![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123251897/rectangle_large_type_2_83bf7390362cf24d5df1165e602c16a4.png?width=1200)
Apple Watch 3 からようやく9に買い替えたけど、どうなの?というお話
つい先日までApple Watch シリーズ3を使っていました。
シリーズ3は2017年発売なのでかれこれ6年も使っていたことになります。
買い替えなかったことに特に理由もないのですが、
時計に高機能を必要としないから
時刻表示と、メールやLINEの通知を受け取れれば十分だったりします。
もともとデザイン的に四角い時計自体があまり好きになれないので、バンドだけスマートになるSonyのwenaに期待していたものの、新製品が出る気配もなく、待ちくたびれてしまったのと、どうせすぐにサポートを終了してしまいそうで、手が出ませんでした、
でもなぜ今回買い替えたのかというと、
・世の中にApple Watchがかなり浸透しており仕事使っても違和感が無くなってきた。
・シリーズ3はアップデート対象外になってしまった
・やっぱり時計らしく常時点灯が欲しい
・奥さんが使っているシリーズ8より最新のものが欲しい
・指でつまみタップするダブルタップジェスチャーを使ってみたかった
ということで9にしました。
2024年にはXモデルというフルモデルチェンジがあるとの噂があるのですが、
・マイクロLEDになる(価格が高くなりそう)
・バンドの接続方法がマグネットに変更されそう(砂鉄付きそう)
・血圧測定機能(別にいらんけど)
ということで待つのをやめました。
使ってみると、9にしてもできることは3と大して変わらないので、買い替えても感動も何もないのですが「常時点灯」はイイですね。
しかし、ただでさえ電池の持ちが悪いApple Watchですが、常時表示になったけど、省電力になって相殺されるのか?
画面の明るさを最低にしていても日中12時間くらい着けていると30%くらい電池が減っています。
う〜ん、頑張って2日持つかどうかって感じ。
やはり毎日充電する必要がありそうです。
で、肝心の新しい機能である「ダブルタップ」ですが、イマイチ使いどころが分かりません。
ダブルタップした時の挙動を選べるといいのですが、できません。
というか、Apple純正のアプリでしか動作しないようです。
Apple Musicの音楽は止められてもSpotifyの音楽は止められないということです。
がーん、知らなかった。
少なくともこの為に買い替える程の機能では無いと思う。
そのうちダブルタップに対応したアプリが増えてくるのを待つとしよう。
まあぶっちゃけ、今のところは安くなったシリーズ8でもいいんじゃね?って感じです。
ということでシリーズ8の奥さんに対してドヤ顔できないのがちょっと悔しい。