運転免許合宿4
今回の内容はクランク、S字カーブ、駐停車。
クランクはジグザグ道のことで、道が少し盛り上がっているため脱輪しないように通り過ぎようという課題。S字カーブも同じく。
ブレーキとハンドルを巧みに操り、歩くくらいの速度でじわじわと進んでいく。
ハンドルを大雑把に切りすぎとか、着座の姿勢が傾いてるからハンドルの正面に座れとか、前輪が奥のカーブに沿うように進むとか、対角線のタイヤの位置を想像するとか、ピラー(フロントガラスと運転席の窓の間のクソ邪魔な仕切り)の位置が大体タイヤの位置だよとか、色々教わった。
ピラーを透明にする技術ってまだ無いんですか……?透明じゃなくてもいいからせめて細くならないか?
脱輪したら後方確認してギアをRに入れ、バックで道に対して平行になるまで戻ることもできるんだけど、結局1度も脱輪することはなかった。逆に怖い。
駐停車は、縁石から30cm、車の先端がポールの手前に来るように丁度良く車を停める課題。
助走できる直線を最大限に利用して、できるだけ小回りに車体を平行にするのがコツ。
今のところポールに着くまでにチキってじわじわ車が縁石から逃げて行ってしまい、慌てて戻してポールに着いたときに車が斜め、というのが続いている。難しい。
座学の方はオンラインで進めて第一段階の全10回を受講済みにした(うち2回は対面)。
実技教習は受けられる時間が決まっていて意外と時間が空くから、そこでばんばん受けて早めにテスト対策をしている。えらい。
アプリで試験対策ができるんだけど、どの問題をやっても50問中4問くらいは不正解になる。
シチュエーションごとの一時停止と徐行の違いの問題が一番ややこしい。
あとは車と自動車の違いとか。
車だと軽車両(自転車とか)も含むんだよね。
車両進入禁止⛔と車両通行止め🚫は車、通行止めは歩行者を含むすべてが対象。
ちなみに🚫は背景の色が青くなると駐車禁止という意味になる。青い通行止めは駐停車禁止。とてもややこしい。