
初ハノイ出張でベトナムを知る!|Xin chào!Việt Nam(シンチャオ!ベトナム) #003
こんにちは。ビジネス開発部アカウントディレクターのparuruです。
kazuさん(CEO)から「ベトナム文化をNewbees内に伝え、NAL(一部開発を委託しているラボチームの企業)とNewbeesメンバーの距離を縮める」というミッションを託され、ハノイに行ってきました!

実はベトナム文化を伝えたいというkazuさんの想いは「ベトナム戦略を語る|Xin chào!Việt Nam(シンチャオ!ベトナム) #001」から語られています……!
ということで、
はじめて触れるベトナム文化だからこその気付きがあるはず
直接NALの人たちと関われることが本当に楽しみ
自分から積極的にコミュニケーションを取っていきたい
という想いを胸に挑んだハノイ出張についてお伝えしたいと思います!
note執筆ははじめてなので、まずは簡単な自己紹介から失礼します。
(上の写真でいうと、真ん中にいるピンクの服を着た人物です)

いざ、ハノイ(ベトナム)へ!

はじめてのベトナムに緊張しつつ、ハノイへ降り立ちました。
ベトナム出身でBrSEのyoshiさんも同じ便だったので「yoshiさんがいれば大丈夫」と思っていたのですが、30分以上yoshiさんと会えない思わぬ事態が……!
ベトナムはタクシーの客引きが多く、合流までの間に知らない人にたくさん話しかけられ、さっそく文化の違いにビックリしました!
※断ればいいだけなので、安心してください。ベトナムは怖くありません。
幸い、空港にWi-Fiがあったので連絡を取り合い、到着から約1時間後には何とか合流できました。
空港からは会社が手配してくれたタクシーでホテルまで向かい、少しだけ休憩タイム。
ioさん、アインさんと合流!

初日の夕食はioさん(写真1番右)、NAL社長秘書のアインさん(写真右から2番目)にタイ料理屋さんに連れて行っていただきました。
※左から2番目がyoshiさんです。
アインさんが率先して色々頼んでくれたのですが、ここでも文化の違いを発見!
店員さんのサービスがとても細やか(客側が遠慮しなくていい)
日本は客側もお店側も互いに気を使うことが多い気がしますが、ベトナムは少し違うようでした。
客側は遠慮なく要望(取り分けてほしいetc.)を伝え、店員さんが快く対応する姿が印象的で、1日目にして「ベトナムいいな……」という心境に(笑)
皆さんのお陰で翌日からの出社に備え、パワーチャージできました!
初NALオフィスへ出社&挨拶

オフィスの入口にウェルカムボードが用意されていてまず感激……!
(NALでは普段から来訪するクライアント名をウェルカムボードに載せるそうです)
初のNALに緊張していたのですが、ここで「歓迎してくれているのかも!」と少し心が軽くなりました。

はじめはタオさん(写真左)によるメンバー紹介からスタート。
全員が一言ずつ日本語で挨拶してくださり、日本人に対する心遣いにほっこりしました。
またタオさん以外の方と業務で関わる機会が少なく、把握できていなかったのですが、グェットさん(写真右から2番目)やフェンさん(写真右から5番目)も本当に日本語がお上手でビックリ!!
※タオさんが日本語ペラペラなことは以前から把握済み。
ここで「言語の壁はそこまでなさそう」と1つ安心材料ができました。
オフィス紹介
タオさんがオフィスの案内をしてくれました。
オフィスには日本語に関する本も多く、NALの方が勉強熱心なのが伺えます。

また、オフィスがカラフルで可愛かったです!
特に個別BOXになっているMTGルームは、1つ1つ違う色&名前で素敵でした!
(HIROSHIMA、NAGOYAなど顧客がいる地域の名前を付けているとのこと)
日本にいるときから、ioさんがここからMTGに参加している姿を見ていたので、「これが噂のHIROSHIMAルーム!(緑の部屋)」と地味にテンションが上がりました。
一度だけ私もBOXを使ったのですが、密室なので空調が効かず汗だくになったのはいい思い出です(笑)
また、天候の関係で写真は撮れなかったのですが、上の階にはプールやBBQスペースもありました!
ただこれはどちらかと言うとビルの住人向け&有料で、NALメンバーも利用したことはないそう。
豆知識ですが、ベトナムでは1つのビルに住居+オフィス+映画館+スーパーなど色々な施設があることが一般的なようです!
NALが入っているビルも上が映画館で、ビルに着くといつもポップコーンのいい匂いがしていました。
執務室の様子

NALでは一部リモートもありますが、大抵は出社して対面で仕事をしているようです。
この日もほとんどのチームメンバーが出社していて、普段は会えないNALメンバーと対面&会話ができて嬉しかったです!
また出張時に知ったのですが、Newbees担当の開発チームは「レモンチーム」というらしいです。可愛いチーム名ですよね!
私は普段から、業務でyoshiさんやタオさんとやり取りすることが多いのですが
yoshiさんとタオさんがベトナム語で色々な相談をする
ある程度確認する内容がまとまると日本語で私に説明をする
お互いの疑問点を日本語、ベトナム語で確認し合う
という流れで、今回はじめて直に相談できたことが何だか新鮮でした。
疑問点をその場ですぐ確認できるのも、対面ならではでよかったです。

NALメンバーとランチ
出社1日目はチームメンバー皆で飲茶を食べに行きました!
飲茶以外に、写真にある鶏の足も勇気を出して食べてみました……!

結果、味は普通に美味しかったです。でも見た目が怖すぎました(笑)
チャーシューまんのような無難なメニューが個人的には1番美味しかったです。
でも、他メンバーが来た際にはぜひ鶏の足もチャレンジしてほしいです!
2日目はNALメンバーと一緒にハノイ名物ブンチャーを食べました。

日本だと見慣れない野菜ばかりで「これがベトナムか……!」と思いました(笑)
量が少し多くて食べ切るのは難しかったですが、味は本当に美味しかったです!
3日目は雨だったので、オフィスでチームメンバー皆と春巻きを頼みました。
ピリ辛ソースに付けて食べるのですが、程よい酸味もあり暑い季節にぴったりでした!

私が春巻きを上手く巻けないだろうと、NALメンバーが私のために春巻きを巻いてくれて……その気遣いが何より嬉しかったです……!!
※一番はじめに巻いてくれたのは、新メンバーのズンさん(右写真中央)でした。
またまた素敵なメンバーがジョインしてくださり感謝……!
4日目は、kazuさんがこの世で1番美味しい麺料理と仰っていた「バインダー(魚介全部のせ)」をいただきました!

このボリュームで290円という驚きの安さ……!ベトナムは本当にお財布に優しい国です……!
ベトナムのカフェ文化
ベトナムではご飯を食べたあとにゆっくりお茶をするという習慣があるそうです。
私たちもそれに倣って、ご飯後にそのままカフェに向かうこともありました。
この日はNALメンバーがオススメのお店に連れて行ってくれたのですが、とってもお洒落で可愛かったです!

NALには休憩スペースがあるので、メンバーはそこでコーヒーを入れて飲むことも多いそうです。

私とyoshiさんも、ここでNALメンバーお手製のミルクコーヒーをいただきました。

これは日本のお土産を食べながら、bubble teaを飲んでいるところです。
普段の休憩とは少し違いますが、これもカフェ文化に通ずる部分がある気がします。
こんなふうにコミュニケーションを取る機会が多いのは、ベトナムの素敵な文化だなと感じました!
ハノイ紹介・観光
ioさん&NALメンバー案内の下、kazuさん&yoshiさんと半日ハノイ観光に行かせていただきました!
ハノイ皇城北門
有名なフォトスポットの1つがここ「ハノイ皇城北門」だそうです。

NALメンバーが「ここで蓮の花を買って、写真を撮るのは流行っている」と教えてくれました!
※蓮の花はベトナムの国花です。
路上カフェ
歩き疲れたので、途中NALメンバー行きつけのお店にお邪魔しました。

他のお店で買ったドーナツもつまみつつ、少しここで休憩タイム!
※ベトナムはBYO形式なので、飲食物の持ち込みOKみたいです。
店員さんがとても陽気で、何だか元気をもらいました(笑)
Train Street
次に訪れたのは、もっとも有名な観光スポットの1つ「Train Street」です!

線路の真横にカフェが立ち並び、カフェ利用者は電車を間近で見ることができます。
ただ電車が通る時間&カフェの席数も限られているので、事前調査は不可欠……!
今回は前もって確認してくださっていたioさんに感謝です……!!大迫力でした!!
雑貨、食べものなど色々なお店がある「旧市街地」にも行ってきました。
夕食は観光スポットから少し離れた通りへ!
何もないところに椅子を置いて、席を作っていくスタイルはすごくローカル感があって「これがベトナムか!」という気持ちになりました(笑)

今までのご飯は量が多かったのですが、この貝は1つ1つが小さくパクパク食べられました。
あとからこの貝はタニシの一種だと知ったのですが、普通に美味しかったので他メンバーにも食べてほしいです!

最後はベトナムらしく「チェー」(ベトナムの伝統的なデザート)です!
そこまで暑くなかったので、外でもゆっくりと過ごせました。
ハノイ紹介・観光は以上です。
本当に色んなスポットを案内していただき、ありがとうございました!!
最後に
今回はじめてのベトナム、NALに緊張の面持ちで挑みましたが、NALメンバーはフレンドリー&親切で助けられることばかりでした。
ベトナム戦略部の方たち含め、支えてくださった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
また異国で働くioさん、quanさん、yoshiさんたちの凄さを身を持って感じることができました。
周囲の人が当たり前に知っていることが分からなかったり、習慣や文化が理解できなかったり……。
約1週間の滞在でも困惑することはあったので、何年も異国で働いているメンバーには尊敬の念を禁じ得ません。
今回の出張を通して、NALやベトナムに関してはもちろん、異国で働く人たちの偉大さを再認識できました。
これからもNAL、ベトナム戦略部のメンバーと互いに尊重し合い、いい関係で働いていきたい、と改めて感じたハノイ出張でした。
この記事を通して、NAL、ベトナム、一緒に働くメンバーの魅力が少しでも伝えられたら幸いです。

Newbeesでは一緒に働く仲間を募集しています
Newbeesはフルリモート&フレックス勤務を導入し、場所にとらわれない自由な仕事のやり方が可能です。詳細は以下をご覧ください。