
生産スキルを上げる
noteで、おいしい玄米の炊き方がのっていた。急速炊飯を2回やるというもので、さっそくためしてみたら、一回目の急速炊飯のあと、炊飯器が熱をもっているから連続で稼働できないとエラーをはきやがった。どういうことだ。無駄に高機能だというのも考えものだ。想定とは違う使い方をするとエラーになる。まあよかれと思って載せた機能なんだろう。私もe4を作って思い当たるふしがちょいちょいある。
一度内釜をはずして外に置き、ひやしてからふたたび急速炊飯をした。完成品は、普通に玄米モードで炊いたものとそれほどかわらなかった。ただ、はちみつを入れたり、昆布を入れたり、塩をいれるのはなかなか良かったので次から参考にしようと思う。
昨日また秋の垢バン祭りが開催された。同じ場所で似たようなことをやると目をつけられるな。いずれにしろ当分おとなしくしていようと思う。
というわけでウォッカを量産する。FDができるお酒はつくるのが大変面倒くさい。ひとつは中間素材のウォッカをつくらなければならないことと、もうひとつは、街に備え付けの醸造器でしかコンバインできないため、時間がかかるからだ。一回のコンバインで2秒程度。2回のコンバインが必要なので、1000個の酒をつくるには、4000秒くらい。1時間ちょっとくらいかかる計算になる。これだとメイングループのRNGはともかく、サブグループのRNGも酒をがぶ飲みさせて戦わせるわけにはいかない。そう考えると、Frost ArrowsかFlaming Arrowsのどちらかを使うことになるのだろう。
今日はサブグループのMTで生産をコンプさせようと思う。生産用の材料が溢れ始めてきたのでその処理という意味もある。まず材料さえあれば簡単な、鍛冶と裁縫をあげる。お金もそれほどかからない。
次はこれまた宝石さえ前もってあればむしろ最終的に宝石の分増える宝飾をあげる。
次は、料理スキル。なにげに料理スキルは金はかからないがどの段階でも中間素材が多くて面倒だった。昔は250くらいから一気にピクニックであげたが、これは中間素材が死ぬほどあり、あまり作りたくないので、今回はヒーローサンドイッチで295まであげて、最後の5をピクニックだけであげるようにした。
あと残りは、醸造、陶芸、そして矢細工だ。どれもこれも金がかかる。この3つだけで、200kppくらいは確実にかかると思う。まあ店売りだけで済むからいいが。
醸造はenchanted goldが必要なので違う生産スキルをあげている裏で、ENCにセコセコ作らせていた。あとこのあとにくる陶芸のために魔法の粘土もつくっておく。ENCはこのサーバだと不遇だが、一人は結局必要になる。
さて、ここまですすめるだけで二日もかかってしまった。日記の更新も遅れる。生産を日記のネタにするのはきついなあ。次回はこれの続きから。