![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54987188/rectangle_large_type_2_255995790d030cb4b8c6e5764a30b178.png?width=1200)
Azure AD登録とAzure AD参加をそれぞれやってみた
以下を購入したのでやってみようとしたが、その前に端末をAzure AD登録(Azure AD registered)とAzure AD参加(Azure AD Join)の二つの状態があったのでやってみた。
※2024年現在はMicrosoft Entra registerdとMicrosoft Entra Join
まずはPCをAzure AD登録してみる。
「Windowsアイコン」-「歯車アイコン」-「アカウント-職場または学校にアクセスする」を開き、下記の赤丸部分をクリック
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54951119/picture_pc_037b0bb21ac85aed9683240ead82bd98.png?width=1200)
メールアドレスを入れて、次へ
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54951259/picture_pc_11d76a513ba9ed9c0afffe49adc8db81.png?width=1200)
パスワード入力したら以下の画面でしばらく待つ
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54952719/picture_pc_89a962058087e73a9dda61647d89c4b0.png)
追加された
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54953633/picture_pc_b403725a0cc4ef1fc33c444b70791bc7.png)
Azure Active Directroyで登録状況を確認
この状態でAzure AD側を確認してみる。
「Azure Active Directroy」-「デバイス」からPCを見てみると「結合の種類」が「Azure AD regitered」となっている。また、「MDM」は「なし」
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966889/picture_pc_e9da5037567f3f18c71bf818646f8c66.png?width=1200)
Intuneに登録してみる
「アカウント-職場または学校にアクセスする」に戻り、「デバイス管理のみに登録する」で登録ができる。
※ここはAzure AD 登録の後に「アカウント-職場または学校にアクセスする」を閉じたり、別のページに移動すると消えてしまう。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966934/picture_pc_11e4ea974ae1a09910d974c9fa788f5c.png?width=1200)
上記をやってみると、以下のエラーが出る。
![画像18](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988076/picture_pc_1884abbe44934ae8f568e12f265d5b38.png?width=1200)
うまくいかないので順番を変えてみる。
何かうまくいかないので、結局以下の順番でやってみた。
「デバイスの管理にのみに登録する」を実施してから、
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54966934/picture_pc_11e4ea974ae1a09910d974c9fa788f5c.png?width=1200)
Azure AD登録を実施する。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54951119/picture_pc_037b0bb21ac85aed9683240ead82bd98.png?width=1200)
結果以下の画面となる。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988382/picture_pc_1c500d1266905fd0016e796f552364e1.png?width=1200)
これでAzure Active DirectoryとIntuneをそれぞれ確認してみる。
以下からAzure Active Directoryの登録状況を確認。
「Azure Active Directroy」-「デバイス」からPCを見てみると「結合の種類」が「Azure AD regitered」となっている。また、「MDM」は「Microsoft Intune」になっている。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988792/picture_pc_d12758455641be41a8c9c9c0651db23f.png?width=1200)
Intuneの登録状況を確認するため以下にアクセス
「デバイス」-「すべてのデバイス」を開き、登録したPCを見てみる。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54957665/picture_pc_88da2855401611dbfccf535d3390c0c5.png?width=1200)
下記のように登録されていることが確認できた。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54988669/picture_pc_e4d068dd3c87b3d69aacbb234fc19f4e.png?width=1200)
次にAzure AD参加してみる
「職場または学校にアクセスする」から参加する。
今回は「このデバイスをAzure Active Directroyに参加させる」を選択
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54956470/picture_pc_7b426aaebabf588f1e30c558869c6ca1.png?width=1200)
ID/PASSを入れて進めると以下の画面が出るので、「参加」を選ぶ。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54955288/picture_pc_23c850825eec6c536cc6294dee501541.png?width=1200)
「職場または学校にアクセスする」で以下の表示となる。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54955395/picture_pc_e4895e25bd2279dbafa8f7a2c412460e.png)
ポータルの登録状況を見てみよう。
「Azure Active Directroy」-「デバイス」からPCを見てみると「結合の種類」が「Azure AD Joined」となっている。
![画像9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54956764/picture_pc_c9f31b8d267acc4f230be8506c25bd28.png)
Intuneの登録状態の確認
下記にアクセス
「デバイス」-「すべてのデバイス」を開き、登録したPCを見てみる。
![画像11](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54957665/picture_pc_88da2855401611dbfccf535d3390c0c5.png?width=1200)
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54957496/picture_pc_ddbc18fceb7292ed77932b9bbf8f1c44.png?width=1200)
この状態で、「ユーザの切り替え」をしてみると「サインイン先」に「職場または学校アカウント」でサインインすることができる。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54957158/picture_pc_142a422668bda472ed9ee3663f91a594.png?width=1200)
Azure AD参加を解除
解除する場合は、「職場または学校にアクセスする」で「切断」をクリックすればいい。
![画像12](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54958746/picture_pc_625c5869f511e71ee071ac302ee8e463.png)
下記の警告通りBitLockerの設定をしていた場合は注意する。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54958897/picture_pc_21da0c3f7c265d3feaef9aca3d4bd84c.png?width=1200)
下記については「メールアドレス」欄にローカルアカウントのユーザ名を入れれば良い。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54958859/picture_pc_b539a4679af12ef9825dadc556ea2726.png)
再起動を求められるので、再起動すると解除される。
Intune側でも2台登録していたのが、1台に減っている。
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54959257/picture_pc_579ee177b588ac9c80f68900dbfdc3fe.png)
登録と参加の違いって何なの?
下記にMSのblogからすると
Azure AD 登録
BYODを想定したもの
登録されるとIntuneでの制御が可能になる。
Azure AD 参加
オンプレADがない環境での使用を想定。
Azure AD登録の機能に加えて、ローカルアカウントだけでなくAzure ADの
アカウントでWnidowsにログインできるようになる。
Azure ADアカウントでログインさせることにより、ユーザアカウントを
Azure AD上で管理が可能となる。
次のアクション
・Azure AD登録の場合はIntuneへ自動連携設定以外にはIntune登録
→Azure AD登録の順番が正解なのか?わかる人は教えてほしい。
また、分かり次第更新したい。
・Intuneの中を見てみる。