子供用のTWS(ワイヤレスイヤホン)は何がいいのか?コスパの良いTWSを買ってみた、というお話
子供が使っている貰い物のワイヤレスイヤホン(TWS)3,000円くらい?が通学中に混線して音が途切れるというので、新しいものを買ってあげることにしました。
音楽や動画配信を聴くらしいので、ある程度の音質は保ちたいところですが、子供に買い与えるものなので価格はできるだけ抑えたいところ。
が、種類がとても多くて選ぶのが大変です。
何と言っても値段がピンキリなのが難しいところ。
最初、3COINSの1500円くらいのTWSでいいや、と思って試しに買ってみましたが、オンライン会議程度には使えそうですが、音がこもった感じなので音楽鑑賞は流石に無理がありました。
まあ、値段相応というべきか。
本人曰くAirPodsがいい、とのこと。
ゴメン、無理。
AirPodsは高いので諦めてもらうとしても、安物買いの銭失いになりかねないので、質を考えると5000円くらいは最低でも出す必要がありそうです。
選ぶ条件としては、
・値段は5000円くらい
・こもった感じが無く
・ドンシャリがキツく無いもの
・でも低音はある程度欲しい
・iPhone使いなのでAACコーデック対応があればOK
・電車内で途切れ難いもの
・電車内で聞くので音漏れの少ないカナル型
・ノイズキャンセルはあっても無くても良い
鳴りもの系はリアル店舗で試聴して決めるべきですが、今回は高級機種を選ぶわけでもないし、行くのも面倒なのでYoutuberやBlogerのレビューのみを頼りに選んでみました。
で、選んだのが
SOUNDPEATS H1
同じメーカーで似たよう形状のもの(うどんタイプでないもの)のSonic ProやEngine 4もありますが、割と評価の高かったH1にしました。
安くなって7,000円くらいなので、ちょっと予算オーバーですけど。
H1はダイナミックドライバー(DD)とバランスドアーマチュア(BA)を1基づつ搭載したハイブリッドイヤホンとのこと。
本体は厚みがわりとあって結構耳から飛び出します。
ちなみにSonic ProがBA2基、Engine 4がDD2基搭載と同じ2基でも組合せが違うので、鳴り方の違いを比べてみるのも面白そうです。
果たしてこの価格帯のイヤホンで複数ドライバー搭載のバランスが取れるのかどうか気になるところ。
音は良さそう
まあ素人耳にはH1は中程度のボリュームで聴く分にはそこそこいい感じに聞こえます。
若干低音が強調され過ぎている感があるものの、イコライザーで多少抑えれば良さそう。
中高音域も割とクリアに聞こえて、サ行が刺さるようなこともありませんので、ドン気味ではあるもののシャリではなさそうです。
普段聴いているのはPOPS中心ですが、たまに派手な曲も聴きたくなるので、個人的にH1は全体的に嫌いじゃない音の出方をしています。
もっとも今使っているShure SE215の方がシングルDDですが好みの音ではありますが。
あっ、自分用じゃ無かった(笑)
コストパフォーマンスは良さげ
他のイヤホンをあまり知らないので、オススメかどうかはわかりませんが、コストパフォーマンスは悪くないと思います。
低音強調が嫌いじゃなければ。
あっ、電車の中でも途切れなかったと言っておりました。
しかしTWS選びはほんと種類が多過ぎて選ぶのが難しいですね。
結構色々調べたりして選ぶのに苦労したんですけど、肝心の子供の反応は薄かった(涙)