見出し画像

「本家」伏見稲荷はエグかった

202411月訪問

京都の伏見稲荷大社はエグい!?

駅から伏見稲荷大社は始まっているようなもの

つい、先日早稲田大学東伏見キャンパスを観に行った際に東伏見稲荷神社に行きました。この神社は京都の伏見稲荷神社の分祠ですが、稲荷神社の総本山とも言える京都の伏見稲荷神社には行ったことなかったので、早速行ってきました。

この伏見稲荷大社、タイトルにエグかったと書きました何がエグかったかというと、

・人の数がエグかったー特に外国人観光客が多く参拝者の8割くらいが外国人。
・鳥居の数がエグかったー千本鳥居を始めとし、至る所に鳥居が立っている。圧巻かつ気味の悪さというか畏怖を感じた。
・敷地の広さがエグかったー稲荷山まで行くと余裕で2時間コース。写真もアホみたいに撮った。
・神社の数がエグかったー本殿以外にもさまざまな摂社があり神が祀られている。
・歴史がエグいー奈良時代から続く。東伏見稲荷は1929年に建てられた。それ以外でも東京の寺社仏閣は江戸時代以降の建立がほとんどで街の歴史では東京より京都が先輩格。

という具合にエグかった訳です。真面目に神を拝んでいる人や神主さんに怒られそうではありますが、まさに宗教の神々のテーマパークと言ってもいいような所でした。
では写真を辿っていきましょう。多少時系列前後するかもしれません。

参道(公道)

伏見稲荷駅から稲荷駅へ向かう道
鳥貴バーガーが気になる
正面にも鳥居があるが右に曲がる

入り口から本殿まで

伏見稲荷大社の境内への入り口

朝7時前でこの人の多さ。早起きして始発で来てよかった。

工事中なのが惜しい
狛犬や仁王像ではなく狐
両脇の狐は何かを咥えているが仁王像の阿吽みたいに何か意味があるとは思うがよくわからない。
手前から撮影 門の奥が本殿

境内参道、千本鳥居まで

本殿から左に逸れた参道から千本鳥居へ

本殿の裏に摂社があるのは東伏見稲荷大社と同じ。

登り坂。お茶屋もこれから結構出てきます。
再び狐がお出迎え
鳥居そしてまた鳥居
大きな鳥居が連なる まだ千本鳥居ではない
千本鳥居入り口 人だかりができる
千本鳥居の
千本鳥居 
千本鳥居出口

千本鳥居圧巻とはまさにこのこと。2本参道があるのは諸説あるらしい。

おもかる石

持ち上げけど想像以上に重かった。下衆な願いをしたからか!?それともいつ持っても同じなのだろうか!?

四つ辻まで

まだまだ鳥居

この鳥居が並ぶ雰囲気は信貴山朝護孫子寺にある空鉢護法堂への参道にも似ていますが、朱い鳥居の数は圧倒的にこちらの方が多いです。

ひたすら鳥居
奥社への分岐

実質一方通行で戻れなかったので行けなかった。奥社と言いますがこの先、さらに奥に一の峰がありそこまではかなり距離があります。

少し鳥居が途切れる
稲荷大社の銘板も何度観たか
ひたすら進む
手水舎 ここから頂上まで40分とのこと
階段を登る
三つ辻超えて建物が見える お茶屋かな!?
シールだらけ。東京の街中なら粋も感じるがここは神域。罰当たりなことをしたのは誰だ!?
三徳社と思う
京都盆地を望む。手前の茶色の建物は龍谷大、奥の高い建物は京セラ本社と思われる

しかし、京都は高い建物が少ない。天気がよければ大阪まではっきり見えそうです。
かつて都だったため、景観保護の観点もあるが、これでは経済的に東の京都には勝てない。

アップで撮影。大阪も見えるかな。
四つ辻も近い
四つ辻 荒神峰方向 後で向かいます
四つ辻から京都盆地を望む
ここにもお店らしきものが。

一ノ峰(稲荷山頂上)まで

三ノ峰
登り途中でも少し下りがあります。
ニノ峰。間ノ峰は素通りしてしまった。
茶屋?お守りやろうそくなどの授与所でもある
ここまで運ぶのも大変だろうから観光地価格
各社を越えた所で少し下るようだ。
一ノ峰
辟易してるんだろうけど答えてあげてもいいのにとは思った。
一ノ峰
一ノ峰の説明
社の裏にはさらに小さなお社

というわけで稲荷山の山頂まで無事着きました。ここまで無事来れたことを感謝し、日々の安寧を祈り下山します。
早稲田勝利も伝えないといけないところですが、はっきり伝えてなかったかもしれません。
お稲荷さんの都市伝説の一つに叶った願いにお礼をしないと祟りが起きるというものがあります。罰当たりなことをしてしまいました。

下山ー荒神峰まで

別ルートで下山します。
山道が分岐
道標があったが読めなかった
参道はひたすら鳥居
御劔みつるぎ社付近
清滝 水浴びも出来そうだがさすがにしなかった
薬力社付近
薬力社
御劔社から少し下ったところから分岐したとこ。メインルートに比べるとひとけがない。
道が陥没!?
メインの参道に戻る 下りだが少しの登り坂
鳥居をさらにくぐる
御膳谷奉拝所付近 工事中のよう。
鳥居 この道を下ったのか
眼力社付近
眼力社 その名の通り眼に効くらしい
荒神峰 四つ辻に戻ってきた

荒神峰に今度は登るが写真はこれだけのようだ。

下山ー豊川稲荷を通り、境外へ

三つ辻少し先から来た道をのぞむ。鳥居が多い
眼力大神!?眼力社まで行けない人向け!?
白狐大神
毎日稲荷大神

毎日新聞社が建てたらしい。新聞社は欲深いなと思ってしまったのは私だけだろうか。
商売の神様とされるので、悪い商人とお稲荷さんが結びつけられたり、朱い鳥居が気味悪くホラーに出てきそうな雰囲気があるので、そういう発想になる部分もなきにしもあらずです。

伏見豊川稲荷
伏見豊川稲荷

豊川稲荷に行けない人はここでお参りすればいいかもしれません。後で調べましたが、豊川稲荷は伏見稲荷とはルーツが違うみたいです。そもそも豊川稲荷はお寺でした。
伏見なのか豊川なのか訳わからない事になっている理由はそういう事!?みたいです。東伏見稲荷は伏見稲荷大社の分祠ですので、色々ややこい。

口入稲荷

ここは縁結びの神様らしいです。ほんとに色々な神を祀っている。

建物が見えてきた。いよいよ人里へ。
真ん中が途切れた鳥居

後で調べた所、間開き鳥居は通称出世門と言われるらしい。

聖母観音像
こども園と間開き鳥居と観音像

伏見稲荷は神仏分離政策で仏教要素は排されたようですが、観音像は仏教です。こども園も近くにあり、比較的きれいので最近建てられたものかもしれません。

こんな神様までいるらしい。
無事下山

さいごに

というわけで無事下山し、下界!?に戻ってきました。
この日は東京大学応援部の淡青祭がある日でしたが、優勝決定戦もあり、神宮行きまくったため、代わりに近くの稲荷大社に行きました。

優勝決定戦の日に東伏見稲荷に行ったのでお稲荷さんが稲荷大社に引きつけたのかもしれませんね。

淡青祭の成功を祈りつつ、今回はこの辺りで締めます。

しかし、伏見稲荷、エグかった!

いいなと思ったら応援しよう!