
はたらくくるま
はいさいっ!
今日は1/29(日)、今日の予報はくもり時々晴れですねー
そんな休みの日は普段仕事で使っている車達を振り返ってみたいと思います
まずお気に入りの2台のこちら

通称 軽トラ

通称 軽バス
こちらねー黄色ナンバーで軽自動車660ccなんですが、
まずなんと言っても荷物がかなり載る!
軽トラの方は荷台に屋根が無いので雨の日濡れるんですが防雨カバーをつければ無問題
メリットとしては上に掛けて長物(2m〜3.5mくらい)が積荷できますねー

建築業で使う道具や資材も
軽々運びます
軽バスの方のメリットは座席も貨物部分も全部車内の中なので、
雨に濡れる心配がないですね
それと盗難予防の防犯にもなりますね
あと後ろのハッチを開ければ庇になって雨避けにもなります
これは建築業の方達だけではなく
最近ブームになっているキャンプなんかにももってこいですよね♪
お次にこちら

一見普通のトラックに見えますが、これはダンプカーといって後ろの荷台がバケツをこぼすようにひっくり返るのです
これで土や砂利、廃材なんかを一気に詰め込んで一気に荷下ろしする事ができます
便利で助かります🙇♂️
続いてこちら

こちらは現場さーの間ではダブルピックの名前で親しまれてるトラックで5人乗りだか、6人乗りだか、
とにかく人もたくさん乗れて積荷も結構な量を載せれるかなり出来る凄いやつです
鳶さんや鉄筋屋さんなんかがよく使用してる車ですね
続いてこちら

いろいろサイズがあって呼び名があるが
コンマなにか忘れた笑
こちらはユンボですね
いわゆる重機です
こいつが凄いの何のって
もう地面は掘るわ、重い物も吊るわ、整地するわ、建物は解体するわ、他にもいろいろ
万能重機で土木・建築業にはかかせない相棒ですよね
そしてらこちら

通称 ユニック
こちらは6t 移動式クレーンなんですが、
沖縄の人だけかなー?笑
こちらメーカーはZestっていうんですが
沖縄の人は移動式クレーンをまとめて総称でユニックって言います笑
本当はユニックはUNICっていうメーカーのクレーンなんですが、
もうその愛称で親しまれてるので現場さーの間では通じます笑
Zestのメーカーの社員達は歯がゆいかもしれませんがこれもご愛嬌ですね笑
そんなこんなでこういった働く車達と共に土木・建築業の人達は今日も働いて給料を貰って生活しています
なので騒音を出したりご迷惑をおかけしますが、(特に夜仕事の方の睡眠や赤ちゃんのお昼寝等)
街や道路、お家やスーパーなどのインフラ整備の為ですのでどうか暖かく見守ってください
それでもこちらがモラルやマナーを守っていなく配慮してなかったら遠慮なく注意して下さい
それぞれの立場も見るアングルによって言い分が変わるのでお互い歩み寄って街をつくっていきましょー
じゃまたやー