ライブラ・シールド搭載型青白ネバーループ(初投稿)
どうも初投稿です。
これからよろしくお願いします。
リストと採用カードについて
一般的なネバーループに入っていないカードがかなりあるので採用理由の説明を
何もすることがない1ターン目にエレキギターを引き込むことができるので採用。
4ターン目に打ってネバーを回収することもしばしば。
けれど腐る場面が多いので2枚だけ採用。
「これを抜いて他のドロソ入れたほうが良いのでは?」←うるせぇ
単純に強いドロソ。
相手の手札も増えちゃうけどそれ以上にループパーツをそろえることが重要なため採用。
ループパーツの盾落ち防止兼ループパーツ。
盾の純度を高める時にも重宝する。
上面
時々STネバーから発射して相手クリーチャーを除去できる。
↑意外と強い
下面
受け札兼ループフィニッシャー。
相手の山札をもりもり削る。
回し方・ループ解説
https://gachi-matome.com/p-dm-s-neverloop/
これを見てください。
絶対に自分が説明するより分かりやすい。てかこんなクソ記事見ずにこれ見ろ
ライブラ・シールドで相手の山札を削るループ
初期盤面
試練でエクストラターン獲得後
山札:0枚
場:エレキギター1枚
手札:ネバー、サイクリカ、AQ、試練、クリック、ライブラ・シールド,
マナ:青1白2枚ずつ含む12マナ
ライブラ・シールドを唱える
ネバーでサイクリカ
サイクリカでネバー唱えてAQ
エレキギター効果でクリックを捨てて山札回復(山札:ライブラ・シールド、クリック)
AQで試練(エクストラターン獲得)
エレキギター効果でクリック捨てて山札回復(山札:試練、クリック)
エクストラターン
ライブラ・シールドを唱える
ハッピーとラッキーの一撃で追加したシールドを回収
エレキギター効果でクリック捨てて山札回復(山札:ハッピーとラッキーの一撃、ライブラ・シールド、クリック)
試練を唱えるエクストラターン獲得
エクストラターン
1.に戻る
なぜライブラ・シールド型にしたのか
ただの自分の思想ですね
ループデッキがシールドを割るのを見たくないただそれだけです。
終わりに
この型はテンプレよりも守りに寄せて組まれているためビート対面は笑っちゃうくらい有利。
しかしラッキーナンバー不採用のためループ対面はゲロきつい。(適当なカード抜いてラッキーナンバー入れた方がいいかも)
多分次の殿堂発表でネバーか試練が殿堂いくのであと少しでこのデッキともお別れかもしれないけど興味のある方は触ってあげてください。
稚拙な文章ですがここまでありがとうございました。