見出し画像

iPad選びが難しい

 6/22のApple WWDCイベントにて新しいデバイスが発表されるかと思いきや、新OSやArmベースのMacに移行していく、という話で終わってしまいモヤモヤが残る結果となりました。

 というのも我が家にはiPad mini とiPad Airがありますが、どちらも古く当然ペンも使えないので、買い増し(娘にオンライン学習用に取られてしまったというのもあって)を考えており、ずっと悩んでいるからです。

 悩んでいるポイントは下記の3つ
1)携帯性。つまり画面サイズ。
2)性能。動画編集もたまにiPadでやりたいかも。
3)価格
他にもSIM有り無しを考えたけど、使用頻度や月々の通信費用を考えるとiPhoneからのテザリングで十分という結論からWifiモデルは確定。

 まず「携帯性」。仕事中にメモをとったりスケジュール帳の代わりや、通勤中のブラウジングが使用目的であるので、「iPad mini」が最適ということになります。まあ11インチでもできなくはないけど、通勤中は無理か。
 次に「性能」。たまにだけど動画編集をするのですが、ノートPC(Surface Pro6)だと性能的に編集作業がスムーズじゃないので、ストレスが溜まってしまうのです。
 MacBook Pro13や16も考えたけど、それなりの性能を求めると結構高額になるので、使用頻度から考えてコストパフォーマンスが良くないと判断。
一方、iPad ProでLuma Fusionというアプリをちょっと触ってみたところ、これがなかなか良さそう。Youtuberの評判もいいし。
まとめるとこんな感じ。

画像1

というわけで「携帯性」と「性能」を満たす「iPad Pro 11」で決まり!
しかも1つ前の世代の整備品で価格を抑える。言うほど性能差ないしね。

のはずが、今回のWWDCの発表でArmベースの「Mac」が今年から来年にっかけて登場するとのこと。
 Armベースになることで、省電力、高性能化がAppleのペースでローンチできるようになってくると思われます。問題は価格がどうなるかですが、「Arm Macbook Pro 14」が出てくるなら、2台持ちになる前提で「iPad mini」(しかも安くなった整備品)を先に入手するのもアリではないかと。
やっぱりminiの方が携帯性が断然よいのでので。

 ただ、Macbook Proではなく、噂されている「Arm Macbook 12」だとサイズ的にも性能的にも中途半端になりそうなので「iPad Pro 11」1台でいいんじゃない?ということになってしまいそうです。
 また現行iPad Miniと同じ大きさでベゼル幅を小さくして画面を大きくしたものが出れば魅力的ですが、来年になるという噂もありますし。

 ”欲しい時が買い時”というのも分かってはいるのですが、数カ月以内に何か出てきそうな感じもありますのでなかなか難しいですね。
Appleさん、何でもいいからiPadの新しいの発表してください!

いいなと思ったら応援しよう!