![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169820178/rectangle_large_type_2_95d9063f16af942502b3c1a1d7ff2471.png?width=1200)
白紙勉強法を試す
こんばんは、neruです。
勉強されている方、
暗記科目はどのように覚えていますか?
高校の頃は理系のクラスでしたが
計算よりも暗記科目が得意でした。
ひたすら書く。ぶつぶつ呟く。
こうやって暗記科目を乗り越えてきました。
年齢を重ねだんだんと暗記が苦手になってきました。
大好きなアニメの内容さえ、
そんなシーンあったっけ?ってなるくらい
記憶力が低下してきています。
財務諸表論の理論はとにかく暗記が必要で
(もちろん理解もしなければなりません)
普段聞き慣れない言葉が多く
なかなか頭に入ってこないのが現状です。
ひたすら書く暗記法で
覚えられる方はそれが合ってるのだと思いますが
私はそれではなかなか覚えられない…
そこで安川康二さんという方がおすすめしている
白紙勉強法を取り入れてみることにしました!
やり方はシンプルで、
1.覚えたい情報を声に出しながら紙に書く
2.先ほど覚えた情報を何も見ずに
可能な限り白い紙に書き出す
3.その後参考書を見直し、
思い出せなかった部分や間違った部分を確認
4.時間をおいて手順1〜3を繰り返す
+α覚えた後にしっかり睡眠を取り
記憶を定着させると良いらしいです。
この方法を試してみようと思います。
今までの自分の暗記法では記憶が定着しないので。
白紙勉強法の成果は
noteで今後発信していきます。
みなさんのこれはおすすめ!
という暗記法あれば
ぜひコメントで教えてください😊