見出し画像

新卒の…22歳のスペックで…無下な世の中…生き抜けるのかな!?「いい感じ」のひとホントに優秀!?

 職場での新卒採用の様子を、最近、見聞きしている。自分は、憧れの窓際(Windows2024)(※自称)の立場なので、もちろん採用にはかかわっていないが、ここ数年の、採用基準は本当に厳しいと思う。

 女子は学歴と容姿が両方必要。男子も、学歴は当然のように必要だが、しかし、そこまで高過ぎる学歴を求めている感じでは無い。

 ここ数年の採用基準は、男性は「身長の高さ」と「スポーツ経験」そして男女ともに「いい感じ」の人たちだ。東大とかだと、逆に落ちる。

そんなに難しい仕事はないため、賢すぎると、扱いづらいと思われる。

「目に見えないもの」が重要だ。

採用担当にいる男性は、背が高い。
そして割と難しすぎない難易度の私大出身だ。

人事課の女性は、みな可愛い。

そうなると彼ら、彼女たちから見て、いい感じではない学歴の、可愛くない人は、受からなくなる。

 本気で言っている。

 今の採用試験には間違いなく、受からない自信がある。

 私は「いい感じのひと」ではないからである。

 なぜ20年前に受かることができたのか。

 それは大手の採用ナビ(リクナビ・マイナビ)が使われていなかった(!)からである。
SPIもなかったのである。
問題はオリジナル問題だった(多分)!

 性格診断がなかったので、自分のメンタルの弱さは気がつかれることがなかった。

 採用の権限を持つ、平安貴族のような顔をした偉い人が、

「君、中国語と英語が話せるの?
おもしろいね〜」と言ってくれたから
採用されたのだった。

20年前の奇跡。

しかし、今のこの採用基準…
今いる人事課の人から見て「いい感じ」のひとたちは
20年後に、たたかえるのか?

仕事の能力においては惨敗を決め込む自分から見ても、この採用プロセスには、かなり疑問が残る。

上に何かを言うような人は、絶対に採用されない。
個性がある人は、絶対に採用されない。

可愛くて、かっこよくて、背が高くて、いい感じの22歳。

この子達で大丈夫なのか…?
サークルや部活動の中での限りあるモテと賞賛で、65までイケるのか?

 1日のうち9割を、倦怠感とたたかいガムを噛み続ける私よりは優秀であろうよ!

以上です!



いいなと思ったら応援しよう!

ねすぎ
よろしければサポートをお願いします!サポートは、記事の執筆のための参考となる本の購入、美味しいものを食べることなどなどにあてさせていただきます。