
予定のない週末がたまに必要
年度始めの忙しさを完全になめてました。
各方面からの問い合わせ、挨拶、新入社員のあれこれ、細々した仕事が次々にやってきてあっという間に定時を過ぎました。部内で下っ端なので雑用系もどんどん回ってきます。毎日これなら仕事の時間体感でめちゃくちゃ短くなるかも。
今週は土日とも誰とも約束してません。
土日のどちらかは予定が入っていると嬉しいタイプなのでそういうふうにしてるのですが、今週はやりたいこともなく友人たちとも予定が合わなかったので久しぶりに何もない週末です。
気軽に遊びに誘える/誘ってくれる人が少ないのが昔はかなり気になってました。友人の少なさが自分の人としての魅力の少なさであるような気がして、いつでも予定の詰まった人を見ては羨んでました。あとは、仲の良いグループで自分だけが誘われない日があると、何かしてしまったのかと嫌な汗をかきました。仲間はずれの怖さは学生時代のあるあるですかね。
結局、誘われない時というのはわたしが興味なさそうなもので、お酒好きの人のイベントや、人混み必須のイベントだったりするので、仲間外れどころかわたしのことをよくわかってくれていたからこそなんですよね。
実家にいた頃は何もしない休日がちょっと退屈で窮屈でした。父は休みの日は家にいることが多く、家に一台しかないテレビが置かれたリビングを占領していたので私は自室に籠るしかありませんでした。一緒にテレビをみるような良好な関係ではなかったので。たまに母と出かけた時も、父の食事を用意して出かけて、あまり遅くなると機嫌が悪くなるので早めに帰宅するようにしていました。亭主関白の具現化のような父が苦手でした。
一人暮らしになってからは、何もしなくていい日もすきです。好きなだけ寝て、お腹が空いたらご飯を食べて、本を読んだり溜まった録画を観たりゲームしたりお風呂にゆっくり入ったり。ひとりだから許される時間の使い方をこれでもかと楽しむ日が、たまに必要だと思います。
今日は天気が良いので、お直しに出した靴の受け取りと本屋さんチェックとひとりランチでもするか、近所のパン屋さんですきなパンを買って公園でお花見でもするか、迷っています。
どちらにもしないで家でひたすらぐうたらする可能性もあります。