見出し画像

夢を叶えるために若者に伝えたいこと -株式会社アンバーアワー石垣さん・石黒さん

ねつせた!メンバーのmaayaが、世田谷区の気になる企業や人に取材をして、進路に悩む若者の皆さんに情報をお届けする企画。

記念すべき初回は、株式会社アンバーアワーの石垣さんと石黒さんを取材しました!

第一弾では株式会社アンバーアワーの企業理念や商品の特徴、ケニアでの困難について記載しています。地球にエコなサイザルという素材を使用し、アフリカ・ケニアの雇用創出へ熱意をもって取り組む、株式会社アンバーアワーの事業であるORIKAGOの魅力に迫りました。

以下から読んでみてください!

第二弾では、株式会社アンバーアワーの石垣さんと石黒さん自身のキャリアパスや価値観、若者へのメッセージを伺いました。


キャリアについて

将来やりたい職業が決まらずに、大学や学部選びで悩んでいる高校生、就職先に悩んでいる大学生、転職を考えているが不安な社会人の方にぜひ読んでいただきたいです!

株式会社アンバーアワー(ORIKAGO)に就職したきっかけ

石垣さんと石黒さんは、以前は比較的大きな企業に勤務されていたとのことです。ある日、百貨店でORIKAGOのポップアップストアを見つけ、

・アフリカ・ケニア農村で仕事を創るという企業理念に共感したこと
・発展途上国の貧困について長く興味を持っていたこと
・大きなライフイベント(結婚・妊娠・離婚・親の介護等)が起きた時に、日本とケニアでのサポートの違い(ケニアのママ達は、子育てをしながら働けるのか?シングルマザーになっても一人で生きていけるのか?)に疑問を感じ、「微力ながらも力になりたい!」と思ったこと

上記のきっかけで株式会社アンバーアワーに転職を決意したそうです。

石垣さんは、
「大きな会社からの転職に、以前と同じような手厚いサポートが受けられなくなるのではないかという不安もありました。しかし、それよりも自分の想いや、やりたいことを優先したいと考えて転職を決めました。新たな会社の、挑戦しやすくモチベーションが高い環境で働けているので転職をして良かったと思います。」
と、新天地への不安を抱えつつも、転職を決意した思いを語ってくださいました。

会社の魅力

今までと全く違う規模の会社に転職した石垣さん。 
違う環境の中で感じた株式会社アンバーアワーの魅力について伺いました。

・ 小さい会社だからこそ自分のやりたい事業が通りやすく深く関われる 
・社員全員が同じ方向を向きやすく、人間関係でストレスを感じることが少なかったり、より活力をもって取り組める

反対に大手企業に比べて教育制度がやや整っていなかったり、デメリットはあるものの、教育制度がなければ作ればいいこと、それ以上に、ケニアの雇用創出の一助になれることが嬉しく、モチベーション高く勤務できているため、大企業で勤務していた時に比べて今が一番楽しいと熱い想いを語ってくださいました。

大学の学部選択について

多くの中高生が大学や学部選びに悩んでいる中、どのように学部選択をしたのか、キャリア選択についても質問しました。

<石垣さん>
社会心理学に興味があったものの、就職のしやすさやその後の将来を考えたときに、経済学部や商学部という候補もあり悩んでいたそうです。塾の先生に「本当にやりたいことじゃないと勉強の意欲が沸かないよ」と言われたことをきっかけに、自分の学びたかった心理学を優先したとおっしゃっていました。

また、自分だけで悩むのではなく、様々な大人と話していくうちに、気づかなかった可能性や自分の想いに気づくことができたそうです。

<石黒さん>
もともと国際交流や発展途上国支援に興味があったものの、行きたい大学を優先して指定校推薦を利用し、進学したそうです。大学のサークル活動で初めて海外での活動を、その際に英語の重要性を強く感じ、在学中の留学を決意されました。この経験が今の仕事にもつながっているのだそうです。大学卒業後は、日本語パートナーズとしてインドネシアの高校で日本語教師のアシスタント行っていたとおっしゃっていました。

若者へのメッセージ

ねつせたは若者が主体となって若者に向けて発信する団体なので、最後に若者へのメッセージを伺いました。こちらが頂いたメッセージです。

自分の可能性は自分で決めず、その可能性を潰さないように視野広く選択してください!

人生何があるかわからないため、第一希望でないところに行ったとしても、そこで自分のやりたいことが見つかるかもしれないし、そこでの楽しみ方も見つけられるからです。

興味のあることをとことん突き詰めつつも、アンテナを広く張ってください!

社会人になると時間が取れなくなってしまうため、学生のうちに少しでも興味を持ったことについて調べたり、行動したりしたほうがいいと思います。また、アンテナを広く持っておくことで、何かで転んだ時に自分を救えるはずです。今本当にやりたいことが将来そうでなくなった時に、複数やりたいことを持っていたほうが新たにやりたい事もその中から見つけられます!

最後に

ORIKAGOは経堂コルティ店にて、2025年1月26日まで期間限定で出店しています。カラフルで可愛いかごと、お店の温かい雰囲気を感じに、ぜひ訪れてみてください!

コルティ経堂店のポップアップストア

編集後記

ケニアの貧困問題という社会課題を解決するために行動を起こしていることに驚き、ORIKAGOの企業理念に心を掴まれました。
また、調べても分からないような会社の雰囲気やキャリアパスなどの進路選択の参考になる情報を伺えて良かったです。
仕事内容を誇らしく感じ、熱意を持って取り組まれているお二人の姿が印象的でした。

初取材でしたが、温かく迎えてくださった石垣さんと石黒さん、ありがとうございました!

左:石黒さん 中央:石垣さん 右:私(maaya)

(記事作成:maaya)


【詳細】
店名:ORIKAGO
住所:〒156-0052 東京都世田谷区経堂2-1-33 経堂コルティ2F 
アクセス:小田急線「経堂駅」下車すぐ
電話:047-382-6444(平日10時―17時)

【SNS】
Instagram
X(Twitter)

【公式サイト】


いいなと思ったら応援しよう!