
zabbixのHyper-V用アプライアンスのHDD容量を拡張した話
以下で作成したzabbixサーバを運用していたが。
以下のアラートが発生したので、確認してみたところ。
Problem: /var/lib/mysql: Disk space is critically low (used > 90%)
そもそものHyper-Vの仮想HDDがデフォルトでは10GBしかないようなので拡張することとした。
Hyper-V上の仮想HDDを拡張する
仮想マシンを停止し、仮想ハードディスクを編集する
次へ
拡張を選択
拡張したいサイズを入れる
最終確認が問題なければ完了
Linux側を拡張する
容量は広げたけどOSでも認識させないといけない。
まずはdfコマンドで現状確認
/var/lib/mysqlが90%を超えている。
Gparted Live CDで起動する
下記からGparte Live CDのisoファイルをダウンロードする。
isoから仮想サーバを起動し直す。
Hyper-Vのメディアにダウンロードしたisoを入れて起動する。
以下の画面が出るのでEnterで進む
以下の画面はそのままENTERで
15を選択する。
以下はそのままEnterで
以下の画面が起動
CUIでやるとよりかわかり易い。
/dev/sda4を選択して、「パーティション」-「リサイズ/移動」と選択
この下記のアイコンをドラッグして
延ばして、「リサイズ/移動」をクリック
戻ると「操作を保留中」になっているので下記をクリックして実行。
/dev/sda5側も同じように拡大する。
終わったら「Quit」
からの「EXIT」
OSで確認する
再起動してディスク容量を確認。無事90Gになって安心
以上