![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124112829/rectangle_large_type_2_c434d43ec96d45f34a075131aa8df042.png?width=1200)
【夜宵★日記118】無印良品「素材を生かした 欧風ビーフカレー」(新作)
2023/12/10
12/6発売、無印良品「素材を生かした 欧風ビーフカレー」を食す。
無印良品のレトルトカレーといえば有名だが、高いので買い控えていた。
それがなぜ?、といえば、12/9放送「サタプラ ひたすら試してランキング レトルトビーフカレー」でオススメ第1位を取ったからだ。
ちなみに他の順位は以下の通り。
1位 無印良品「素材を生かした 欧風ビーフカレー」(490円)
2位 カルディ「オリジナル ビーフカレー」(378円)
3位 UCC「ロイヤルシェフ プレミアムビーフカレー」(378円)
4位 明治「銀座カリー 中辛」(302円)
5位 新宿中村屋「インドカリー ビーフスパイシー」(417円)
忖度なしのレビューとうたっていたものの、12/6発売の商品が1位なんて、売り込み販売戦略見え見えじゃないか?
これで売り場に行って「TVで紹介」の札が出てたら間違いなしだね。
さっそく見に行く夜宵★。
果たして・・・、やっぱり札、出ていた。
商品いっぱい詰まれてた。
しかし、ウェスティンの総料理長も太鼓判押してたしな。
高級ホテルの威信にかけてそこまでの嘘は言わないでしょ。
せっかくだから一度くらい試してみるか。
株主優待もあるし。
というわけで、あえて販売戦略に乗っかり、コスパの悪さにも目をつぶり、無印の新作レトルトカレー購入に至る。
甲乙、結果から言おう。
リピなし。
\よいところ/
・香り高い(←レトルト臭なし)
・ソースに完熟果実を使ったコクが感じられる
・牛肉がほろりとほぐれるようにやわらかく、甘みがある
\イマイチなところ/
・少ない(←180gだから標準的か?)
・高い(←この値段なら店で食べられるかも)
・牛肉は半分ほどは脂身だった(←個体差あるかも)
リピなしの最大の理由は、牛肉の脂身が多かったことかもしれない。
ツレに聞いたら、
「オレのはそんなことなかった。」
とのことだが。
私は幼稚園の頃から脂身が大嫌いだ。
オエーっとなる。
今回はもったいないから我慢して飲み込んだ。
脂身好きならもってこいのカレーだろうとは思う。
当番組での存外の収穫は、明治「銀座カリー 中辛」が4位と知れたことだ。
これはスーパーだと200円弱くらいで買えるし、まずまずおいしいしで、以前はよく食べていたのだ。
自分の味覚が承認されたということで。
無印だけでなく、他のランクインメーカーも出来レースだったとしたら、それすらも揺らいでしまうけども・・・。