
『生き方』『時の過ごし方』は その人の奥深い味わいにも美しさにも様変わりする と思うこと。~前編~
我が子ヘ そして、それぞれの世代を生きる多くの皆様に伝えたいこと
(前回からの続きになります)
~代~
大人になりかけた美しさと上昇エネルギーに輝く時。
秘めた蕾が開花する。
心の動きの中で育まれたものがある。
自己の成長に戸惑う時があるかもしれないけれど、目を伏せずに時間を大事に過ごしてほしい。
目覚めた自分に自信を持って❗
大人の世界に足を踏み入れていろんな出来事・思いもしない現実にぶつかる時でもある。
育つ中で得た感性が真っ直ぐに出る "挑戦の期" かもしれない。
難しく捉えなくてもいい。
『初めは少しの勇気』
最初の一歩は 幼い時に無意識に何度も踏み出しているものだから、難しくはないよ。
考えれば考える程 成長と共に より慎重になってしまうけど
"小さな勇気"
"勇気の行動"
が、その後の自身の気持ちを楽にしてくれると思う。
自分が自分であることの大切さを心に刻んでほしいと願う。
自分を大切にするということは、まわりの人への思い遣りが伴うことかもしれない。
自分の笑顔は勿論だけど、誰かの笑顔を一緒に喜べる心であってほしい。
互いの存在を認め合うことってとても貴重な精神だと思うから!
世の中にはいろんな人がいる ってことに驚くことも少なくはない。「どうして??」の連続もある。
自分と違う相手だから困惑する。
相手を否定すると自身の心に摩擦がおこる。その摩擦みたいなものを一般的な言葉で例えるとしたら 猜疑心 不信感 喪失感、又人によっては嫉妬や妬む気持ちだったりするかもしれない。
そんな気持ちが芽生えると、自分が苦しくなる。
他人と自分を比べて卑屈になってしまったら過ごす時間が辛くなる。心配や不安に費やされるエネルギーは強大で心を疲れさせてしまう。
ベクトルを自分だけに向けている時ほど、そうかもしれない。
自分で自分を苦しめてしまうことになるから、気をつけて!
疑問を抱いたら、解くことも必要。
物事には "何故" 理由がある。
細かなことかもしれないけれど、"何故" を紐解いて行くうちに、光がさしてくる時がある。
噛み合わない相手も多く存在するけれど、自分と思考が違う 別の考えもあることを認められたらいいのかもしれない 。(→これがなかなか簡単にいかないかな・・)
納得できないことは多々あるけれど、努力しても距離が縮まらない・合わない人は確かにいる。そんな時、愚痴だけでは物事を解決できない。(気持ちを整理する為に吐き出す言葉には糸口が見つかることがあると思う。理由→愚痴とは意味合いが違うと考えるから。聞いてくれた相手に感謝の気持ちを持つと前に踏み出そうと自然に思える)
気持ちの中を少しずつ整理しながら時を刻むと
例え解決しないと思われる出来事にぶつかった時にそれまで培った思考が動き出す。
プラス
知恵や力を借りて乗り越えられるかもしれない。勇気の積み重ねが、自身の動きを助けてくれる。
やれることを精一杯して結果が付いてこない時もあるけど、出来ることをその時の行動にかえた自分が、後に自身を納得させる。時間がかかることかもしれない。
誰かのせいにしては・・・物事は終わらない。
自分と向き合う自分が道標になるかもしれない。
諦めを感じる時も、つまづく時もある。でもでも、出逢っていない人達の方が数多くいる。良き出逢いは、これから先にも沢山あるんだから。
視野を広げていろんなものを吸収するチャンスを見逃さないで。
言葉は大切・言葉の出し方は人と人の間では重要なポイントになる。
・・・独り善がりにも少し気をつけて。
人との出逢いを大切に!
人とのふれあい・他者の考えを聞くことは自分枠が計れる。大きな学びになる。
自分がやれることをする。
自分に努力をする。
逃げてばかりの人生になってしまわないように・・やれることはあると思う。
"努力" って自分との闘い と言えるかもしれない。
でも自分を追い詰め過ぎないように!
何より、
『自分がどうしたいのか』・・が大切!
自分自身の幅を 奥行きを深めるチャンスと捉えて、視野を広げていろんなものを吸収してほしい。
人を見極める目を持ち
『生きる力』を身につけて❗
生き抜く心の強さを鍛え、、自身の足元をしっかり固めながら顔を上げて微笑もう。
知らないこともまだまだ多くある。
知らないままいることの方が自分のマイナスになるから
"知る努力"
踏み出す勇気 大事よ!
~代・・
地に足が着いた自信が備わり、何度かの選択を経て自分が自身に触れた経験が人間味となって現れる。
掴んだ平穏な時間は宝。
ほんのわずかな温もりの中で自身を癒やそう。
時間がかかってもいい。
焦ることはない。
癒やされた心で、又踏み出そう。
そして、調子よく物事が進んでいる時ほど、今に甘んじることなく向上する姿勢で
幅広く、奥行き深く
更に自分磨きを楽しめるといい。
~代・・
人間性に拍車がかかり心の余裕が深まる。
物質的な余裕だけではない心の豊かさが自身の助けになるのかもしれない。
~代・・
生き方が立ち居振舞いに表れ優しさも頼もしさもより滲み出る。
深く人生を振り返る時期でもあるのかもしれない。
~代~・・
人生を歩んできた情緒の深みや心の広がりが表情に出る。
真の優しさは、瞳に映る人の心へも安堵感を与える。
素敵な歳のとりかた
それは数字ではなく
培われた想いの宝庫になるのが "人" じゃないかな・・・と。
~後編に続きます~
☆長くなりました。最後までお読みくださり、ありがとうございます。