最強バトルロイヤルの問題点はアプデで改善されたのか?
今回は「最強バトルロイヤルの現状と問題点【1200時間以上プレイヤー】」という記事で記載した問題点が、現在のバージョンでどれくらい改善されたかについて、こちらで紹介していこうと思います。
まだ読んでいない方は、そちらの記事もご覧下さい。
↓当該記事↓
1.今回で改善された点について
まずは改善された点から触れていこうと思います。
改善点は以下の通りです。
新カードを使うCPUの追加
GPの稼ぎにくさの改善
1:新カードを使うCPUの追加
1.3.0のアプデで新規カードを使うCPUが50人ほど追加されました。
遊我やルークなどのメインキャラクターはもちろん、一部のモブキャラも新カードを使用するため、ある程度欲しいカードを狙って周回することが可能になりました。
全カードに対応してはいませんが、主要なカードは狙って周回できるようになっています。
LEGENDカードに関しては、追加されたもの全てが特定のCPUから手に入るようになりました。限定カード販売で84000GPを払わずに手に入るため、デッキ構築が非常に楽になります。
全入手法は以下のツイートにまとめているため、集める方は参考にしてください。
入手できるカードは下記の記事でまとめていますので、これから集める方は参考にしてください。
2:GPの稼ぎにくさの改善
今まではラッシュフレンドを100人にしてネイルを倒し、8000GPをひたすら稼ぐ方法とコナミコマンドだけでしたが、今回のアップデートで通信対戦でもGPが獲得出来るようになりました。
基本値は2500となっていますが、これは新規追加CPUも全て2500となっています。これだけだとCPU戦の方がカード集めと並行できてお得ではないかと思うでしょう。
しかし、通信対戦の方は「GP3倍タイム」という新たな仕様により、かなりGPを稼ぎやすくなる調整がされています。
オンライン対戦時のみですが、指定された時間内にデュエルすることで、本来獲得できるGPに3倍のボーナスがつきます。
フレンドが0人でも勝てば7500GPが貰え、1人でもいれば15000GPとかなり破格です。
負けた時(即サレンダー含む)は600GPが基本値としてもらえるため、CPUと比較しても稼ぎやすくなっています。
フレンドボーナスが最大なら30000GPとこれまでの周回と比べて獲得GPが約4倍に増えています。
この仕様が追加されて以降、対戦プレイヤーがGP3倍タイム中だけ増えています。
ラッシュフレンドを増やしたい
GPが枯渇してて稼ぎたい
とにかく対人戦がしたい
という方はこのタイミングを狙ってガンガン対戦しましょう。
ちなみに、この時間でないときは相変わらず過疎っています。
3:結論
今までの苦行さと比べたらかなりカード集めがしやすくなりました。
特にLEGENDが集めやすくなったのは新規プレイヤーには有難く、前からやっていたプレイヤーも対戦をしやすくなったのでいいアップデートと言えるのではないでしょうか?
前まではDLCを使わないと苦行と言えるレベルでしたが、今はDLC無しでも1からある程度集められるレベルになったと思います。
最初からこれくらいやってくれと言われたらそれまでですが。
2.今回で改善されなかった点について
カード集めが改善された反面、残念ながら改善されなかった点もあります。
主に以下の内容になります。
カードパックの仕様
限定カード販売の仕様
カード分解・生成機能の追加
1:カードパックの仕様
残念ながら、相変わらず偏りが酷いです。下記ツイートを見れば分かるでしょう。
この有様ですが、GPは稼ぎやすくなったため以前よりもガンガン回せるようになりました。
ゲーム内ミッションも270種ほど追加され、それらをやることでSR確定のシルバーチケットが99枚以上手に入るようになりました。
最新パックのカードは全て限定カード販売で取り扱われているため、見かけたらそちらで購入してもいいかもしれません。
大雑把にパックガチャを回し、CPUや限定カード販売で欲しいカードをピンポイントで狙うのがオススメです。
2:限定カード販売の仕様
こちらも新規追加カードの販売がされるようになったこと以外は変化がありません。値段も相変わらず高いです。
LEGENDがCPUから手に入る事とGPの稼ぎやすさから、以前よりはマシになってきています。
LEGEND以外もCPUがドロップするようになり、主要なカードは大体CPUから手に入れられるため、レアリティがR以下の元限定カード販売のみのカードはあっさり集めることが可能です。
限定カード販売のみのカードは以下にまとめてますので、足りないカードがあったらこちらの記事を確認してください。
↓該当記事↓
ちなみに、Ver.1.2.1では限定カード販売のカードが74種と多かったですが、Ver.1.3.0では29種と大幅に減りました。
残っているカードもイラスト違いまたはデッキに採用されにくいカードばかりなので、無理に手に入れる必要が無いのも有難いです。
3:カードの分解・生成機能の追加
こちらも今回は実装されていません。カードパックでは被りやすいのもあって需要が高い機能だと思われます。
その代わりにGPの獲得量を増やしたり、CPUから狙えたりと改善はされているので、今後のアップデートに期待しましょう。
(予定されていたVer.1.3.0になったため、今後来る保証は一切ありませんが)
4:結論
この3点が改善されなかったのは惜しいですが、改善された2点の存在から以前よりはマシになったと言えるくらいにはなりました。
今後のアップデートで調整されることに期待しましょう。
3.今から始めてカードを集めるとしたら?
もしこれからこのゲームを始めるという方が居たらという想定で、このゲームでのカード集めの手順を書いていこうと思います。
DLCに一切頼らないで集められると思います。
事前準備として、Nintendo onlineには加入しましょう。
1:ストーリーをクリアする
初期からあるパックはストーリーを進めないと購入出来ません。ストーリーを最後まで進めることで全パックが購入可能になります。
以下の攻略記事を見てクリアしましょう。
2:戦ってないCPUを全て倒し、初回限定報酬を手に入れる
CPUは初回撃破時のみ、決められた4枚のカードをドロップします。
LEGENDはこれで1枚確実に手に入るのに加え、URやRRのカードをドロップするCPUも居るためとりあえず全員倒しましょう。
この間にGP3倍タイムが来た場合、フレンドを作るチャンスなので積極的に潜ってフレンドを増やしましょう。
3:目的のカードを持つCPUを倒してドロップを狙いつつGPを稼ぐ
GP3倍タイムではない時は、とにかくCPUを倒してGPを稼ぎつつカードのドロップを狙いましょう。
勝った場合は3枚、負けた場合は1枚貰えますが、GPは負けた時だと1~3と少なく、全然稼げません。
ピンポイントで狙うならサレンダー周回もありですが、肝心な時にGPが足りないと困るためなるべく勝ってGP稼ぎもすることをオススメします。
限定カードが更新された時は、欲しいカードが販売されているか覗いてみましょう。
同カードが99枚になるとその後獲得したカードはGPに換金されますが、あまりにも安いのでパラレル加工してしまうのがオススメです。
ただし、LEGENDは1枚、その他は3枚で止めた方がいいです。
換金額一覧
N:10GP
R:50GP
SR:1000GP
UR:2500GP
RR(LEGEND含む):5000GP
CPUのドロップカードを探す際は以下の記事を検索してください。
↓初期からいるメインキャラクター編↓
↓初期からいるモブキャラクター編↓
↓最新版で追加されたキャラクター編(エターナルライブ以降追加カードは全てこちら)↓
4:GP3倍タイム中はオンライン対戦でフレンド増やしとGP稼ぎ
記事の方でも触れたGP3倍タイム中はマッチングがしやすいため、フレンドを増やすチャンスです。
勝っても負けてもそこそこ貰えるため、強いデッキが出来てなくてもとにかく対戦しまくりましょう。
フレンドを増やすだけならサレンダーしまくるのも手ですが、その際は名前を「サレンダー」や「こうさん」等、相手にわかりやすい名前にしておきましょう。
フレンドは100人になったらボーナスが最大になるため、達成したらサレンダーせず普通にデュエルしましょう。
目安としては以下を目指すのがオススメです。
1人:2倍
16人:2.5倍
30人:3倍
66人:3.5倍
100人:4倍
ラッシュフレンドの詳しい仕様は以下の記事をご覧下さい。
流れとしては1と2をまず優先し、終わったら3と4を繰り返してひたすら全カードを3枚集めていくことになります。
その他にもGPやチケットが貰えるデュエルQやミッションも気分転換にこなしていけば、周回だけで飽きずにやれると思います。
1から集めるのは大変だと思いますが、DLC無しでもそこそこ集まると思うので頑張って下さい。
4.終わりに
今回はアップデートでカード集めが改善された件について記事にさせていただきました。
それでもめちゃくちゃ楽になったわけではありませんが、以前よりは手を出しやすいゲームになったかなと思います。
今後さらに改善され、もっと手が出しやすいゲームになることを祈っています。
以上です。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。