見出し画像

東京農業大学稲花小学校 の願書の模範解答とは ChatGPT、Bard、BingAIの 生成AI に解かせてみた

小学校受験の願書を、生成AIに解かせてみました。

生成AIは、OpenAIの「ChatGPT」、Googleの「Bard」、Microsoftの「BingAI」を活用。

生成AIは、WEB上にある情報から、スコアの高い回答を機械的に提示しており、不正確な回答をする可能性があります。

そのまま転用すると同じ願書が増える恐れもありますので、あくまで参考情報としてご活用ください


合格する願書の書き方や、面接で聞かれる質問と狙いは、こちらをご参考ください。



事前設定

生成AIには、次のような設定で回答してもらいます。

・子ども2人、共働き夫婦の4人家族
・幼稚園年長の息子、幼稚園年少の娘
・息子の性格は、活発で元気よく、運動が好き
・縁故無し
※その他、生成AIが回答しやすいようにいくつか事前学習



志願者の兄弟姉妹構成について、記入してください。


私の家族には、活発で元気な幼稚園年長の息子と、幼稚園年少の娘の2人の子供がいます。息子は運動が好きで、小さいころから体操と水泳を続け、休日には家族でサッカーや工作を楽しんでいます。夫と私は仲良く、子育てと家事を協力しています。また、私は共働きで看護師をしています。兄弟姉妹構成は、幼稚園年長の息子と幼稚園年少の娘、計2人です。

ChatGPT


東京農業大学稲花小学校の志願者の兄弟姉妹構成は、以下のような傾向があります。

一人っ子:約30%
一人っ子以外:約70%

一人っ子の割合が低いのは、同校が「他者と協働しながら学ぶ」ことを重視する教育方針を掲げていることが理由と考えられます。また、兄弟姉妹がいる場合、家庭での学びや生活を通じて、自立心や協調性などを育むことができるため、そうした経験を志願者にも期待していると考えられます。

具体的には、同校の入試問題には、他者と協力して解く問題が多く出題されます。また、同校では、各学年で「コミュニティ・スクール」という活動が行われており、生徒同士が協力して課題に取り組みます。こうした活動を通して、志願者が他者と協働しながら学ぶことに意欲的であることが期待されます。

なお、同校では、兄弟姉妹構成は合否判断の要素の一つではなく、あくまで参考情報として扱われます。

Bard


お子様は2人で、幼稚園年長の息子さんと幼稚園年少の娘さんがいます。

息子さんは活発で元気よく、運動が好きです。小さいころから体操と水泳を続けてきました。

娘さんはまだ幼いですが、お兄ちゃんの影響で運動に興味を持ち始めています。一緒に遊ぶことが多く、仲が良いです。

休日は家族でいろいろなところに出かけ、沢山の体験を行ってきました。息子さんとサッカーをしたり、廃材での工作を楽しんでいます。

夫婦は仲良く、子どものことをいつも気にかけて、家事育児を分担しています。あなたは共働きで、看護師をしています。

縁故はありません。

BingAI


これまでの子育てにおいて「大切にしてきたこと」を1つ挙げ、80字(40字×2行)以内で記入してください。


"子育てにおいて、家族との絆を深めるために、休日に一緒に過ごす時間を大切にしました。"

ChatGPT


子育てにおいて「大切にしてきたこと」は、「子どもの話をしっかり聞くこと」です。子どもは自分の話を聞いてくれる人がいることで、安心して成長することができます。また、自分の気持ちを言葉にして伝える練習にもなります。

Bard


私たちは子育てにおいて、自然との触れ合いを大切にしてきました。子どもたちには、植物や動物、季節の変化など、自然の美しさや驚きを感じてほしいと思っています。そのため、休日はよく公園や森、海などに連れて行き、自然の中で遊ばせています。自然との触れ合いは、子どもたちの心身の健康や想像力、創造力にも良い影響を与えると信じています。

BingAI


本校の教育指標「10の能力」の1つに掲げる「持続力」について、子育てにおいて取り組んでいることがあれば、120字(40字×3行)以内で記入してください。


子育てにおいて、持続力を大切にしています。特に、子供たちの趣味や興味を尊重し、継続的にサポートすることに注力しています。息子の体操や水泳、娘の好奇心を育むため、定期的な練習やアクティビティを続け、成長を見守りながら、彼らが自己表現し、成し遂げる機会を提供しています。この持続的な支援が、彼らの自信と成長に繋がると信じています。

ChatGPT


子育てにおいて「持続力」を育むために取り組んでいることは、子どもが興味を持ったことを、無理なく続けられるようにすることです。

具体的には、子どもがやりたいことには、できる限り応援するようにしています。また、子どもが途中で挫折しそうになったときは、励ましやアドバイスをするようにしています。

子どもが何かを成し遂げたときは、しっかりと褒めてあげるようにしています。そうすることで、子どもは自信を持って、次のことにチャレンジすることができます。

Bard


私たちは子育てにおいて、持続力を育むことに取り組んでいます。持続力とは、ある物事や事柄を持続させる能力のことです。子どもたちには、自分が始めたことは最後までやり遂げるという姿勢を身につけてほしいと思っています。そのため、息子さんには体操と水泳を続けさせています。娘さんには、お兄ちゃんのように何か一つでも好きなことを見つけて、長く続けることを応援しています。持続力は、将来の夢や目標に向かって努力する力にもつながると信じています。

BingAI


志願者とインターネットやデジタル機器との関わりについて、留意していることがあれば、120字(40字×3行)以内で記入してください。


私たちは、子供たちのデジタル機器との関わりに注意を払っています。スクリーンタイムを制限し、オンラインのコンテンツを選別し、安全なインターネット利用を教えています。また、デジタル技術を教育の一部として取り入れ、クリエイティブな活動や学習を促進しています。バランスを取りながら、デジタル世界とリアルな経験の調和を大切にしています。これは東京農業大学稲花小学校の教育理念とも一致しており、子供たちの総合的な成長をサポートしています。

ChatGPT


志願者とインターネットやデジタル機器との関わりについて、留意していることは、以下の2点です。

適切な使い方を身につけること

依存や悪用を防ぐこと

インターネットやデジタル機器は、学習や娯楽など、さまざまな場面で活用できる便利なツールです。しかし、使い方を誤ると、依存や悪用につながる危険性もあります。

そのため、志願者は、インターネットやデジタル機器を適切に使いこなせるように、家庭でも学校でも指導していくことが大切です。また、依存や悪用を防ぐために、子どもの利用状況を把握し、適切なアドバイスやサポートを行うことも重要です。

具体的には、以下のような取り組みが挙げられます。

子どもにインターネットやデジタル機器の安全な使い方を教え、ルールを決める

子どもの利用状況を把握し、必要に応じて利用時間を制限する

子どもが困ったことや悩んでいることがあるときは、いつでも相談できる環境を作る

これらの取り組みを通して、志願者がインターネットやデジタル機器を賢く活用できる力を身につけてほしいと考えています。

Bard


私たちはインターネットやデジタル機器との関わりについて、安心・安全な利用と健康的な生活リズムに留意しています。子どもたちには、インターネットのルールやマナー、個人情報の保護、著作権の尊重などを教えています。また、インターネットやデジタル機器の使い過ぎによる健康障害やネット依存にならないように、利用時間や内容に制限を設けています。インターネットやデジタル機器は、学習やコミュニケーションに役立つ素晴らしいツールですが、その反面、リスクや課題もあります。私たちは、子どもたちがインターネットやデジタル機器と上手に付き合い、バランスの良い生活を送ることができるように、サポートしています。

BingAI


保護者の職業観について、120字(40字×3行)以内で記入してください(所属や役職などは必須ではありません)。職業人としてどのような使命感を持っていますか。


看護師としての私の職業観は、人々の健康と幸福を守る使命感に基づいています。患者のケアと安全を最優先し、助けが必要な人々に寄り添い、癒しと支えを提供することが私の使命です。東京農業大学稲花小学校の教育理念とも共鳴し、子供たちにも共感と思いやりを持つこと、他人を支える大切さを教え、将来の社会貢献者として育てたいと考えています。

ChatGPT


職業人として、私は「人々の役に立つ仕事」をしたいと思っています。そのためには、常に新しい知識や技術を身につけ、高い専門性を追求することが大切だと考えています。また、人々とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことも重要だと考えています。

具体的には、以下のような使命感を持っています。

人々の生活を豊かにする

社会に貢献する

後世に残る仕事をする

これらの使命感を胸に、これからも仕事に励んでいきたいと考えています。

Bard


私は看護師として働いています。看護師としての使命感は、人々の健康と命を守ることです。私は、患者さんやその家族の心に寄り添い、安心して治療を受けられるようにサポートしています。また、医師や他の看護師、医療スタッフと協力して、質の高い医療サービスを提供しています。看護師は、社会に必要とされる尊い職業だと思っています。私は、自分の仕事に誇りと責任を持ち、日々学び続けています。

BingAI


本校を知ったきっかけや受験を決意した理由など、志望の動機について、120字(40字×3行)以内で記入してください。


東京農業大学稲花小学校を志望する理由は、その教育理念と我が家族の価値観が一致するからです。子供たちには持続力や使命感を育む環境で成長してほしいと願っており、稲花小学校がその理念に基づいて教育を提供していることを知りました。学校の説明会やOB訪問を通じて、その温かい雰囲気と協力的なコミュニティに感銘を受けました。子供たちが個性を伸ばし、社会で立派な人間に育つ手助けをしていただきたいと考えており、稲花小学校がその実現に向けた最適な場所であると信じています。

ChatGPT


志望の動機は、以下のとおりです。

私は、子どもが自然の中で生き生きと学び、成長できる環境を整えたいと考え、貴校を志望しました。貴校は、豊かな自然に囲まれた環境で、子どもたちが主体的に学び、自ら考え行動する力を育むことを重視しています。

私は、子どもの頃から自然が好きで、よく山や川で遊んでいました。自然の中で遊ぶことで、心が豊かになり、生きる力が育まれたと感じています。

貴校で子どもたちと一緒に自然を楽しみながら、学びの力を育んでいきたいと考えています。

Bard


私たちは、東京農業大学稲花小学校の教育理念である「冒険心の育成」に共感しています。私たちの息子は、自然や科学に興味を持ち、新しいことに挑戦するのが好きです。本校では、様々な体験や実践を通して、未知なる世界に対する気骨と主体性を育んでくれると思っています。また、本校の豊かな緑や施設、充実した教育プログラムにも魅力を感じています。息子には、本校で冒険心を伸ばし、本気になって学ぶことができる環境に入ってほしいと願っています。

BingAI


志願者が社会人になる頃、社会はどのような認知能力および非認知能力を求めるようになっていると思いますか。また、それを踏まえ志願者をどのように育てたいと考えていますか。1,080字(40字×27行)以内で記入してください。


将来の社会では、認知能力だけでなく、非認知能力もますます重要とされるでしょう。認知能力としては、情報処理、問題解決、技術スキルなどが重視されますが、同時に非認知能力としてのコミュニケーション、協力、創造性、柔軟性、感情管理、倫理観も求められます。現代の社会は急速に変化し、多様性と国際性が重要となります。

子供たちを育てる際、これらの能力を育てることが重要です。私たちは子供たちに、学問的なスキルを教えるだけでなく、問題を共に考え、コミュニケーションし、他人と協力するスキルを培ってほしいと考えています。また、創造性を養い、新しいアイデアや解決策を見つけ出せるようサポートします。

感情管理と倫理観も育てる大切な要素です。子供たちには、感情を理解し、コントロールする方法を教え、他人への思いやりと共感を育むよう努めます。倫理的な価値観を尊重し、正直さや公平さを重視させ、社会に貢献する意識を育てます。

また、国際的な視野も重要です。外国語や異文化への理解を促進し、国際協力と共生の考え方を教えます。これにより、将来、国際社会で活躍できる人材に育てたいと考えています。

総括すると、私たちは子供たちに、単なる知識だけでなく、認知能力と非認知能力のバランスを備え、自己表現ができ、他人と協力し、多様性を受け入れる力を育てたいと願っています。そして、彼らが社会において課せられるさまざまな役割を果たせるよう、教育と家庭でのサポートを提供します。

ChatGPT


志願者が社会人になる頃、社会は以下の認知能力および非認知能力を求めるようになっていると思います。

認知能力

情報処理能力:膨大な量の情報から必要な情報を素早く取り出し、分析する力
問題解決能力:複雑な問題を論理的に解決する力
創造性:新しいアイデアや発想を生み出す力

非認知能力

主体性:自ら考え、行動する力
協調性:他者と協力して目標を達成する力
コミュニケーション能力:他者と効果的にコミュニケーションをとる力
ストレス耐性:困難な状況にあっても、適切に対処する力

これらの能力は、社会人として活躍するために必要不可欠なものであり、これからの社会でますます重要になると考えられます。

それを踏まえ、志願者を以下のような人材に育てたいと考えています。

自ら考え、行動できる人
他者と協力し、共に成果を上げられる人
周囲の人と円滑にコミュニケーションをとれる人
困難な状況にも耐えて、目標に向かって努力できる人

具体的には、以下のような取り組みを行っていきたいと考えています。
主体的に学び、課題解決に取り組む機会を提供する
他者と協働して成果を上げる経験を積む機会を提供する
コミュニケーション能力を高める機会を提供する
困難に直面しても乗り越える力を育む機会を提供する

また、家庭や地域との連携を図り、志願者が社会で活躍するための力を育んでいきたいと考えています。

子どもたちが豊かな人生を送るためには、認知能力と非認知能力の両方をバランスよく育むことが大切だと考えています。志願者一人ひとりの個性や可能性を尊重しながら、社会で活躍できる人材を育んでいきたいと考えています。

Bard


私たちは、社会人になる頃の社会は、ますます変化と多様性に富んだものになっていると思います。そのような社会において、認知能力だけではなく、非認知能力も重要になってくると考えています。具体的には、以下のような能力が求められると予想しています。

問題解決力:複雑化・高度化する問題に対して、論理的に分析し、創造的に解決する能力。

コミュニケーション力:多様な価値観や文化を持つ人々と円滑にコミュニケーションをとり、協力し合う能力。

自己管理能力:自分の感情や行動をコントロールし、目標に向かって計画的に行動する能力。

自己肯定感:自分の能力や価値を正しく認識し、自信を持って自分らしく生きる能力。

これらの能力は、学校での学習だけではなく、家庭や社会でのさまざまな経験や関わりを通して育てられるものだと思います。私たちは、息子に対して、以下のような教育を行ってきました。

問題解決力:息子は科学に興味を持ち、実験や工作をよく行っています。私たちは、その際に、自分で課題を見つけ、仮説を立て、検証するというプロセスを意識させるようにしています。また、失敗や挫折に対しては、それを学びの機会と捉えるように励ましています。

コミュニケーション力:息子は友人との関係を大切にし、よく遊んでいます。私たちは、その際に、相手の気持ちや立場を考えるように促したり、意見の食い違いやトラブルが起きたときは、話し合って解決するように指導しています。また、外国の人とも交流する機会を作っています。

自己管理能力:息子は運動が好きで、体操と水泳を続けています。私たちは、その際に、自分の体調やスケジュールを管理するように教えたり、目標を設定して努力するように支援しています。また、勉強や家事などの日常的なことにも、自分で責任を持って取り組むように促しています。

自己肯定感:息子は自分の好きなことに対して、熱心に取り組んでいます。私たちは、その際に、息子の努力や成果を認めてほめたり、失敗や苦手なことに対しても、否定せずに受け入れたりしています。また、息子の個性や特徴を尊重しています。

私たちは、これらの教育を通して、息子が社会人になる頃に必要な認知能力および非認知能力を身につけることができると期待しています。息子には、東京農業大学稲花小学校で、これらの能力をさらに伸ばし、社会に貢献できる人間になってほしいと願っています。

BingAI


関連記事


関連記事も、ご参考になさってください。

皆様のお受験がうまくいきますように。

いいなと思ったら応援しよう!