
森山会長のツモり四暗刻のアトミックリーチ【麻雀最強戦】
「手役アーティスト」が見せ場を作りました。
2023年8月27日(日)に行われた「麻雀最強戦2023 最強レジェンド決戦」の決勝です。
日本プロ麻雀連盟の会長を務める森山茂和プロが東4局にツモり四暗刻の手を聴牌し、得意の「アトミックリーチ」をしました。
あがれなかったものの、縦ツモの流れに照準を合わせた打ち筋は、手役アーティストの異名にふさわしいものでした。
決勝は日本プロ麻雀連盟・森山茂和プロ、元プロ野球選手の日本プロ麻雀連盟・加藤哲郎プロ、BEAST Japanext・鈴木大介プロ、日本プロ麻雀連盟・沢崎誠プロが対戦しました。
麻雀界のレジェンドを倒して優勝し、5年連続ファイナル進出を決めたのは大介プロです。
「マムシの沢崎」の強さも健在でした。
森山プロは決勝でラスに沈みました。それでも、持ち前の手役にこだわる打ち回しを随所で見せ、特に、東4局のツモり四暗刻への手作りは印象的でした。
決勝は森山プロ、沢崎プロ、加藤プロ、大介プロの並び順。
東4局を迎え、持ち点は西家・沢崎33000、東家・大介27300、北家・加藤24200、南家・森山15500です。
ラス目の森山プロの配牌。役牌の中がトイツでますまずの手です。

トイツが3組あるものの、この手がツモり四暗刻に育つとは思いませんでした。
森山プロは1巡目に6索をツモって東を切りました。

3巡目に八萬を重ね、8筒を切りました。

オタ風の北を安全牌として残し、筒子のペンチャンターツを早めに外す重厚な打ち回しです。
4巡目に5索を暗刻にして9筒を切りました。

ツモが縦に伸びていて、暗刻が1組、トイツが3組あります。手役アーティストはここからツモり四暗刻を本格的に狙い始めました。
7巡目に八萬も暗刻にしました。

森山プロが9巡目に4索を重ねた手牌です。

森山プロは縦系のツモに照準を合わせ、ツモり三暗刻・四暗刻狙いで3索や6索の受け入れを拒否。6索を三萬より先に切りました。

ここでは、三萬を切る打ち手のほうが多いと思います。森山プロらしい選択です。
いち早く聴牌したのはトップ目の沢崎プロです。9巡目に6索・9索待ちでリーチしました。

沢崎プロはドラも役もないリーチのみの手です。
その直後、森山プロが10巡目に中を暗刻にして、ツモり四暗刻の聴牌。三萬を勝負し、五萬・4索のシャンポン待ちでリーチしました。

左手で捨て牌を押さえ、右手で力強くリーチをかける麻雀ファンにはおなじみのアトミックリーチをしました。
解説を務めていたTEAM雷電・瀬戸熊直樹プロによると、高い手のときにしか森山プロはこの動作をしないそうです。
他家は戦々恐々だったかもしれません。
山には4索だけ1枚残っていました。
3着目の加藤プロはが13巡目に7索をチーしました。

麻雀では大物手のリーチがかかっているとき、鳴きによって劇的なことはよく起こります。どうなるか注目していました。
すると、森山プロが14巡目に6索をつかみ放銃。沢崎プロはリーチのみの1300点(+1000)です。

森山プロの起死回生の勝負手は実りませんでした。リーチのみの手でライバルのチャンス手をつぶすところが沢崎プロの勝負強さです。
森山プロは残念な結果に終わりましたが、この一局のペンチャンターツを早めに外し、縦ツモの流れを的確にとらえた打ち回しは見事でした。