見出し画像

NESTINGによるセルフビルドがもたらす価値。 私たちが大切にしたいこと


10人10色の物語を紡ぐ

2023年5月にセルフビルドで建てる建築キットの構想をNOTEに公開してから、約5万人以上の方に記事を読んで頂きました。そこから応募のあった約50組の希望者の中から1組目の施主を決定し、2023年12月には記念すべき1棟目が約2ヶ月の工期で竣工しました。(※竣工時のNOTEはこちら

瀬戸内海の直島に建つ1棟目の竣工写真

続く2024年4月には2棟目が約1ヶ月の工期で竣工し、確認申請を通すことにも成功しました。また2棟目では工法も大幅にアップデートし、躯体のみならず内装に関してもキット化することで、高品質な仕上げを素人でも短工期で施行することを可能にしました。

那須に建つ2棟目の竣工写真

現在では10を超えるプロジェクトが同時進行しており、新しいWEBサイトではそれらのストーリーを公開しています。用途は住宅からオフィスまで幅広く、また敷地も離島から市街地まで様々な場所で活用して頂いています。社員全員でオフィスを建てることを検討されている方や、通常の工事車両が入れないような狭小地や傾斜地で検討されている方など、NESTINGだからこそ実現できるようなプロジェクトが展開されています。1つ1つの物語に読み応えがあるので、ぜひ読んでみて欲しいです。

公開中のプロジェクトページ

エントリーモデル/ケーススタディ/プロジェクトの公開

さて今回のWEBリニューアルでは、新たに2つのテンプレートを公開しました。この背景には、もう少し小さく手頃なモデルが欲しい、もう少し手頃な価格で試してみたいという要望があったからです。仮に300−500万程度の価格に抑えられれば、友人数名で100万づつ出し合って3−5人で建てるというプランが現実的になってきます。

「カタナガレ」モデル(6坪)の外観=海沿いにサーフィン仲間と建てた場合

そういう意味では、「どの大きさでどんなことが幾らでできるのか」がわかるようなケーススタディとしての図面とパースも今回のリニューアルに際して追加しました。1人で使うものから大家族のものまで、住宅用途から住宅以外の用途まで、幅広い用途に妄想を膨らませることができるようなサンプルを用意しました。

「キリヅマ」モデル(24坪)の内観=奥が子供部屋で家族4人で住んだ場合

同時に、現在進行中のプロジェクトも公開することで、どんな背景でどんなことを目指して、どんな場を幾らの予算で、どんな流れで建築しているのか。他者の事例を事細かに公開することで、自分ごと化して妄想を膨らませられるようなページも追加しました。

4つの社会的インパクト=建設DX×脱炭素×地方創生×ウェルビーイング

ところで、NESTINGの総工費はベーシックな仕様で24坪約2000万/12坪約1000万と、坪単価でいうと約80万かかります。そう説明すると「セルフビルドだからもっと安くできると思っていた」という反応をされる方が多いですが、確かに性能や質を落とせばもっと安くできるでしょう。ですが、僕たちは通常坪150万以上するような「デザイン性も高く性能も良い」建築を半額以下のコストで提供したいと考えています。
このように単に良いものを安く提供しているという価格面だけでなく、NESTINGというサービスのイノベーティブなポイントは大きく4つあります。
まず1番大きいのが、これまでプロの職人でないと建てられないと思っていた建設行為を、デジタル加工機で部品加工されたキットを提供することで、素人でも建築可能にするという産業構造の変革を実現している点です。この革新的な仕組は、職人不足が深刻化する建設業界の課題解決に大きく貢献すると僕たちは考えています。

大工の数はこの20年で半減し、2035年には更に半減する

次に、各地域に僕たちの会社が導入してきた200台以上のデジタル加工機と、その地域の木材を用いてキットを製造することで、輸送時の炭素低減と木材利用による炭素貯蓄を実現し、環境に負荷をかけずに建築することができる点です。またそれと同時に、建築を通して地域にお金を落とすことができ、地域の林業や地域経済に直接的に貢献できます。

グッドデザイン賞金賞を受賞した『まれびとの家』では半径10KM圏内で建築を完結させた

最後になんといっても、仲間や家族と共に「建てる楽しさ」を味わえることです。お金を払っても体験できないような、最高にクリエイティブでワクワクするような建築体験を経験することで、充実感や達成感を深く味わうことができ、仲間や家族との絆を深めることもできるでしょう。

仲間や家族と共につくる喜び

これら4つのベネフィットをスタートアップ領域の言葉に置き換えると、建設DX×脱炭素×地方創生×ウェルビーイングの4領域におけるイノベーションの掛け算ということになるでしょう。こういった社会的インパクトに共感してもらいつつ、価格と品質両方に納得いただける方にNESTINGを提供していきたいと考えています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?