【最強バトルロイヤル】体験版のドロップカードを調査してみた
今回は「遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル」の体験版にて、クリア後にそれぞれの決闘者からGETできるカードが気になったため、戦いまくってみました。
※追記(2021/09/06)
製品版で判明したCPUのデッキレシピを掲載しました。
カード集めのコツ(パック剥き度外視の場合)
ロミンの「サイキック・ダイバージェンス」やオーティスの「暗黒騎士ガイア」のようなドロップ限定かつレア度が高いカードを手に入れる場合、以下のやり方が早くて効率がいいです。
1:GETしたいカードを持つ決闘者とデュエルする。
2:適当にデッキを選び、じゃんけんをする。
3:自分のターンが来たら+ボタン→降参する→"はい"でサレンダーする。
4:カードを確認し、欲しいカードなら終了。違うならば再戦する。
この方法だと3枚GETするために1戦するよりも圧倒的に速いです。
しかし、GPが1しか貰えないため、パックを剥きたい方は初期手札を見て勝てそうなら続行、事故って厳しそうなら即サレンダーを選択すれば無駄なデュエルを減らせます。
今回はこの方法を用いて100戦し、手に入ったカードの確率を表記しています。データが少ないのであまり信憑性がないと思いますが、参考程度に見てください。
元気な男の子からのドロップカード一覧
獲得GP:300
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
なし
【一言】
「森の昆虫デッキ」の中身は全て手に入るので、☆2でも大した変化がないですね。
レアリティRのカードをピンポイントで狙う以外は無視していいと思います。
元気な女の子からのドロップカード一覧
獲得GP:300
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
なし
【一言】
「初心者デッキ」の中身で「ルミナス・シャーマン」のみ手に入りませんでした。(遊我スターターに入ってるのでどうでもいいですが)
こちらも大した変化がありません。レアリティRのカードをピンポイントで狙う以外は無視していいと思います。
デキる男の子からのドロップカード一覧
獲得GP:400
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・交戦魚サメガロン
【一言】
「守備貫通!サメデッキ」から「マックス・レイダー」のみドロップしませんでした。他の決闘者から手に入るので問題ありません。
「交戦魚サメガロン」はもちろんの事、「オジサン」と「水の魔導師」は体験版時点だと彼からしか入手出来ないため、この3枚目当てで狩る意味はあります。
わんぱくな男の子からのドロップカード一覧
獲得GP:400
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・ハンマー・クラッシュ
・暴虐の報い
【一言】
「表示形式チェンジデッキ」のカードは全て手に入るため、デッキ内容は変わらないみたいです。
「ハンマー・クラッシュ」と「暴虐の報い」が手に入りますが、オーティス周回でも手に入るため、こっちで周回するのはあまり効率が良くないかもしれません。
彼からしかドロップしない「トリプル3」を手に入れるついでに狙うのがいいでしょう。
遊我からのドロップカード一覧
獲得GP:500
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・ささやきの妖精
・セブンスロード・マジシャン
・ブラック・マジシャン
【一言】
「遊我のセブンスロードデッキ」から「魔獣ウォルフラム」のみドロップしませんでした。既に持ってるから影響はないですね。
なんと言っても「ブラック・マジシャン」をパックを剥かずに手に入れられるのがデカいです。これのためだけに周回する価値が高いと言えます。
オーティスと比べてもあまり強くなく、勝ちやすいのもいいですね。
「ささやきの妖精」もパックを剥かずに手に入るため、ここら辺を揃えたい人は遊我を狩りまくりましょう。
※追記
ブラック・マジシャンは製品版で確定入手が可能なため、ここで粘る必要は無くなりました。
ルークからのドロップカード一覧
獲得GP:500
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・連撃竜ドラギアス
【一言】
「ルークのドラギアスデッキ」からスターターに入っていた魔法・罠カードが「火竜の熱閃」以外ドロップしませんでした。
「連撃竜ドラギアス」の枚数を増やすなら彼を狩るのが一番ですが、めぼしいカードがないのであまり狩る意味がない相手だと思います。
※追記
「ドラゴン・エンカウント」と「反攻の竜撃」はドロップするようです。たまたま出なかっただけみたいですね。
ロミンからのドロップカード一覧
獲得GP:400
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・サイキック・ダイバージェンス
・シエスタホールド
・彩光のプリマギターナ
【一言】
「ロミンのプリマギターナデッキ」から「魔獣ウォルフラム」のみドロップしませんでした。
「サイキック・ダイバージェンス」が体験版だとロミンからしか手に入らないので、これ目当てで周回することになります。
「シエスタホールド」と「彩光のプリマギターナ」もパック剥かずに手に入るため、これらも並行して集めるのにいいと思います。
ただし、勝った時のGPが遊我達より低いです。なんでやねん。
ガクトからのドロップカード一覧
獲得GP:400
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・魔将ヤメルーラ
【一言】
「ガクトのヤメルーラデッキ」のカードは全て手に入るため、対して変化していないようです。
ほぼほぼ「魔将ヤメルーラ」狙いの周回になります。何故かミミデッキで2枚使う事になるため、完成させるならガクト周回がオススメです。
「伝説の侍将 MASAKI」もガクトからのみ入手出来るため、これも並行して集めましょう。
何故かロミンと同じGP400と言うことで、遊我やルークと差があります。
オーティスからのドロップカード一覧
獲得GP:500
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・暗黒騎士ガイア
・ハンマー・クラッシュ
・暴虐の報い
・青眼の白龍
【一言】
「オーティスのセブンスロードデッキ」から「セブンスロード・マジシャン」のみドロップしませんでした。
100回検証外で「青眼の白龍」は手に入ったのでご心配なく。
「暗黒騎士ガイア」はオーティスからしか手に入れることが出来ません。「ハンマー・クラッシュ」や「暴虐の報い」といいカードが揃ってるので、並行して狙いましょう。
「青眼の白龍」はパックよりこっちから手に入れた方が楽かもしれません。とは言えブルーアイズで無双されると厳しいため、勝って入手は体験版デッキでは結構難しいと思います。
オーティスデッキのセブンスロードをブルーアイズと交換してくれませんかね……。
※追記
「青眼の白龍」は製品版で確定入手が可能なため、粘る意味はありません。
ヨシオからのドロップカード一覧
獲得GP:600
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・獣機界王カタパルト・デビルコング
・ハンマー・クラッシュ
・暴虐の報い
【一言】
「ヨシオのデビルコングデッキ」から「マックス・レイダー」のみドロップしませんでした。
「孤狼ガリウム」と「子守りゴート」は現時点でヨシオのみドロップします。ヨシオデッキを作るなら周回必須です。
SRも中々いいのが揃っているのに加え、ヨシオはGPが600と高いので勝ちを狙って周回する旨みがあります。
しかし、フィールド魔法と暴虐の報いで割とメタってきてるので、何も考えずに全体破壊を撃つのは控えましょう。
ミミからのドロップカード一覧
獲得GP:700
【使用デッキ】
【ドロップカード一覧】
【SR以上のカード】
・逆玉の神 ディアン・ケト
【一言】
「ミミの逆玉デッキ」より「魔将ヤメルーラ」のみドロップしませんでした。(ドロップしたらそれはそれでびっくりですが)
ドロップに関してはミミしかドロップしない「いとをかしかなひめ」と「魅惑の不夜城」、SRである「逆玉の神 ディアン・ケト」くらいしかないですね。
しかし、獲得GPは体験版最高の700と高いので、ラッシュフレンドボーナスアリで周回すればパック剥きが早く出来るのはいいですね。
カード集めよりGP稼ぎで狩るのがいいと思います。墓地ディアン・ケト送りからのミラーボールには気をつけてください。
以上です。
他にもこのカードが出たという報告や誤字脱字などがありましたらコメントにてご連絡ください。
検証数が少ないと感じた方がいらっしゃったら、是非挑戦してみてください。僕は何日も潰されて疲れたのでもうやりません。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。