
デニムパンツの歴史
最近ますます需要が高くなってきているvintagデニムパンツですが、皆様はデニムパンツにどのような歴史があるのかご存知でしょうか?
歴史を知っている方も多いかとは思いますが知っていて着用するのと、知らないで着用するのには思ったよりも差があるので、今回はその歴史についてご紹介させて頂きます。👖
デニムパンツの歴史
①デニムとは?
デニムとは、簡潔に説明すると生地のことであり、インディゴ染めの縦糸と白いままの横糸で、綾織りで織られた生地のことを指し、一般的には綿である。
②ジーンズとは?
主にデニム生地を使いリベットで補強したパンツのことだ。ちょっとやそっとでは破れないそのタフさから、主に仕事着 作業着として利用されてきました
③年代別代表作
【1880s ~】特許取得
ゴールドラッシュが要因で需要が高まった作業着そんな中、ヤコブデイビス、リーバイよって、リベットを補強したワークパンツ(後のジーンズの原型の誕生である。
【1890s】501のロットナンバーが与えられる
⇩⇩⇩⇩以下商品(現行品)
【1902】リーバイスのジーンズのバックポケットが2つに変更
【1910】リーバイスはコーンミルズ社(1891年にノースカロライナ州で創業)にアモスケイグ社のものよりも肉厚で堅牢なデニム生地を別注。
リーバイス専用デニムの証としてセルビッジに赤いラインを入れたと言われている。(現代では赤耳と言われる)
【1950~】第二次世界大戦を経て完成形に❕
1940年代、第二次世界大戦期は、アメリカでも物資統制局による指示で様々な物資使用に関して制限が設けられた。服飾業界も同様で、大戦モデルと称される簡素化された独自のディテールが生まれたのだ。現在では絶対にありえないディテールから、ヴィンテージ市場で珍重されて、高値で取引されている。私も1度は手元に置いてみたい商品です🤪
【今日の締め】
今回はデニムパンツが完成形に至るまでを簡潔に紹介させていただきました!私も久しぶりに復習を兼ねてよりいい勉強になりました!
私の店舗ではデニムパンツも多く販売しておりますので、こういう勉強も大事ですね☺
⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩今回参考にさせていただいたサイトは
https://dig-it.media/lightning/article/666741/