![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110118935/rectangle_large_type_2_17634904fc172f6cd86a0a297f5bba93.jpeg?width=1200)
竹内元太最高位がオーラス渾身の大逆転リーチ もう1巡待っていれば……【Мトーナメント】
最高位がオーラス渾身のリーチ。もう1巡待っていれば大逆転で決勝トーナメント進出でした。
最高位戦日本プロ麻雀協会・竹内元太プロが2023年7月6日(木)のМトーナメント2023の予選2ndステージC卓で惜しくも敗退しました。
竹内プロは綜合3位で迎えた第2試合のオーラス。大逆転で決勝トーナメント進出の条件を満たす倍満ツモを狙ったリーチを終盤にかけました。
ハイテイでツモったものの、裏ドラが乗らず、あと1翻足りずに跳満ツモにとどまり、惜しくも敗れ去りました。
もし、リーチをかけるのをもう1巡待っていれば一発がついて大逆転で進出していました。
予選2ndステージC卓はEX風林火山・二階堂瑠美プロ、セガサミーフェニックス・東城りおプロ、最高位戦日本プロ麻雀協会・竹内元太プロ、最高位戦日本プロ麻雀協会・浅井裕介プロが対戦しました。
2戦の総合ポイント上位2人が勝ち上がります。
第1試合の結果は裕介50.1、瑠美6.3、竹内-15.8、東城-40.6。
第2試合は竹内プロ、瑠美プロ、東城プロ、裕介プロの並び順。
南4局を迎え、持ち点は西家・瑠美40700、東家・裕介31600、南家・竹内21800、北家・東城5900です。
竹内プロが決勝トーナメントに進出するには倍満ツモが必要。出あがりならば瑠美プロから跳満、裕介プロか東城プロから三倍満の直撃です。
ラス親の裕介プロは決勝トーナメント進出を確実にしているので、あがりには向かいません。竹内プロにとってこの1局勝負となりました。
竹内プロの配牌。中がトイツで赤ドラが1枚あるものの、倍満ツモの条件を満たすのにはほど遠いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688639986020-syCDJPGLOT.png?width=1200)
それでも、竹内プロは逆転をあきらめず、懸命に役を追い求めて手作りします。
他家も良い手が入っていなかったことが竹内プロには幸いしました。
竹内プロは1巡目に8索、3巡目に9索、4巡目に2索を引き入れ、7巡目に三萬をツモった手牌です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688640450054-ob0St4dAWG.png?width=1200)
竹内プロは「345」の三色に狙いを定め、2索を切りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688640561386-7iHcMp2Xgx.png?width=1200)
8巡目に絶好の四萬をすばっと引き入れました。中のトイツを1枚外し、タンヤオ・ピンフへの移行を図ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1688640709315-cbwRUmT03s.png?width=1200)
9巡目にはカンチャンの4筒もツモりました。もう1枚の中を切ってイーシャンテンです。
![](https://assets.st-note.com/img/1688640866842-13NBhGnBzP.png?width=1200)
竹内プロは赤5筒をツモって聴牌したいです。また、聴牌する前に9索と6索が入れ替わってタンヤオをつけるほか、赤5索を引き入れて1翻アップしたいところです。
竹内プロは14巡目に狙い通り6索をツモりました。9索を切ってタンヤオ確定です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688641301555-IkuS2nrOxX.png?width=1200)
竹内プロは15巡目に7筒を重ねました。カンチャンの4索待ちで「345」の三色を聴牌です。
![](https://assets.st-note.com/img/1688641432200-t8jrpQzTnu.png?width=1200)
先の見えない厳しい配牌からよくここまでこぎ着けました。最高位戦日本プロ麻雀協会の看板タイトルを持つ最高位としての誇りと意地を感じされられました。
竹内プロの手はタンヤオ・三色・赤ドラ1の手。リーチして一発でツモっても裏ドラが乗らなければ倍満ツモには1翻届かず、跳満ツモ止まりです。
竹内プロは最高のタイミングでリーチをかけようと黙聴に構えました。もし、先に4索をツモればもちろんフリテンリーチです。
竹内プロは16巡目に3索をツモ切り、リーチしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688640866842-13NBhGnBzP.png?width=1200)
ツモ番は残り2回だけとなり、一発ツモと裏ドラ1枚か、ハイテイツモと裏ドラ1枚に懸けました。
17巡目にツモったのは2筒であがれません。
そして、18巡目にハイテイでツモったのはなんと4索。裏ドラが1枚乗れば倍満ツモで決勝トーナメントに進出できます。
![](https://assets.st-note.com/img/1688642114465-6ETWsjoOva.png?width=1200)
竹内プロは願いを込めて裏ドラをめくりますが、裏ドラの表示牌は東。リーチ・タンヤオ・三色・ハイテイ・ツモ・赤ドラ1の3000、6000です。
もし、リーチをもう1巡待って17巡目にかけていれば一発がつき、裏ドラの条件は不要となります。リーチ・タンヤオ・三色・ハイテイ・一発・ツモ・赤ドラ1の4000、8000でした。
竹内プロはそうしていれば、倍満ツモの大逆転で裕介プロとともに決勝トーナメントに進出していました。
リーチのタイミングは裏目となり、裏ドラの願いもかなわず、試合を終えた竹内プロから悔しさと悲しさが伝わってきました。敗退を逃れた瑠美プロはつらそうな表情をしていました。
予選2ndステージC卓の最終結果は瑠美64.0、裕介35.7、竹内-2.0、東城-97.7。瑠美プロと裕介プロが決勝トーナメントに進出しました。
竹内プロは惜しくも敗退しましたが、オーラスに素晴らしい見せ場を作り、拍手を送りたいです。