![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104460258/rectangle_large_type_2_391979754584504715c75795e4bd9be3.png?width=1200)
明日から本気をだす
さて、今日も元気にサーバの設定をいじっていこう。前回書いた通り、種族によるクラス制限の解除とPoKから各ゾーンに飛べるNPCの配置をやっていこうと思う。前回もちょっと書いたが、サーバとしての方向性に関しては今後考えていくことにする。まずはなにかをやりたいときにそのやり方を勉強しようと思っている。オリジナルにない味付けで一番特徴的なのは、ある種族で選択できないクラスを選べるようにすることだ。エバークエスト2は出身の街による善悪による制限はあったものの、種族によるクラス制限は基本的になかった。エバークエスト2は当初、WoWよろしく善と悪でPvP的なことも考えていたと思うが結局うまくいかず、そのうちFreeportでもPaladinを、QeynosでもNecromancerが作れたりしてどうでもよくなってしまった。その点エバークエストはある程度緩和されたもののクラスの制限は結構根強く残っている。今回つくろうとしているものでは、そんなものは関係ないので最初から制限をはずしたいと思う。
クラス制限で一番面倒くさいのは、ビーストロードだ。こいつは他のクラスと違い、ペットが種族ごとにユニークなものをもっている。そのため、各種族でどのようなペットが生成されるかを設定しなければならない。これができれば、他のクラスの設定変更は簡単にできる。とりあえず人間でBSTがつくれるようにしてみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1682985483431-WvyzmJ9YCy.png?width=1200)
まずは、キャラクター選択画面でBSTが選べるようにする。単純に選べるようにするのではなく、人間でBSTを選ぶ場合、出身地や宗教、そして当然といえば当然だが初期能力値の設定をしなければならない。最初初期能力値を設定しなかったので、作った瞬間LDするというのを繰り返してしまった。この辺、あまりドキュメントがないのでひとつひとつ手探りになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1682948504610-yApDx8yIlL.png)
なんかなろう系の奴隷をもつ主人公みたいな感じになってしまった。ただ、動物と違って持たせた装備をそのままもつのでこれはこれでいいかも。PoKにペット用装備商人とかつくっても面白いかもしれない。むしろダークエルフのペットをハイエルフかウッドエルフにしたほうがダークな感じになるんじゃないか。夢が広がるねえ
とウダウダ設定をしていたらGMの食料と水が底をついていた。店で買おうとしたら、気づいたことがある。
![](https://assets.st-note.com/img/1683012456186-t34d3NuA3b.png)
スタック数が20だったのだ。Lazarusはある段階でスタック数が1000に設定されていた。今はライヴも同じらしいが、少ないスタック数はゲームの快適性を大きく損ねる。早速1000にあげていこう
![](https://assets.st-note.com/img/1683012417559-LYUCg6ncy2.png?width=1200)
とりあえずよく使うだろうアイテムのスタック数を1000に変更しておいた。そういえば今回EQサーバをいじる際にSQLのクエリのいい勉強となった。最終的にはクエリの列だけでこのサーバの設定をすべて記述できればgitで管理ができて楽そうだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1683012631454-ZQOENd7hf0.png)
というわけで1000個に設定完了。各ゾーンに飛べるNPCは次回にしよう。