歯科医院の居抜き開業物件の譲渡価格はいくらが妥当か??
一例を挙げます


歯科の居抜き物件
熊本 戸建て1F
117坪 床面積50坪
レセプト220枚
2001年ユニットで
土地建物含み6000万円の譲渡価格はどうでしょうか??
歯科の居抜き物件
— 零rei 週休3日の歯科医師 兼 情報発信者。 歯科の開業や求人、補助金 (@dental55go) August 21, 2023
熊本 戸建て1F
117坪 床面積50坪
レセプト220枚
2001年ユニットで
土地建物含み6000万円は高い
この近辺で開業したい先生ならいいんでしょうけど、、、、 pic.twitter.com/om22PW9h38
買い取り、賃貸、いずれも高いですね。
— 繋げ亭歯苑 (@shokufukutei_s) August 21, 2023
仮に入居したとして、什器備品、内外装、全て一新すると、総費用的には新規開業とあまり変わらない気がします。加えて建物の評価額はほぼないでしょうから新規開業より不利でしょう。
外観が比較的に綺麗なので安く感じるかもしれませんが
この6000万円が高い、という感覚がないと将来に苦労すると思います。
この高い譲渡価格は 売主希望なのか?仲介業者の手数料欲しさか? 両方か?は分かりません。
ここに更に 手数料や物件売買手数料がかかりますからね。
細かい価格を見ていきましょう
まずは土地代、熊本の土地は、、、


安いですね。
この歯科医院の個人的な個別要素の評価額としては
土地 高くみて坪単価20万円、土地代2400万円
建物 高くみて1200万円
ユニット ~60万円
レントゲン ??
レセコン ??
営業権 ?? レセプト枚数がね~
と分解すると 6000万円というのが高いというのが 理解していただけると思います。
これ数年経つと ユニット総入れ替えになりますよ。
貸し歯科医院で40万円で、初期費用が100万円以内ならありだとは思います。(細かい契約内容にもよりますが)
だいたい、貸し歯科医院って契約内容の貸主負担部分があいまいなケースが多いように見受けられます。
もし万一 購入される場合
この6000万円で 土地と建物の取得価額が明確でない場合、
建物の取得価額を出来る限り多く計上できる按分方法にしましょう。
節税になります 参考↓
https://tax-sos.co.jp/news_tax/1075.html
この案件が安いと思った先生は気をつけてくださいね。
居抜きの価格なども相談にのります↓