![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164377664/rectangle_large_type_2_571ee28fd81537b9d064ca3e95d3d05c.png?width=1200)
【健康長寿と筋肉】ボトックス療法が体にいいのはなぜだろう?
第3話
筋肉のつっぱり(痙縮)を放置すると怖い合併症が起こります
それは。。。
1)痛み
2)皮膚の感染症
3)骨折
などです。
どうしてなのか?
それは、
★筋肉は不平等だからです
実は、脳梗塞などで麻痺が起こると筋肉は平等に機能しません
上肢(腕)は肘や手関節、指の関節は屈曲位が優位
下肢(脚)は股関節、膝、足首の関節は伸展位が優位
★下肢の筋肉のつっぱり(痙縮)が強いと。。。
ズボンが履けない😞
靴も履けない😞
立ち上がるのも難しい😞
踵(かかと)を床につけられない😞
つまり、歩けなくなります。
でも、ボトックス療法で痙縮(つっぱり)を改善してあげると
★着替えがスムーズになります🌟
介護の時間が短縮できます🌟
他のことに介護の時間を使えます🌟
★皮膚の整容も良くなります🌟
爪が皮膚に食い込むと、
痛い
裂傷から、バイ菌が侵入して感染(蜂窩織炎〜ほうかしきえん)を起こします
→これらの問題をボトックス療法は改善できます
★脳梗塞後の痙縮に効果がある『ボトックス療法』
→ 医療保険が適用されます
BTX療法について
ボツリヌス菌が産生するボツリヌストキシンというタンパク質を用いた治療法です。
ボツリヌス毒素の臨床応用は1970年代に米国で始まりました。
日本では「上・下肢痙縮」に対し、2010年A型ボツリヌス毒素製剤
(商品名:ボトックス®,以下BTX-A)の保険適用が認可されました。
ボツリヌストキシンは神経からアセチルコリンの分泌を抑制することで、筋肉の過剰な収縮を抑制します。これにより、筋肉由来の痙縮や痛み、しわなどの症状を改善することができます。
BTX療法は、局所的に注射することで効果を発揮し、比較的安全性が高い治療法とされています。
腕の痙縮による
着替えの問題
衛生面の問題
バランス・体幹が曲がって背中が張ってしまう
これらの問題にも効果があります
★★ちょっとこぼれ話⭐️
皆さんは、美容でのBTX療法はいくらか知っていますか?
それは、
医療保険が効きませんので、
1回10~30万円ほどします。
脳梗塞後の痙縮などは医療保険が効きますので、ここまでは高くありません。
★よく転ぶ時は、歩きがおかしい時は
(脳)神経内科へ受診しましょう
症状が14日以上続くときは、
(脳)神経内科も受診してくださいね❗️
⏬「ロコトレ」にいて、分かりやすく図入りで説明しています
★書籍(日本語)ねころんで読める歩行障害
詳細はこちら⏬
札幌西円山病院 神経内科総合医療センター 中山智央 (ともおう)先生
★書籍(日本語)人のからだって、じつはと〜ってもなぞに満ち溢れています・・・!
詳細はこちら⏬
札幌西円山病院のホームページ
詳細はこちら⏬
https://keijinkai.com/nishimaruyama/
インスタグラム
詳細はこちら⏬
https://www.instagram.com/nishimaru.hp/
▼健康について楽しく学ぶ! ラジオ番組「ドクター伊藤の健康百彩 心と身体と人生100年」
詳細はこちら⏬
https://776.fm/personality/itou-norie
ラジオの聴き方
https://drive.google.com/file/d/1iHrOmCW07rQeV_474V8jsmlGyp7hl-8z/view?usp=sharing
★Linkedin(日本語) www.linkedin.com/in/a30798117
★ラジオ番組で流れている曲 ピアニスト 宮本ミサさん
アルバム「ロマンス」からショパンの「ロマンス」と「雨だれ」
ホームページ
You tube / https://www.youtube.com/@misamiyamotoofficialchanne333
★岡崎公勢さん アルバム「absorb」
ラジオ オープニング曲:「茜色の景色」
エンディング曲:「このまま夜が明けるまで」
X:https://x.com/kousei_okazaki?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor
You tube/
いいなと思ったら応援しよう!
![神経内科医 伊藤規絵](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85678756/profile_e1d21fd92e808057581be77c0f0ea573.jpg?width=600&crop=1:1,smart)