![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97878253/rectangle_large_type_2_f6474ec6bbb0729fc5b6bc0c1d13f241.jpeg?width=1200)
【OSICA交流会】2人で10-0した最強エルマデッキ解説【全勝優勝】
お久しぶりです。カードゲームとゆゆゆが好きなオタクことネタイカマンです。
今回は名古屋で開催されたOSICA交流会にて、
自分と相方で共有した基盤のデッキで、
お互いに全勝優勝という中々痛快な結果を残した【エルマデッキ】について解説して行きたいと思います。
前回は愛と運で勝っただけですが、今回はガチで勝ちに行ってちゃんと勝てたので割と信ぴょう性はあるんじゃないかなぁーっと。
(ゆゆゆには浮気してしまって申し訳ないと思いつつ解説していきます)
リスト
では初めにリストをドンと、自分と相方で好みで少し調整は違いますが、基盤自体は同じの認識です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676207996899-j4GxjangeR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676210358357-yBoBmsHi7J.jpg?width=1200)
(後手で早坂に勝ってるのバケモン過ぎる笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1676207997406-huJUrFLm03.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1676210379749-YVy96zBlNu.jpg?width=1200)
相方の構築は【ぼへえええ】ではなく【デコピン】で早坂等のAp参照系を見ているのと2個玉を12投にしてエールで見れる枚数を増やしてる形。
自分のは【ぼへえええ】で広く見つつ、燃費の良いエルマを信じてサポート4投、2個玉10投で回してる形。
2個玉の枚数と受けの見方に関しては好みかなぁと(早坂めっちゃ多いのが予想されるなら【デコピン】、満遍なく見たいぜなら【ぼへえええ】優先って感じ)
デッキ概要
皆さん。普段使ってるデッキの推しキャラ、レベルいくつですか?
もっと踏み込むと、普段序盤から点取るのに使ってるキャラのレベルはいくつですか?
え?4レベのSRとか使ってます?
そうですかそうですか。
おめでとう。あなたの使ってるデッキはエルマのカモです。
と、少々過激な切り口から入りましたが、
エルマのデッキについて端的に言いますと、
【4レベの特にアピール時効果で点を取ってくるようなデッキに滅法強い反面、3レベ以下の低レベルで打点を確保出来るデッキに弱いデッキ】
になります(まぁ3レベ主軸デッキにも先手取れれば5分くらいにはなりますが)。
まずはエルマを知るためにもキーカード達を見て行きましょう。まずは推しキャラです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676209844432-VY6nsbCCov.jpg)
推しキャラは0034の4レベエルマです。
エルマ使う上でこれ以外を推しにするのは有り得ないレベルです。
効果はアピール時2コスでエルマの正面どこでもストップ。4レベ以上ならおまけの1ドロー付き。
正直バグり散らかしてるカードだと思います。
わすゆを2コスでばら撒くことで序盤から限界突破あるエルマで打点通しながら相手の7000ラインは推しで破壊するという最強カードです。
面処理しながら2点を毎ターン確定させれる(相手のApとか関係なしに)のは本当に強いです。
詰めで2面並べるともはや-1程度打っても止まりません。
続いて0033のレベル5エルマについてです。
![](https://assets.st-note.com/img/1676210857947-8KCzDMLbYH.jpg)
0033のレベル5エルマ。
このカードがエルマが4レベメインデッキに強く、3レベメインデッキに弱い要因の6割です。
効果は正面のキャラがレベル4以上なら
スルー(超強い)、クリティカル(超強い)、チャージ2000(?)を付与するというもの。
最後の2000チャージが意味分からなすぎて評価が落ちている気がしますが、このカードも最強です。というのもスルーとクリティカルって他作品のキャラだとスルーは大体3コスとか、クリティカルに関しては限界突破の条件付で3コスや、アピール時で5コスなど、
めちゃめちゃコストを支払ないと得られない効果なんですよね。
これが正面がレベル4以上であることだけで得られてしまうとどうなるか、
後述する腹踊り(4レベ以上にストップを与える4コスイベント)を打てば限凸込みでほぼ防げない3点確定。
先手3ターン目に541と出すと2コスで3点確定。
後手2ターン目に54と出しても2コスで3点確定。
と、ダメージレースで明確に有利取れてしまう訳です。
※レベル5のスルーは相手ターン中も続いてます。めちゃめちゃプレミを誘うので注意
最後のキーカードはイベントカードです(5レベの解説でも出ましたが)
![](https://assets.st-note.com/img/1676211880850-uQlkskw84V.jpg)
最後のキーカードは【腹踊り】です。
効果はエルマの正面にいる4レベ以上のキャラにストップを与えるというもの。
4レベ以上という条件があるからか、4コストで打てるストップイベントになってます。
(それでも6000以下よりは使いやすいですが)
このカードが4レベデッキに強くて、3レベデッキに弱い理由の残りの4割ですね。
実質止めるところなんて4レベ以上の強カードになるのは明確なため、4レベ以上を出すデッキに関してはただただ取り回し安いストップイベントになってます(知ってればスルー付与などどこを止めてくるかが分かりやすいので対処もしやすいですが)
そしてこれはエルマと対面してみないと分からないストレスなのですが、
エルマが4コストを残してターン返して来た時の絶望感と言ったら筆舌に尽くし難いものがあります。
何故なら出したレベ4が止められて、
その目の前にレベ5が降臨した瞬間、3点持ってかれることがほぼ確定するからです。
このカードの存在によってエルマは攻めも強いのに受けも出来ちゃうスーパーデッキとなっているわけです(4レベ以上が相手のデッキなら)
エルマデッキの強みと弱みまとめると以下になります。
強み:条件付きとは言え環境トップレベルの火力、条件付きとはいえストップイベント持ちの高耐久、そしてそれら全てが低燃費という取り回し安さ(攻めでイベント吐いてもイベント構えれるレベル)
弱み:条件外(低レベルで打点形成出来るデッキ)に弱い。エルマの低レベル帯のApラインの低さ。
Apラインの低さに関しては環境読みの部分とカード解説で解説します。
環境読み
続いて自分が環境をどう読んで、どうしてエルマを握ることにしたのかを解説していきたいと思います。
まず初めに今回の交流会の状況について話します。今回の交流会は「あおい」と「カンナ」が規制された後、他コンテンツが追加されていないというtierGODが消えた後の最強デッキ決定戦だった訳です。
一応ギリギリで着せ恋来ましたがデッキリスト提出期限に発売で調整時間皆無な上、無理くり使おうと思えるパワーではなかったので
考えなくていいかなと(初見殺しにだけ期待は多少出来ますが、、)
そんな既存デッキ最強決定戦でしたが、個人的に考えていた環境トップメタは以下のイメージでした。
tier1:リュー
![](https://assets.st-note.com/img/1676290679562-bkenIqrL8S.jpg)
お手軽ダブルの超火力。バグApの壁(ベル君)。圧倒的な火力とAp参照を殺すベルの壁で有象無象に強いバケモンデッキ、ストップにはちょい弱いイメージ。
tier1.5:早坂
![](https://assets.st-note.com/img/1676290771557-a8T0VUAcHZ.jpg)
6000ラインガー不。
高Apラインの壁。
レベ5もガー不でぶん回ると理不尽極まりない系デッキ。
ただ、安定感が少し怪しいところとベルの壁が越えられないのと面が取りずらいのが弱点。
tier1.5:犬子
![](https://assets.st-note.com/img/1676290816066-TCZdOOIEcC.jpg)
Apに左右されないレベル参照打点。早坂に強い3レベ以下ストップ。防御力は禁止により明確に下がったけど火力は充分と言ったイメージ。
tier2:その他ストップ系と6000までなら火力出せる系のデッキ(桃とかかぐやとか)
![](https://assets.st-note.com/img/1676290883362-nU9YcP6JRl.jpg)
有象無象に強くて、安定感もあるし、ストップ持ってたらリューにも抗えるかも?なデッキ達。基本この辺りのデッキ達は先行取った方が無難に勝つようなイメージ。
tier3以下:低Apをいじめる速攻デッキ達
![](https://assets.st-note.com/img/1676290917454-hVlnFsNYQ0.jpg)
大体こんな感じのイメージでした。
高Apで壁を作られると打点が伸びないデッキ達は軒並み厳しく、最低でも6000ラインを見れないと話にならないそんな環境だろうと考えていました。
そしてここからが重要なのですが、環境内に居るレベル3が推しになるようなデッキは早坂しか居ないことが予想出来ました。(カンナは純粋にパワーが下がっただけなので使う人は減るでしょうし、樹も低Ap参照なのが厳しい)
こうなると必然的にエルマの通りが良いことに気付けると思います。何故ならOSICAのほとんどのデッキは推しやメイン打点が4レベ以上になるゲームだからです。
特に環境トップのリューに関しては4レベが必ず出る上にストップに弱い、頼りの高Apもエルマならガン無視出来るともはやおやつレベルのカモデッキだった訳です。
そりゃ勝てますよねと。
ちなみにいや、エルマも言うてtier1.5のストップ枠だろって思う人もいるとは思いますが、
エルマはレベ5でダメージレースに勝てる上にスルーを持っているため打点を確定させ易く受けも硬くて、ストップイベントも軽いと
同系列のデッキより優れている部分が多いため、有象無象とは頭1歩抜けている印象です。
事前に回していた戦績だと先手ならまず負けない、後手もレベ5のクリティカルで巻き返せるとレベ3推しのデッキ以外にはホントに強いそんなデッキに仕上がっていました。
(実際2人で5戦後手取ってますが捲ってます。無論先手で分回られたら負けるくらいの強さですが)
以上の理由から自分は早坂は割り切りでエルマを握ることにしました。
(実際メタ通りに4レベ推しデッキを食い荒らし、早坂は回避出来たので良かったです)
デッキの中身解説
最後にデッキリストの各カードの簡単な解説をして終わります。
まずは1レベ帯から
![](https://assets.st-note.com/img/1676291359193-WoZ3GV3emS.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676291359239-82nuqNfkpm.jpg)
(地味にダブル対策も出来たり出来なかったり)
![](https://assets.st-note.com/img/1676291359219-OVcMXXdK7A.jpg)
エルマの王道強ムーブは先手3ターン目の541なので、絶対に安定させるためにも12投必須です。汎用カンナは低Apいじめデッキと当たった時は全力で引きに行きましょう。
2レベ帯
![](https://assets.st-note.com/img/1676291608898-ZSwpEpvutn.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676291608847-T8AilDtb9I.jpg)
ここら辺もまぁ確定枠でしょう。
Ap4000は弱いですが、エルマであることが大切なため必須です。コスト得れるのも美味しいので後手1ターン目とか殴れる時に使っていきましょう。汎用5000は低Apいじめデッキに(以下略
3レベ帯
![](https://assets.st-note.com/img/1676291767853-W0nu7eJx7n.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676291767886-MCPrBzj1Wl.jpg)
速攻デッキは2ドロ2ディス必須派
![](https://assets.st-note.com/img/1676291767845-xWhPn0n00T.jpg)
ルコアは面取りや早坂対面の壁として使いましょう。基本はエルマで点を取るのでコストに埋めてしまっても全然良い枠(強いけどね)。
2ドロ2ディスのエルマは速攻デッキの要です。
こいつでレベ5を持ってきて勝ちに持ってけた場面も多いので積めるだけ積めたいですね。
最後はアクションで入れ替え出来るエルマ。
正直エルマデッキの3レベは盤面の噛み合いがあまり良くないので滅多に出さないですね。
ただ、レベ5が仕事した後に返しのターンで目の前を4レベじゃなくしてきた相手とかを分からせることが出来るので上手く使うと強いです。
2個玉達
![](https://assets.st-note.com/img/1676292188558-LAJq6ZMgHi.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676292188581-TAqWYlGGGV.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676292188627-nrcwfcKomp.jpg)
エルマデッキは限界突破を集めたいのでできるだけ2個玉は積みたいです。(1コス得る4レベの同キャラより他キャラの2個玉派)
ただ、エルマは燃費がいいデッキなので10投とサポートだけでも何とかなります。
なお、他キャラの2個玉はルコアかカンナをおすすめします。特に3レベのルコアは結束満たせると強いので。(相方はトール推しだからと言ってトールにしてましたが、、笑)
サポート枠
![](https://assets.st-note.com/img/1676292463082-8ZFjuFoWY7.jpg)
好みで減らすのもありだけどまぁ自分は後ろ埋めて置けば手札吐ききっても何とかなるので4投必須かなとおもってます。
イベント枠
![](https://assets.st-note.com/img/1676292609925-4YPdedCf0K.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676292609883-mHcBzk2Kxu.jpg)
【ぼへえええ】は全体的に広く見たいなら採用。
特に後手2ターン目の54の動きがヤンキーですが強いので1面空いたところを【ぼへえええ】で誤魔化して行きましょう。
【腹踊り】は受けでも強いですが、攻めに使うともっと強いカードです。勇気を出して攻めでも使っていきましょう!!
切り札達
![](https://assets.st-note.com/img/1676292844647-UD2bmObZ8p.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1676292844619-CA7iBdzSJU.jpg)
こちらはデッキ概要で解説したので割愛します。正直4レベに持たせていい能力ではないと思います笑
採用候補枠
![](https://assets.st-note.com/img/1676293006168-BjwNzPoeD2.jpg)
リューのダブルや早坂の圏内から抜けれる受け札。
ぼへえええと選択かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1676293006121-gFMhMhYVUo.jpg)
ただ複数枚入れる枠はないのでピン刺しするかどうか
最後に
以上がエルマデッキの解説になります。
最後にエルマ対策を簡単に説明して終わろうと思います。
これまでに説明しましたが、まずは低レベで、打点を取ってくるデッキは苦手です。
何故ならレベ5のクリティカルが絡まないとダメージレースで有利になれないのが1点、腹踊りが有効な受け札にならないのが2点目。
正直低レベ推しのデッキ相手だとデッキランクがごっそり低くなります。まぁOSICAが先手有利ゲーなのもあって先手取れればギリ戦えるくらいの感じですかね。
続いての弱点は低Apが並ぶことです。
その点を突いた速攻デッキや全体にマイナスを振るようなデッキにはかなりプレイを気をつけないとあっさり負けてしまいます。
低レベが推しで、速攻も出来て、マイナスも振れる、、なんか思い当たるデッキがゆゆゆにあった気がしますね…。
まぁ後は、ストップイベント振られるところは分かりやすいのでそこにスルーを付与したり、
逆にレベ4エルマを止めてあげると打点が伸びなかったりとプレイでも対策は出来ると思います。
以上ですかね。4レベが強いデッキが増えれば増えるほど煌めくアサシンみたいなデッキ。
使うと楽しいですし、相当強いので
脳裏に情報を入れておくと初見殺しされなくなるかも知れません。
全国予選決勝は4レベをカモるエルマ、エルマを狙う低レベ推しデッキ、パワー最強リューみたいなメタが回るのかな?
スパイファミリーが延期してしまったのでしばらくはこのカードプールで遊ぶことになりますし、OSICAの環境が混沌として楽しくなることを祈っときます笑
それでは皆さんレッツエンジョイ!OSICAラーイフ!!