見出し画像

近所の川で手軽にできる毛鉤釣り

ごきげんよう、拶双魚です。


毛鉤釣り

突然ですが、皆さんは毛鉤を使って釣りをしたことがありますか?

・挑戦したいけど渓流は遠いし機会が無いな…という方
・毛鉤の釣りって道具を揃えるのがしんどい…という方
そんな方々におすすめの釣りを紹介します!

全国的に広く分布している淡水魚であるオイカワやウグイをターゲットにした毛鉤釣りであれば、渓流に行かなくても、道具を手に入れに店舗を梯子したりお金を掛けたりしなくても誰でも気軽に挑戦できます。

もちろん、オイカワやウグイ等を狙った毛鉤釣りで培った経験は渓流の毛鉤釣りでも役に立つはずですので、良い練習になると思いますよ。

この記事で紹介する毛鉤釣り

流し毛鉤釣り

小さな毛鉤が枝バリ状に複数個結び付けられている仕掛け(市販されています。)を使い、のべ竿で投入して上流から流していく釣り方です。
オイカワ、カワムツ、ウグイ、アユなどが釣れる釣り方ですし、(十分なスペースが確保できる場合)上流域に行けば渓流魚も狙えます。

テンカラ釣り

のべ竿を使って毛鉤を糸の重さで飛ばす釣りです。
本来は渓流魚を捕って生計を立てていた川漁師の釣りだったと言われていますが、毛鉤のサイズを落とせば渓流魚に限らずオイカワやカワムツ、ウグイ、アユ等を狙うことが出来ます。
元々が渓流魚を狙った釣りなので当然ながら渓流魚も狙えます。

必要な道具

流し毛鉤釣りの場合

①のべ竿(4m~6m程度)
 安いもので問題ありませんが、それなりの長さになるのでグラス100%の竿等あまりにも重たいものは避けた方が無難です。
②市販の流し毛鉤仕掛け(竿の長さに対応しているものを選ぶ)
 自作する方もおられますが、自作できる方に改めて説明する必要は無いでしょうから自作の方法は割愛します
後述するテンカラの仕掛けと比べると仕掛けが少々複雑なので扱いには気を付けましょう。

テンカラ釣りの場合

①のべ竿(2.5m~4m程度)
こちらも安いもので問題ありませんが、何度も振り込むことになるので腕が疲れない程度の軽さのものがおすすめです。
お手元にハエ竿があるなら、ハリスの細さが十分であればそちらの方がおすすめです。
②道糸/ハリス(フロロ3号~4号程度/フロロ0.6号前後)、竿より少し長い程度
重さで飛ばすのでフロロの方が扱いやすいです。糸グセは引っ張れば少し改善されます。
ストレートラインとかテーパードラインとかもありますが、結構高いのでとりあえずは普通のフロロで試してみるといいです。
ハリスに関しては餌用より太いぐらいのものを採用した方が良いです。衝撃が比較的ダイレクトに伝わるぶん切れやすいので…
普通のテンカラには少し細すぎますが、オイカワ用の毛鉤は小さいので1号などを使うと毛鉤の動きに明らかな違和感が出てしまいます。
短い道糸で真下に垂らして釣る提灯毛鉤もありますが、これはただでさえ乗りにくいバイトをさらに弾くのでおすすめはしません(出来なくは無いですが)。
③毛鉤
先述した流し毛鉤に使われる「はや毛鉤(ハリス付き)」などを道糸の先に結んで使ったりだとか、20番以下のドライフライなどを流用すれば問題ないと思います。
オイカワ向きのフライタイイングについては初期投資が少しだけ重いのでここでは割愛させてください。
(タイイング出来るよという方には目立ちやすい暖色系のマテリアルを使ったパラシュートとか逆さ毛鉤などをおすすめします)

具体的な釣り方

流し毛鉤の場合

一連の流れについては文章では伝わりにくいのでこちらの動画を見ていただければと思います。細かいところはこちらで補足します。

投入

動画では上からでしたが、下から送り込んでも問題ないです。

アワセ

引っ張らず自然に流していると、両端にあるウキの動きに変化がありますので竿を立てて合わせてください。

テンカラの場合

基本はこちらで詳しく解説されています。

投入

少し練習が必要ですが、のべ竿の穂先に糸を括りつけておけば室内で練習できます。「釣りキチ三平」で短い竹竿と毛糸を使って三平君がやってたような感じです。

糸の重さで飛ばすというと感覚が掴みにくいかもしれません。新体操のリボンの先に目印があってその目印を狙った所に届かせる…というイメージで練習すると僕は段々と掴めてきました。

応用として、頭上に木がある場合などは竿の振り方を横向きにしたサイドキャストとか、バックスペースが無い時はループキャストなんかもありますが
幸いなことにオイカワ等の生息地は開けた場所が多いので基本のキャストで大抵事足ります。

何が面白いの?

どこを楽しいと思うかは人それぞれですが、毛鉤を使って釣れたという喜びはやはり大きいと思います。
僕の場合ですが、口が小さく乗りにくいオイカワの口にフッキングが決まり、シンプルな仕掛けを通してダイレクトに魚の重さが伝わってくる瞬間がオイカワ等を狙ったテンカラ釣りの楽しさの一つなのではないかなと思っています。

総括

ここまで、のべ竿を使った手軽な毛鉤釣りである流し毛鉤釣りとテンカラ釣りを紹介してきました。
これらの釣りは
・のべ竿を使用する以上(特にテンカラ釣りは)魚との距離が近いため警戒されやすく、
・毛鉤という疑似餌を使っているため餌のようには行かず、
・対象魚は全体的に渓流の毛鉤釣りで狙うマス類と比べて小さな口をしているので乗せづらい
…と、少々釣りにくい釣りではありますが、裏を返すと
・魚に警戒されにくいアプローチが身につく
・どうやったら魚が騙されてくれるのかをすぐ近くで見ながら学べる
・タイミングのシビアなバイトへの対応力が鍛えられる
…ということでもある。と、個人的には思うのです。

毛鉤の釣りを手軽に体験しつつ、身近な水辺でそうした経験値を積めるなんて、なんだかワクワクしませんか?

興味が湧いたら、ぜひ一度やってみてくださいね。

ではでは。



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集