![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30069596/rectangle_large_type_2_8de115265e40a8ccab95ded610e11be9.jpeg?width=1200)
今月の「気になる世田谷」 2020.05
今月の「気になる世田谷」では、ねつせた!Twitterで発信した投稿の中から、 反響の大きいツイートをランキング形式でお届けします!
🤔ランキングってどうやって出すの?
Twitter には、「ツイートアクティビティ」という機能があります。
ツイートアクティビティでは、インプレッション(ユーザーがそのツイートを見た回数)、エンゲージメント総数(ユーザーがそのツイートに反応を示した回数)を確認することができます。
(反応:「詳細のクリック・RT・いいね・ツイート内のリンクを押した」等)
ランキングは「エンゲージメント率(エンゲージメント総数÷インプレッションの合計数×100)」の大きさをもとに算出しています。
新型コロナウイルスの影響の大きかった5月。
どのツイートの反響が大きかったのでしょうか…!
それでは、発表したいと思います〜🎉
第5位! 【#世田谷×#今日は何の日】
【#世田谷×#今日は何の日】
— 情熱せたがや、始めました。 (@netsuseta) May 30, 2020
5/30(土)の今日は #ごみゼロの日🚮#世田谷区 では、先月下旬から、励ましや感謝の気持ちを記した手紙を貼り付けたごみ袋が見つかり、今月1日までに150通余りに上りました👀
いつもありがとうございます🌱(りお)https://t.co/Dka8QFlvbThttps://t.co/hPYlJCxoQK
5位は、5/30「ごみゼロの日」に合わせた投稿でした!
多くの人の声かけにより、働く人たちが元気づけられ、さらに「頑張って働こう」と思える循環って、素晴らしいなぁと思いました。
今も、毎日頑張って働いている方々がいらっしゃいます。
心の中でエールを送りながら、私たちもできることをやっていきましょう。(りお)
第4位! 【#世田谷×#豆知識】
【#世田谷×#豆知識】#世田谷区 に #世田谷ナンバー が登場してから早6年。
— 情熱せたがや、始めました。 (@netsuseta) May 29, 2020
今年、都内では #葛飾区 #江東区 #板橋区 の #ご当地ナンバー が5月から登場💡
これで、東京都内のナンバープレートの地名は10種類になりました👀(りお)https://t.co/G693ExxERZ
4位は、今年5月から東京都内に新しいナンバープレートの地名が出てきたことについての投稿でした!
みなさんは、道などで新しいナンバープレートの車が走っているのをもう見かけられましたか?
ちなみに、私はまだ見かけたことがありません…。
世田谷ナンバーはもう随分と定着しましたね!
見かける機会も多くなっています🤔(りお)
第3位! 【#世田谷×#テイクアウト】
【#世田谷×#テイクアウト】
— 情熱せたがや、始めました。 (@netsuseta) May 16, 2020
世田谷テイクアウト情報紹介❣️
等々力商店街@todorocky1006
の テイクアウト情報です!
今日はあいにくの雨☔️ですが、#ランチ を買いに行くには
ちょうど良い 久々に涼しい気温ですね🙂
(#2)#等々力 #等々力商店街 #商店街#とどロッキー https://t.co/zpYzx5msYp
3位は、等々力商店街のテイクアウト情報についての投稿でした!
今回も、世田谷のテイクアウト情報がランクイン🏅
みなさんはテイクアウトしてご飯を食べましたか?
自分は3回ほどテイクアウトしました!
気になっていたけど行けていなかったお店や、
今回をキッカケに初めて知ったお店の味を
気軽に知ることのできた貴重な機会でした!
段々と制限も解除されてきているので、
感染には気をつけつつ、次はお店で食べてみたいな~
と思いました。(#2)
第2位! 【#世田谷×#子育て】
【#世田谷×#子育て】
— 情熱せたがや、始めました。 (@netsuseta) May 31, 2020
待機児童の数が全国で最多になっていた #世田谷区 ですが…
なんと!今年4月時点では #待機児童 ゼロになったようです✨
一体なぜなのでしょうか…
詳細は以下URLで👇(りお)https://t.co/dB6tyFmQWW
2位は、世田谷区が待機児童ゼロになったことについての投稿でした!
これまで、待機児童が多かった世田谷区。
どうして待機児童がゼロになったのか、気になるところですよね…!
もちろん、保育の定員を増やすという努力もありましたが、算定方法を見直したことも大きかったようです!
いろんな理由があるんだなぁ🤔と、勉強になります。(りお)
(ツイッター内のHPの閲覧期限が過ぎてしまいましたが、同様の内容がこちらからご覧いただけます。)
第1位! 【#世田谷×#StayHome】
【#世田谷×#StayHome】
— 情熱せたがや、始めました。 (@netsuseta) May 28, 2020
綿花栽培で #おうち時間 をもっと楽しく🏠#世田谷区 では、「世田谷・綿花プロジェクト」の参加者を募集中👀
①自宅の庭・プランターで和綿を栽培!
②その様子をSNSで共有!
先着500名・参加費は無料💰(りお)
詳細はこちら👇https://t.co/VsLLKZzQ5S pic.twitter.com/GgstODLMd3
1位は、「世田谷・綿花プロジェクト」の参加者募集についての投稿でした!
みなさんは、綿花を栽培したことはありますか?
ちなみに私は、あまり植物を自分で育てた経験がありません…😭
服とかにも、綿が含まれていることが多いですよね🌱
つまり、私たちが普段使っているものも、元々は生き物だったということも多いですね。
と、当たり前のことを書いてしまいましたが…。
この募集のように、おうち時間に植物を育て始めた方もけっこう多くいらっしゃるような気がします。
何はともあれ、自然を感じる機会って素敵だなぁと思いました!(りお)
それでは、来月もお楽しみに!(りお)