
生産スキルを終わらせる
私が住んでいるところは、地ビールがすごく盛んで、周囲にいくつも醸造場があり、プロ向けのビール製造器や材料を売っている店もあったりする。ホップとか乾燥させた房を使うのかとおもったら、細かく砕かれて、表現はわるいが鯉の餌みたいに粒状にかためられていたのも売られたりしている。ビールはワインと違って水を入れるので、その土地の水の良し悪しで味がかわると思う。私の住んでいるところはほぼ砂漠で、乾期になると川の水はほぼ枯れ、水は激烈においしくない。それなのに醸造所があるということは水を蒸留させているのか、なにかフィルターできれいにしたやつをつかっているのだろう。菌や大麦、ホップから機械まですべて買ってつくれるなら一体各地ビールの違いというのはなんなんだろうとよく思う。でも実際のところ各醸造所でのむビールはどれもこれも特徴があって味が違う。
今日は残りの生産をすすめていく。それにしても生産スキルをあげるのはマクロによる支援がある今でも大変だ。結局2-3日ほどずうっとPoKにこもっていた。
まずは矢細工から。これは中間素材がそこそこ必要だが、別キャラで裏で作らせていた。お金は50kppほど。すげえかかる。完成品は矢で、まだそれなりに利用用途があるのが救いだ。
最後の陶芸。こいつが一番お金がかかる。たぶん100kppくらい。なにがよくないかというと、最後につくるものが生産に100ppくらいかかるのに、2cpでしかうれないからだ。しかもスタックせずかさばるのでマクロで壊すように設定している。
やっと全部おわった。鍛冶のハンマー以外、報酬をもらっていないな...
完成品。さすがにめちゃくちゃ強いな。ステータスもそうだが、とにかくフォーカスがすごい強い。マナ消費が確定で5%軽減されるというのは、他に存在しない。PALはただでさえマナを消費するのでこれでかなり軽減されると思う。
なんかすごく苦労したわりに、日記として書くと大したこと無いな...しょうがないから他のことも書くか。
DRUやWIZがグループにいる利点は、teleport bindが使えるところにある。ボス部屋の前でbindしておけば、結構楽にファームができる。Bristlebaneは正直たいしたものは落とさないが、だれでも使えるshrinkアイテムを落としてこれがそこそこの値段で売れる。あとこれは個人の趣味だが、Septre of Destructionの完全上位互換もドロップする。
入れ替わったPALとDRUはPoPのフラグをまったくすすめていないのでレイドのときに無理やりつきあってもらう。こいつは昔のスクリプトのほうが難易度が高くて面白かった。いずれにしろアクセスが悪いので頻繁にきたい場所ではないが。