防火・防災管理者を取れなかったよ

えーーっ!

食品衛生責任者と双璧をなす、講習を受ければ誰でも取れる雑魚資格。

毎月1種類はなんかしら取りたいけど、4月に受ける予定の応用情報がそこそこ重そうだから、勉強しないで取れる丁度良い資格ないかなーってことで目をつけてた。

厳密には防火管理者と防災管理者がそれぞれあって、同じとこが主催してて同時に取れるらしい。
細かい違いはよくわからんが、講習に行けばわかるのだろう。

講習はオンライン1日+平日1日で取れるみたいだったから、申込期間まで指折り数えて待ってたんだけど、そこで予想外の事態が発生。

東京消防庁が主催してる講習は、実際に防火管理者として配置される予定がある人しか受けれないらしい。
申し込みフォームに「どこのビルの専任になるんだい?」的な項目があって、「そんなつもりないが?」ってわけでバクステせざるを得なかった。

でもそんな予定なくても取ったって話も聞いた気がするし、おっかしーなーとか思ってさらに調べたら、

一般財団法人主催の講習は、誰でも受けれるらしい。
こっちはオンライン講習が無くて2日空けなきゃいけないかわりに土日開催もあった。
気づいたときには3月の土日は埋まってた。
川崎に住んでるときに契約したメンズリゼの周期都合的にも、知ってたら先週くらいに行くのがちょうどよかったなぁという。悔しい。

3月受けれるようなものが他に無いか探してみたけど、
勉強しないで取れる国家資格ってなるとマジでなさそう。

ワンチャン大型二輪とかか?


いいなと思ったら応援しよう!