【ネット歯科大】認定歯科衛生士とは
歯科医師に認定医や専門医があるように、歯科衛生士にも認定制度があります。試験に合格するなどして認められた歯科衛生士は、「認定歯科衛生士」と呼ばれます。
ただし、認定歯科衛生士といっても、認定する主体はさまざまです。
まず、歯科衛生士は、国家試験に合格すると認められる国家資格です。歯科衛生士法によると、歯科衛生士は厚生労働大臣の免許を受けて、歯科医師の指導のもと歯や口腔疾患の予防処置、歯科診療の補助、歯科保健指導を行うと規定されています。
歯科医療も専門分化が進んできており、ある程度の専門性を身につけた歯科衛生士の需要が高まってきています。
そこで、法規に基づいて国から広告することが認められている資格ではないものの、さまざまな学会が認定歯科衛生士の資格を設定し、試験に合格するなど基準を満たした歯科衛生士が認定される仕組みになっているのです。
専門性の例としては、歯周病、歯科矯正、小児歯科、インプラント、かみあわせなどが挙げられます。
したがって、同じ認定歯科衛生士といっても、有している知識や技術の専門領域は異なります。どの学術団体に認められたのか、という点が重要といえます。
学会によっては、認定歯科衛生士の資格を取得することがかなり厳しかったりすることもあるようです。
学術大会に参加して研さんを積み、患者さんを担当して臨床で求められる能力を向上させ、口頭試問などを含む試験に合格して、はじめて認定歯科衛生士の資格が得られます。
歯科衛生士も歯科医師も、歯科医療にかかわる業種として、生涯にわたる研さんが求められます。以前は正しいとされていたことが最新の研究によってくつがえされるなどということもあり、新しくわかった知識や技術を身につけていることが重要なためです。
その中で、認定歯科衛生士の資格を持っている方は、歯科衛生士という国家資格を取ったあとも一定の努力を続けている、というひとつの証明ともいえます。
もし通っている歯科医院に認定歯科衛生士がおられるような場合、その方が持っている専門性について尋ねてみてもいいかもしれません。
神奈川歯科大学 青山典生