赤黒デ・スザーク
ネーウです
初めてノートを書かせていただきます、よろしくお願いします、画像横並べる方法がわからなかったので見にくいかもです。全文無料になってます
これがこの前使用したデッキのリストになります
採用枚数について話していきます。
これらが今回赤黒型の朱雀を使おうと思った理由です。各3枚ずつ採用この枠は2:4、3:3のどちらかが良いと思います
まずサイコロプス、百鬼の邪王門からノヴァ相手に出したりターンが返ってきたら2コストでターン終了時1ドローでノヴァを消し去ったりおまけでアルカディアスモモキング、カツキングをボトム送り出来ます。さらにサイコロプスは腐っても1ドロー出来ます。
続いてボルシャックスーパーヒーロー/超英雄タイム
下の呪文はジョー星や2ターン目に出てきたモモキングダムXを剥がすようです。定番のメタですね。最近はセガーレも増えてきてるので4枚採用もありかと思っています。さて、注目するのは上のクリーチャー、ヘブニアッシュサイン 襲来鬼札王国からも出して強いように、百鬼の邪王門から出してももちろん強いです! 6000以下一体破壊して2000以下全員破壊することができます。赤単に踏ませましょう(赤単は朱雀間に合いにくいんで)
ドゥグラス3枚
赤単を見るために採用、気持ちばかりの打点とブロッカー 2コストなのでそのまま2コストで出しても強いです。枠の都合上3枚になりました。邪王門あるからそこまで受けいらないかと思いましたが、アルカディアスモモキングを相手のターン中に消すために必要なので抜くに抜けなかったカードです。
堕魔ドゥシーザ3枚 ミクセル焼くため以上!
4枚採用じゃ無いのは、超英雄タイムもあるのでメタを焼けるカードが計6枚十分かな〜と感じたためです。
枠の都合も考えて3枚、2コス魔道具なのでとりあえずで出しても有能。ブレイズクロー焼くだけでも優秀!
デュポイズは百鬼から出して強い受け札です(後で説明します)
それ以外にあまり使わないんで1枚採用
これは黒魔導具に置いて要となるカードです。3枚墓地肥やしてブロッカー 後に説明するウォガイガと違って墓地肥やしが任意効果なのも非常に優秀です。
このカードと2ターン目に出した2コス魔導具、3枚墓地にカードを落とした時に落ちた魔導具2枚。これが揃えばデスザークを3ターン目に出すこともできます。ガルラガンなら2ターン目に何も出して無くても3枚気合いで魔導具落とせば出せます^ ^ 頑張りましょう
カツキングとかにバウンス、ライトニングソードパラディンによる盾送り
これらを見るために採用、後に紹介するヴォーミラーと合わせると強いです グリギャンみたいに絶対出したいカードじゃないので1枚採用。
堕魔ヴォガイガ
このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から4枚を墓地に置く。その後闇のカードを一枚自分の墓地から手札に戻す。
シンプルに強いです。後で出てくるパラドヴィナシューラや百鬼の邪王門を回収できる点、墓地4枚も肥やせるので無月の門が開き安い点、4コスなので後で出てくるパーフェクトダークネスから出せる点全てが優秀。さらにおまけのようについてる「自分の魔導具クリーチャーを紹介するコストは1少なくなる」強い! 文句無しの4枚採用
墓地肥やし、回収が強制なので山切れ注意
堕魔ヴォーミラ
同じく4コスの魔導具登場時に任意で墓地にカードを3枚おけます。グリギャンと登場時能力は一緒ですね。
こいつはターンに一度、自分の墓地から魔導具クリーチャーを出せます。
盤面展開して詰めに使ったり、単に魔導具を出して無月の門に繋げたりする事が出来ます。こいつは盤面展開するために入れました。今回は3枚採用していますが、この枠を2枚にしてハンデスできるグリペイジをもう一枠割いて2枚入れるのもありかなと思っています。
非魔導具
さて、魔導具の説明も終わり、通常カードの紹介
ゼロルピア対面で早期に出してさっさと手札を枯らしましょう
こいつがいるから朱雀は強いと言っても過言ではありますが。ロストソウルされながら、クソデカメタカードが出てくるは流石に強いです。4は多すぎるので3枚採用
殿堂するかもっと言われてるぶっ壊れカード。ハンデス、蘇生、破壊色々できます。 あらかじめ魔導具がある状態で2回蘇生を選択して魔導具と先程紹介したラビリピトを同時に蘇生させ、無月の門を発動→全ハンデスこの動きが非常に強いです。墓地からも唱えられるので結構唱えやすいです。地味に山札回復できるのも良い点です。財布と枠の都合で2枚。このカードは3枚でも良いと思います(僕は今更殿堂怖くて3枚目が買えないので2枚ですw)
コンセプト(?)カードです。赤単、ノヴァを見るために入れました。受け札です 再録もして入れやすくなったと思います。ボルシャックスーパーヒーロー出したり、魔導具出したりしてカウンターを狙います。カウンター性能はかなり高いです。
こいつのせいでノヴァはケアしてくるので気をつけましょう
受け札の5枚目です、邪王門は山札を削ってしまいますが、このカードは削らないので山が危ない時はこのカードを使います。最悪負けそうな時に鬼エンド効果でガチャ出来ます。キラスターのシャッフで6宣言されてる状態で後1点を防いだりと、とりあえず入れてみたらけっこう活躍しました。この枠は魔導具に変えても良いかなと思います。好みに任せます!
はい、切り札のドルスザク達です、無月の門を持っています。
ガルラガンと朱雀では出し方が少し違います、朱雀は場と墓地にそれぞれ2枚魔導具があればそれを下にひいて出てきます。一方でガルラガンは場と墓地に合計4枚魔導具が有れば出せます。
それぞれ対面によって出したいものが変わってくるので、タイミングを考えて出しましょう。ガルラガンは踏み倒しメタ(でかいテスタロッサ)朱雀はSA、マッハファイターメタ(アルモモの永続版)です。ガルラガンは色が青入っていて、多すぎると腐るので2枚、朱雀は3枚採用
僕個人の意見ですが
ゼロルピア→ラビリピトの全ハンデス、シータノヴァ、4cノヴァ→朱雀、ガルラガンとりあえず早期にどちらか着地、カツキングケアで2体目も早期に出しましょう。優先度は朱雀が上だと思います。キラスター→ガルラガン、赤単→朱雀、モルネク→ラビリピトの全ハンデス 今思いついた環境デッキについて考えてみました、参考程度でお願いします。
アドバンスで使用する時は僕はゼーロンと一緒につかっています。カウンター性能はかなり上がりますし、結構サポートしてもらえたりします。ただゼーロン1ドローがあるのでコレも好みになってきます。
GRゾーンはこんな感じです。基本手札の儀は相手の手札をラビリピトでハンデスした時に使うので、墓地にあるカードを再利用されないために下4体は採用しました(例ザーディクリカ、ヘブニアッシュサイン)
候補カード
コタツムリ、サイコロプスと入れ替え候補、次の自分のターンにアンタップしない効果は、一気にアタックするのであんまりデメリットになりません、ノヴァとか赤単、キラスターを見ることが出来ます。
3コスのハンデスカード ゼロルピア対面とかでは刺さります
今は使わないけど、呪文環境になったら採用候補になる一枚
このデッキは魔導具が19枚とかなり少ないです。安定はしてるとは言えませんが結構強いのでコレを参考にして一度使ってみてくださいm(_ _)m
一応戦績
オリジナル
アドバンス 4cノヴァ × ラッカ天門t黒 ○ ラッカキラスター× アナダムド ○