見出し画像

Ranger Epic1.0をとろうとする

中華スーパーでちょっとピリ辛味の袋麺を買った。5個セットで200円程度とすごく安い。結構味がよくて、野菜をたくさんいれて楽しんでいた。昨日もまたつくろうと何気なく袋を見てみた。中国語なので何が書いてあるかまったくわからないが、どうもこれはラーメンではなく、ジャージャー麺のようなものだったらしい。要は、お湯で茹でたあと、お湯はやきそば弁当よろしくスープになり、お湯をきった麺に、付属のピリ辛ソースをからめて食べるもののようだ。私はそれを全く気にせず、普通のラーメンのようにつくって食っていたようだ...字が読めないって恐ろしい。でも間違えた作り方でもうまかった。たぶん味覚なんてそんなものだろう。そういえば、一時期ちょっとはやってよく売っていたやきそば弁当は今でも首都圏で売っているのだろうか。それとも北海道に帰ったのだろうか。

WAR, SHM, CLRとメイングループの主要なキャラでEpic2.0は取り終えた。あと残りは、DRU, BSTとRNGだ。いずれもモチベーションが上がらないが、うちのグループはアタッカーが一人なので、そのDPSを上げるのはすごく重要だ。なのでRNGをすすめることにする。最初は1.5のPre Questをすすめようと思ったが、holeのデータベースが古くクエストアイテムをもつmobがpopするテーブルに乗っておらず、直す気もなさそうなので、しょうがないから1.0からすすめることにする。

画像10

うちのレンジャー近景
1.0は1.0で、RNGの種族がIksarである都合上、Epicに関連するNPCのほぼすべてがKoSなので、すぐにはじめられない。

画像1

画像2

もう最初のNPCからKoS。こりゃ一度ハーフエルフかなんかに種族をかえてからすすめないとだめかとか思いながらウェブを調べてみたら、ライヴの当時、経験値稼ぎのために結構なレンジャーがガード狩りをしていて、同じようにKoSまで下がった人が多かったようだ。なので、ファクションの上げ方から丁寧に情報がのっていた。

画像6

最初のNPC。West Freeportの宿屋の二階にいる食いしん坊なNPCでマフィンを上げるとエルフ周りのファクションが上がる。まずはこいつでファクションをあげていこう。

画像3

マフィンはとりあえず5000個用意した。ライヴだと20個で1スタックだから大変だっただろうな。当時。

画像4

マフィンをあげるのも結構骨が折れる。しかもKoSから問題ないレベルにあげるにはかなりの数を渡さないといけない。またライヴと違って、一度に複数個渡すことができない。これは死ぬ。人間のやることではない。

画像5

しょうがないのでちゃちゃっとマクロを作る。とりあえず一回実行するたびにマフィン一つを1000回渡すようにしよう。それにしてもこの手のマクロだと5分くらいでかけるようになってしまったな。全く金にならん技術だが。

画像8

おお、すごい勢いで渡していく。

画像7

1000個渡したあと。ThreatinglyからAmiablyまであがった。お、いい感じ。もう1セットだ。

画像9

10分後。全部カンストした。いい感じだ。次は、ハイエルフの魔法使いのファクションをあげなければならん。あとたぶんsurefall gradeのもあげなければならないんだろうなあ。以下、明日。





いいなと思ったら応援しよう!