見出し画像

ONTAKE100k

ontake100k
2024年、今回で3回めの100キロ(くらい)
2023年、二か月前からオンタケ練してたのに体調不良で上松(7時間16分)だけでDNF
2022年、ほぼオンタケ練せずに走って13時間30分
今年は初心にかえってオンタケ練はあまりしないことに(理由はごにょごにょ

基本は👇
・いつも通り日々のゆるジョグ
・フルマラソンが終わると秋までやらなくなるペーランを今年こそ週一で続ける
・人と約束したときだけ峠や林道にいく(ゆるっと走って追い込まない)

【5月】
チェル林道 30㎞(D+1100m)
峠走 35㎞(D+650m)
峠走 39㎞(D+940m)
坂マラニック 48㎞(D+960m)
ペーラン 10Km(430)×4回
ペーラン 20Km(435)×1回

【6月】
チェル林道 25㎞(D+890m)
チェル林道 32㎞(D+1180m)
峠走 31km  (D+690m)
ペーラン 10Km(430)×4回

休足のタイミングを見失った6月

界隈みてるとどの程度が「やってる」ことになるのかわからへん。「これで練習してないとは?」って思う人もいるかもしれないけど。私の感覚ではオンタケに重心をおいて練習はしていない。ペーランを続けられるくらいの強度でしかロング走、峠走をやらないようにしてた。6月は32km以上走ってない。それでオンタケ通用するのか試してみたいってのとみんなと腰ポン楽しめるくらいには林道走れたらいいかなってバランスにしたつもり。ジョグは毎日してるので距離耐性と時間耐性はあるはず。
ちなみに林道は嫌いじゃないけど苦手!
林道10km下り続けるのは大の苦手!!!
でも練習はしない…ありのままの私で走るんや🐈

【予想タイム】13時間10分~14時間20分
目標ではなく予想、できれば14時間は切りたい
女子で14時間切ってるのは
2022年10人、2023年6人
そこに自分が入れるのかというとあんまり自信ないほんと(がんばる)自信がない
普段「気持ちで走る」っていうのには疑問があるけどオンタケはずっと走れる斜度なので走るか歩くかの判断にがんばる気持ちは大事

【レースプラン】       
・ジョグ(平地5:40/km、心拍数140以下)以上になりそうなら走らない、下りがんばらない、絶対こけない
・上松IN6時間20分以内、OUT6時間30分以内
・補給は空腹感でないように適当にとる


概念たちは写ってない


スタート前、涼しい


【スタート~白川(クロさんエイド)】
15Kmまでのロード区間は5:40/kmでぺそと走る。「まことさんに付いていこうかな」って言ってた春巻きさんはスタートして500mで抜かしていった。おもろい人や。途中で界隈の集団にも追いついておしゃべり。お腹が張り気味で調子はあまりよくない、でも走れないってほどでもない。ぺそのほうが足取り軽そうなので先いっていいよーって言ってみたりぺそがトイレ行ってる間に先行したり。
ノースリアームカバーで汗はかいてるけど500ml×2本いらなかったなースタート時の水分もうちょっと減らせば良かった。
■白川 2時間41分
2年前の2時間44分より少し早い
調子は悪くないのかな、よくわからん

【白川~松原】
上りでの歩きが多くて温存というよりサボってる気がする。でも周りのランナーは明らかに走れそうな雰囲気の人たち。その人たちの歩きを入れる感覚と大きくずれなければいいのでは…と考えて走ったり歩いたり。林道下りはじまったところでタイム確認したら、あれ?このままやと6時間10分以内に松原やん。速すぎ、なんで?涼しいから?よくわからん

■松原IN 6時間2分
チェル、オーシャンさん、saiさん、春巻きさん、速いメンツとスライド 。速すぎないかと不安。デポで上松で食べた分(わらび系2個、芋羊羹、ando_)を追加してエイドのおにぎり頬張りながらトイレ
■松原OUT 6時間14分
滞在時間12分、トイレ先に行けばもうちょい短くできたな

【松原~水交園】
松原でてすぐのロード上りで大雨。レイン着て上がってる途中で調子悪そうなsaiさんを腰ポン。ちょっとおしゃべりして先にいく。おっ、腰ポンで調子上がってきた(笑)少しずつ前を走る人をパスして進んでたらザックに丸いものぶら下げてる人を発見。春巻きさんやーーん。
この区間が一番楽しく気持ちよく走ってた。
しばらくしてオーシャンさんにも追いついた。右足に少し違和感出てきて下りがこわい。うーん。まぁ接地気を付けて無理せずジョグろう。水たまり?泥の川?バシャバシャいくから靴の中に砂利がずっとあるけど雨の中走るのは嫌いじゃない。むしろちょっとおもろい。脚がやばくて下れないよぅとか言いつつオーシャンさんと進む。キャッキャッ
■水交園 9時間44分
10時間以内なら余裕で14時間切れるはず

【水交園~松原】
トイレいきたかったー!スッキリ
そうめんとバナナ食べてたらエイドの方が「6位で前と差がないから頑張って」って言ってくれたのに「6位でいいかなー」って答えちゃう、こういうガッツがないところがあかん。でもいいところでもあるはず(笑)赤棚WSまでの林道が一番きつかった!脚うごかん!めっちゃ遠い!(ほんまはそんなに遠くない)
けど上り歩き倒したからか右足の違和感がなくなってる。
これなら走って下れそう。
急げば14時間どころか13時間切れる。残り12km下りに入るところでオーシャンさんと各自出し切ろうとお別れ。残り距離×キロ7=13時間。ギリむりかなーって思いつつコケないよう慎重に下る。早よロードに出たい!!!いっぱい男子に抜かされるけど淡々と。川の音が聞こえてきたー、もうロードやん!ってところで腰ポンされる。
だれ?えっ、saiさん!あの状態から復活するんや!
かっこえぇぇぇ、さすがやー。
やっっとロードに出た。いけそうな気がするけど松原への上り坂ってどんくらい落ちるっけ?計算できへん。13時間切ったって言いたい!絶対言いたい!ってはじめて欲がでる、でるの遅い。
暑くてレイン脱ぎたいのに時間ないから我慢してキロ6で走る。ラストの上りもたいしたことない、なんや案外走れるやん。レイン脱げばよかった。やっぱりロードは走りやすいww

12時間51分でFINISH!  

みんなおったー!

ゴール直後とDNF組、界隈みんなゴールにいて速いって褒めてくれる。疲れたー!やるやろ!さすがやろー!疲れたー!

13時間切ったっていいたい

【疑問】
・私はオンタケ練してもしなくてもそんなにゴールタイムはかわらないんじゃ? 
・なぜ2年前より40分も速くなったのか?少し涼しいけど気候条件も距離も似てる

2年間でロードのタイムはフルマラソン3:15→3:09、100km9:15→9:09と少し更新。峠の走力はあがってないので平地の走力、距離耐性、毎日ジョグし続けた結果どこが速くなったってことはないけど全体的に少しずつ底上げされた感じ?雨なのもよかったかな。知らんけど。

苦手な下りもなぜか少し速くなってる

滝越の下り

オンタケ練をした場合と比べることはできないけど平地の走力で100kなら押し切れそう
ただすんごい筋肉痛になるww
(なので練習はしたほうがいい…

【補給】
おいエナ×1、powbar×1、ando_×2、わらび系×4、芋羊羹×3、アミノガッツ×1、2ラン×4粒、塩熱サプリ×2
計1900カロリーくらい
■エイド
おにぎり、そうめん、バナナ 
もうちょい少なくてもいけたかなって気もするし逆に糖が足りなかったか、とも

【シューズ】
BROOKS カタマウント2


界隈、遊んでくれてありがとう

来年はオンタケ練するのかしないのか
その時のタイミングで考える
スタートするまでやる気でなかったとしても
当日は全力で楽しんで脚が売り切れるまで走る!
またオンタケで遊びましょうー!


いいなと思ったら応援しよう!