
Luminar Neo(先行アクセス版)をゲットしたお話
知る人ぞ知るLuminar Neoですが、簡単に言うとAIで写真の調整を自動的にしてくれるソフトです。
調整という域を超えた「作品作り」が簡単にできるソフトウェアです。
この手のものはAdobeのLightroomやPhotoshopが有名ですが、使いこなすのが大変だし、サブスクしかないので、素人には高すぎです。
このソフトは買い切りで定価9,580円ですが、色々キャンペーンとかあるので実際はもっと安く購入できます。
私は旧作のLuminar 3を持っていたので、既存ユーザー価格6,470円でゲットできましたが、9月の段階だともっと安く手に入ったようです。
価格をコロコロ変えるし、リリースが遅れる会社なので、いつ購入するのがいいのか分かりませんが、現時点では正式リリース(2月中旬)前のバージョンが試せます。
あまり早すぎる段階で購入すると、いつ使えるか分からなくてヤキモキすることになるので、まあ今が買い時とすることにします。
というわけで、正式リリース前の「先行アクセス版」を試してみました。


試しにiPhoneで撮った清水寺の写真をLuminar Neoで調整してみました。
レンズについたホコリのように見える雪跡を消すのはワンクリックですが、時間はかかりました。
M1 Proの10コアがフル回転だったので、サイズが大きと結構重い処理なのでしょう。
GPUは半分も使わなかったです。
(10コアにしておいて良かったとM1 Pro購入後初めて感じました)
空の入替えは色々なものをサクサク入れ替えできます。
境界も綺麗に処理されているのでスゴイです!
手でやったらどのくらいの時間が掛かるか、想像するだけで恐ろしい。
いや〜、クリックだけでここまでできれば上等です。
いいかどうかはさて置き、純粋に使っていて楽しいです。
ちなみにこれは「先行アクセス版」ですが、「本発売版」とはプリセットとレイヤー処理の機能が無いだけで、ほとんど完成版に近いのではないでしょうか。
また、フォルダ内の写真を一覧する「カタログ」ですが、写真だけでなく動画も再生はできました。編集(調整)はできませんが。
しばらくこれで遊べそうです。