![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113346726/rectangle_large_type_2_a73fe80f2aa85dcfa35b374887e04ee1.png?width=1200)
AAをいじる
前回、スペルをいじる方法がわかったので今日はAAをいじってみたい。AAに関しては、EQ emulatorのWikiにカスタマイズ方法を懇切丁寧におしてくれているので、今日はそれをなぞってみようと思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1691979860127-SZVZDoZH3m.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1691979604080-o3rGwRQt1V.png?width=1200)
例に出しているのは、General AAの足の速さをあげるAAに関してだ。AAに関しては、aa_abilityという実際にAAで選択できる項目と、aa_ranksという、それぞれのAAの項目のランクごとの設定を行うものがある。上のスクリーンショットはInnate run speedという足の速さをあげるAAをaa_abilityから表示したものだ。これをみるとちょっと見切れているが、first rank idが62になっている。今度は、aa_ranksから62以上を表示させる。ランクは最大3までなので、3つ表示させる。
![](https://assets.st-note.com/img/1691980021990-PW5YBEsOxi.png?width=1200)
いろいろ書いてあるが、重要なのは、expansionというところで、たぶんこれはSoLで取得可能だというものなのだと思う。そして、prev_idとnext_idだ。これはランクの接続関係を示すものだと思う。ID62は第一ランクなので、これよりも低いランクはないため、prev_idは-1。次のランクがあるので、next_idが63だ。こんどは63をみると、next_idが64になっている。64の次が、672だ。今度は672をみてみよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1691980559857-glLI73yXrs.png?width=1200)
672をみると、expansionが7になっている。これはGoDで取得可能なAAだ。672の次は673で、その次が-1だ。そのため、ランク1から3まではSoL拡張まででとれて、ランク5が最大ということになる。図にすると以下のような感じになると思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1691981331854-B7jIMp1WMB.png?width=1200)
こんな感じで、ツリーの接続関係が決まっている。移動速度アップは単純であるため、ただの一本の線だが、違うツリーは構築することはできるのだろうか?たとえば、forkと、joinだと思う。ちょっと調べてみる(未検証)と、以下のような感じになるみたいだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1692008553820-Ha2l5eRS0T.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1692008571594-oDGepXeXYn.png?width=1200)
aa_rank_prereqsという項目で依存関係を設定すればいけるっぽい。これで結構複雑なツリーが構築できるようだ。ただ、あるAAをとると、別のAAがとれなくなるということはどうもできないようだ。そのため、いろいろなゲームにあるような、最高Tierのスキルはひとつしかとれない。みたいなことができなさそう。調査不足なだけかもしれないが。いや、AAにはAAポイントを消費して取るタイプと外部から直接与えられるものがあり。大半は前者だが、後者は、たとえばMPGのトライアルをクリアするとレジストの上限があがるAAをもらえたりする。たとえば、クラストレーナーに話しかけて、ある特定のAAをもらうことで、そのAAからの派生にすれば、WoWみたいに、同じクラスでもAA(WoWはタレント)によって、DPS特化、ヒール特化みたいな感じで育て方の方向をきめられると思う。これはワクワクするね。
なんか文章の量が多くなってきたので、続きは明日。