホイホイホイ」だ。ツ・キ・ヒ・ホ・シ、?
いったいだれがどの耳で聞いてそんなきめ細やかな和声翻訳したんだろう?秀作すぎるツキヒホシホイホイホイ。
肝心な鳥の名前を忘れてしまいそうなほどのインパクトのある鳴き声。
ぜひとも生で聞いてみたいが、早速youtubeで検索。あった!

音色は美しいが「ツキヒホシ」かと聞き取るのは難儀だ。

鮮やかなブルーの羽毛とクリクリっとした黒目が愛らしい。案外人気者。

サンコウチョウ

余談だが、同じくこの森にいる「リュウキュウコノハズク」
オスは「コホッ」
メスは「ニャッ」と鳴くらしい。

リュウキュウコノハズク

更に余談だが、わたしは10年ほど前にこの大野山林で迷子迷い人になり4時間ほどさ迷い歩いたが出口が分らず怖くなり、警察に自ら通報しようか一瞬考えがよぎったがやめた思い出がある。
理由は、鬱蒼と生い茂る木々に囲まれて今自分がどこに居るのかすらわからず、迎えに来てほしくても叫び声を上げるしかなく、まさか上空からの捜索となり、ヘリ出動なんてことになったら大ごとと思ったからだ。なんてまぬけな話なんだろうわたしは。あの時ほど「ヘンゼルとグレーテル」に自らを重ねたことはなかった。

長くなってしまったが、鳥の話だった。

今日も近所で、サシバがキイーキイーと仲間を呼んでいる。


サシバ

Emeru

いいなと思ったら応援しよう!