見出し画像

Ranger Epicをとろうとする2

Diablo2が来月くらいから発売される。ちょいちょい変更があるが基本的に普通のDiablo2だ。Closed Betaがはじまったようで、Twitchをみてみたら、やることがないようでみんなPvPをしていた。来週Open Betaがはじまるが、どうせAct2くらいまでしか遊べないし、Necromancerをやりたかったのに、βでは選べないので別にいいかなあ。
Diablo2はEverquest同様、思い出深いゲームだ。あのとき3dfx社のvoodooだと高速で描画できるということがあり、大枚はたいてVooDoo5を買ったのはいい思い出だ。結局あの当時はしらなかったが、3dfxはあのときはもうすごい落ち目でvoodoo5も性能はカードがめっちゃでかいが性能はかなりいまいちだったと思う。今でも実家にあるな。プレミアついていないかしら。
Diablo2の話はいくらでもでてくるが、それをすると今日は終わってしまう。ここでなにが書きたいかというと、Diabloはいいが、私はBlizzardが好きじゃない。Diablo3をあるとき遊ぼうと思ったら、アカウントがハックされて、さらに垢バンまでされていた。アカウントがハックされるのはハックしやすい環境を作ったBlizzardの問題であるのに、それの対処が垢バンという運営の仕方がすごく腹がたった。忠誠心の高い敬虔なユーザーに対して舐めた対応をするBlizzardにはもう金は払わんと心にきめた。あれ以来、Blizzardのウェブサイトすら行っていない。しかしDiablo2はやってみたい。どうにかしてBlizzardに金を払わず、開発会社に金を払う方法はないものか。
まあいずれにしろ、PoEをめちゃくちゃやった身としてはたぶんいまさらDiablo2をやってもいまいちなのかもしれんが。バニラはあれだが、新しいDiablo2用に作られためちゃくちゃ改変されたmodは楽しいんだろうなあ。

Ranger Epic1.0をすすめよう。次はハイエルフの魔法使いギルドのファクション上げだ。

画像1

画像2

おお。マフィンクエストのおかげでallyだ。さて、このお姉さんに今度はコウモリの羽を渡していく。ここもマクロでわーっとやってしまおう。

画像3

5000個用意した。

画像4

ちょっとマクロを改変して、4つ一度にわたすようにした。

画像5

上げたいのはこのKeepers of the Artというやつ。一回で5あがるようだ。

画像6

4000個ほどで完了。さて、これでひととおりのfactionはあげた。唯一Storm ReapersというKarana信仰のドルイドのファクションを簡単にあげる手段がないが、これはチャームしてどうにかごまかすしかない。ではすすめるか。

画像7

まず最初のスターターに会う。ファクションは、

画像8

Allyになっていた。よしよし。こいつから手紙をもらう。

画像9

次にその手紙をGfayにいるお姉さんにわたす。こいつはBeta Neutralだったのでファクションは関係なかった。指輪をもらう

画像10

次にKithicorでダークエルフに指輪を渡す。へんなコインをもらう。

画像11

コインをBurning Woodsの最初のNPCにわたす。コインは傷ついて帰ってくる。

画像12

次にEast Karanaに行って、Wood Elfのお姉さんにコインを渡す。こいつはWarmlyだが、となりにいるハーフリングと犬がStorm Reapers所属らしく、襲ってくる。なんとか巻いてお姉さんにわたす。

画像13

同じゾーンに人間のドルイドがpopするのでそれにもどってきたものを渡す。

画像14

するとハーフエルフのドルイドがpopするのでそれにもどってきたものを渡す。

画像15

次にもうひとりのハーフエルフにもどってきたものを渡す。すると、いままで渡したNPCたちが最初のお姉さんの焚き火のところに移動をはじめる。

画像16

あつまった焚き火のところにダークエルフたちが襲いにくるので前もって返り討ちにする。本をドロップするので、拾っておく。それを最初のお姉さんにわたすのだが、焚き火の周囲にはKoSなドルイドがあつまっているので渡すのに困難を極めた。しょうがないのでpullして分断して渡した。すげえ面倒くさい!渡すとへんな紙切れをもらう。

画像17

その紙切れを、問題のMistyにいるハーフリングにわたすのだが、こいつがStorm ReapersでKoSだ。しょうがないのでギルドメンバーに手伝ってもらって、チャームすることにした。これによってfactionはKoSからindiffにかわった。せめてこいつが走り回らないのであればsneakで渡せるんだけどなあ。

そして、ペットになった紙切れを渡したら、そのままアイテムは飲まれてしまう...

ガーン!まじかよー。チャームはだめなのか。この瞬間悪の種族でEpicを実行するのは無理だということがわかった。正確にいうとnon-KoSな同じクラスの人が手伝わないとすごい困難を伴う。結局、DRU epicを終わらせたメンバーからこのクエストアイテムをもらったが、DRUだといいが、RNGだとこのクエストアイテムは別のNPCにわたすことになるので消えてしまう。どうしようかな。
そもそもなぜRanger Epic1.0をはじめようと思ったかというと、1.5のPreクエストのNPCがHoleでpopしないからだ。PEQのデータベースをみるに、

画像18

左のところをみてもらうとわかるが、Spawn Locsが(0)になっている。要はpopしないのだ。たぶんデータは設定したが、popする設定をしていないのだと思われる。ただこれだともっと文句がでてもいいはずなのだがでていない。ちょっとサーバ側のスクリプトをみてみるか。

画像19

うへ。
このNPCはRangerが1.5プレクエストのフラグをもっているとゾーン時に必ずpopをするらしい。フラグをもっていないならなにをやってもでないということになる。Holeで数時間キャンプをしていた時間をかえしてほしい...

というわけでRangerの1.5を明日からすすめていく予定。



いいなと思ったら応援しよう!