![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88949577/rectangle_large_type_2_a63612365b2eb8afaa52204d6cf08321.png?width=1200)
【合格する願書の書き方】慶應義塾横浜初等部 「『福翁百話』を読み、もっとも共感した部分と、共感した理由を、保護者と志願者の関わりにおける具体的なエピソードを交えて書いてください。」
合格する願書の書き方シリーズ、「慶應義塾横浜初等部」のパート2です!
慶應義塾横浜初等部の願書「『福翁百話』を読み、もっとも共感した部分と、共感した理由を、保護者と志願者の関わりにおける具体的なエピソードを交えて書いてください。」について、まとめています。
慶応義塾横浜初等部の願書「志望理由(志願者の様子や家庭の方針に言及しながら本校の特にどの点に共感して志望したのか書いてください。)」は、こちらでまとめています。
また、「慶應義塾幼稚舎」の記事は、こちらをご参考になさってください。
それでは、本題の「『福翁百話』を読み、もっとも共感した部分と、共感した理由を、保護者と志願者の関わりにおける具体的なエピソードを交えて書いてください。」についてです。
慶應義塾横浜初等部の願書は、大きく2つの記述欄が設けられています。
前半が志望理由、後半が福翁百話となります。
この課題図書「福翁百話」が、結構大変なんです・・。
福沢が来客相手に語った談話を、自身で綴った代表作。自然科学、夫婦のあり方、政府と国民の関係、教育、環境衛生など、西洋に通じる新しい考えから快活に持論を展開。思想家福沢のすべてが大観できる。
福沢先生の談話をまとめた書籍で、現代にも通用する事柄が沢山取り上げられています。
この書籍を読んだうえで、ご家庭のアピールポイントをうまく組み込んで書き上げる必要があります。
また、2022年度から2023年度にかけて、願書の内容が変更になり、更に難易度は上がりました。
『福翁百話」の家庭や親子関係などに関して書かれている部分を読み、保護者と志願者の関わりについて感じるところを書いてください。
↓
『福翁百話』を読み、もっとも共感した部分と、共感した理由を、保護者と志願者の関わりにおける具体的なエピソードを交えて書いてください。
2022年度は、「家庭や親子関係などに関して書かれている部分」と、読み解く部分が指示されていたのに対し、2023年度は、指示内容が無くなり、「もっとも共感した部分と、共感した理由」を自分で選び、書くことを求めるようになりました。
また、「保護者と志願者の関りにおける具体的なエピソードを交えて」と書かれているように、より具体的なエピソードで書く必要があります。
記念受験組は、早々に願書を書くのを辞めるのが想像できるくらいです・・。おそるべしっ・・!
【合格する願書の書き方】慶應義塾横浜初等部 「志望理由(志願者の様子や家庭の方針に言及しながら本校の特にどの点に共感して志望したのか書いてください。)」の記事にも書きましたが、私たち夫婦は、一つの願書を書きあげるのに全部で3ヶ月ほどかけていました。
要素を吐き出し、構成を考え、一度書き上げて、夫婦で書き直すのを繰り返して1.5か月。
お受験塾の先生に添削をしていただき、書き直すことを3往復ほど繰り返し、完璧に仕上げるのに1.5か月。
学校によっては、面接は、願書の内容から質問をされます。
また、慶應義塾横浜初等部のように、親の面接がない場合は、願書そのものが面接に値します。
親の出番は、願書のみなのです。
しかも、他のご家族も、早いうちに願書を手に入れ、何度も書き直して、添削を繰り返して仕上げてきます。
子どもが合格点を採っているのに、親の願書で不合格はあまりにも悲しすぎます。
しっかりと練りこんで、願書を仕上げていきたいですね!
有料記事になりますが、書き方、構成、どれくらいの質で書き上げるかなどを参考に、願書作成に役立てて頂けたらと思います。
有料記事でまとめた、願書記載時の、想定家族です。
〇 父親:商社勤務
〇 母親:専業主婦
〇 子:娘(上に兄の二人兄弟)
父親の職業の商社勤務は仮の設定ですので、ご自身の職業に合わせてチューニングをしてみてください。
お子様の人数や、男の子・女の子に合わせて、興味関心などもチューニングしていただけたらと思います。
ここから先は
¥ 2,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?