
PC初自作の失敗談
序文
コロナ禍の巣ごもり需要でみんながこぞってゲーミングPCを買い始めたのも、もう四年も前のこと。
当時、PS4でスト5をやっていて、特にPCを欲しいとも思ってなかったんだけど、
「おれ、たけのこさんと雪山人狼やりたい!」というあつしからの強い期待に応えるかたちでゲーミングPCを買うことにした(たぶん本当)
当時も今もPCのスペック周りの情報に疎く、どれを買えば良いかもわかってなかったんだけど、そこはあつしが3rd勢の力を借りてくれた。
たみえもんがパーツを見繕い、あつしが秋葉原で最安値でかき集め、おりゅくんが組み立てる――
見事な連携プレーで、買うと決めてから3日くらいで環境を整えてくれた
おりゅくんは「こんなんミニ四駆より簡単っすよ!」と心強い感じであれよあれよと組み立てつつ、今後のパーツ交換が必要になったときのためにかなり丁寧に教えてくれて、「次回は自分で作れそうだなぁ」とそんときは思ったりしてた(フラグ)
実際、ファンが異音発してぶっ壊れたことがあったんだけど、それは自力で余裕で直せたし、
なんならアケコン自作で基盤に半田付けとかまでしてるくらいだから、
パーツ挿すだけのPC自作なんて、ねぇ、っつって、今回は自分でパーツ交換をしてみることにした。
後に、思いのほか上手くいかず、死ぬほど後悔するとも知らずに・・・
そもそも買い換えた理由
① ブルスクが発生するようになった
1日に1~3回は突然死するようになって、私用PCからVPN繋いで仕事をしてる都合もあってシンプルに不便だった。正直これが一番の理由。

② HDDが半死した
10年物のDドライブが認識しなくなり、調子が良い?と急に出てくるようになった。
これゲームしてるときとかに急に出てくると操作もってかれて、いっそ死んでくれてたほうがありがたいまであった。
③ AIとかやってみたい
パソコンカタカタを仕事としてる手前、最低限どういうものか触れておきたいなぁという真面目な理由。
④ モンハンやりたい
なんか次回作はわりとスペック要求してるらしく、仲間外れにされないようにそれなりのものを用意せねばという。
⑤ ブラックフライデーでパーツが安い!
というわけでこのタイミングで交換することに。
あつしとたみえもん曰く安かったらしいが、相場とか一切知らんので実際のとこはわからん
スペック新旧比較

グラボはRTX3060にするか悩んだけど、モンハンやるにはスペックギリギリみたいなのと、
「俺より性能の良いPC使うべからず」のお触れを後輩たちに出している手前、自分もそれなりのものを使わないと迷惑がかかるというわけで、ちょっと良いのにしておいた。
マザボは元々は変える気なかったんだけど、
色々失敗した結果、マザボも変えることになった。
失敗談
最終的に上手く直せるまでに死ぬほどハマった。
今後の備忘録として残しておく。
① SSDを挿すとこが1個しかなかった
元々使ってたマザボのスペックをたみえもんに見てもらって、もう1個挿せるらしいっつってSSD買ったんだけど、挿すとこ見当たらんかった。
俺が見逃してるだけ説もある、有識者教えて

② 一通り組み立てたけど動かんかった
まぁ、そんないきなり上手くいかんよね、っつってこのへんまではまだ余裕な気持ちでいた。
「交換前にBIOS上げてないのが原因では?」ってたみえもんに言われて、実際それやってなかったんだけど、最終的にはやらずに動いてるから必要なのかわからん
③ 全部のパーツを戻したけど動かんかった
ついさっきまで動いてた状態まで戻して、一旦これでBIOSアップデートすれば起動するやろ!とか思ってたのに、「HDMI NO SIGNAL」 って一生なってた。
CPUはそんな簡単に壊れるものじゃないらしく、他のパーツ変えても動かんということはマザボ壊したんじゃね?というわけで、新しいのを買うことに。
④ マザボを交換したけど、ビープ音が鳴ってた
元々SSD増設したかったし、無駄にするよりは追加費用かかるほうが気分良いし、っつってアキバまで行って(1回目)マザボを購入。
①と同じように一通り組み立てて、いざ起動したら「ピーー!!ピーー!!」と不穏な音が鳴り、あわてて電源を落とした。
ここまできたら流石に焦り始めて、不慣れな作業でCPUとマザボ一気にぶっ壊したんじゃね?と思い始めた。実際にはCPUなんてそんな簡単に壊れるもんじゃないらしく、ピンとか見ても特に折れたりとかは無さそうだったけど、それでも原因は分からないから過電流とかで殺しちゃったのか?とか調べるほどに不安が募っていった。
⑤ ビープ音は消えてもPCSランプは点いたまま
SSDの挿し方が悪かったらしく、抜き差ししたら不穏な音は鳴らなくなった。にもかかわらず、マザボについてる警告ランプはCPUとメモリ異常を示していた。

⑥ 電源を追加するためのケーブルを購入
「PCSランプ CPU メモリ 両方」とかで調べると、補助電源がどうのみたいな記事も出てくるけどよくわからず、再度たみえもんに相談したら「もしかして電力足りてないんじゃない?」とのことだったので、ダメ元でアキバまでペリフェラルケーブルを買いにいった(2回目)。
が、結果変わらず。完全に無駄だった。
⑦ ドスパラでCPUの動作確認をしてもらった
最小構成で起動しないってことは、CPUが原因だろ!
ってことでアキバ行って(3回目)見てもらったけど、CPUには問題なさそうだった。
⑧ ドスパラでマザボの動作確認をしてもらった
ってことはマザボだろ!ってことでアキバ行って(4回目)見てもらったけど、マザボも問題なかった。
そこで分かったことが、組み立てた初回は起動までに少し時間がかかり、その間はPCSランプが点く仕様だったという、なんともくだらない事実だった。
⑨ それでもやっぱり画面にはなにも映らない
さっそく帰って、最早慣れた手つきで組み立て、起動。
PCSランプが点いたが気にせず20秒ほど待つ。
すると、PCSランプが消えて、恐らく正常に動き始めた。
それでも画面にはなにも映らず、グラボ抜き差しして、HDMIケーブルを挿した状態で電源を入れたら

うごいた!!!!
そもそもHDMI挿した状態で起動しないとダメだった?
もしかしたら②の時点でも、HDMI挿して起動してたら大丈夫だったのかもわからん。
そんでインターネッツにも接続できて、無事直ったけどいくつか問題が残ってた。
⑨ 追加のSSDが認識しない
これはシンプルに情弱だったんだけど、そもそも新しいSSDを挿しただけだとフォーマットされてないからDドライブとかに出てきてないだけで、
デバイスマネージャー見たら普通に認識されてた。
⑩ DisplayPortが認識しない
3つあるディスプレイポートの一番左に挿してたんだけど、右に挿し直したら見れるようになった。
グラボのドライバも同じタイミングで更新したからそれかもわからんけど、どのポートから出力されるとか、調べてもわからんかった。
まぁ解決したから一旦はヨシ
⑪ マカフィーが起動しない
再インストールで治った。これ無いと会社のPCつないじゃいけないから、すぐ解決できてよかった
あとがき
結果的に上手く直ったから、今回のことは勉強になって良い経験だったね、って思えてるけど、パーツ壊れたまんまだったら引退してた。
常駐先の技術力マックスの上長に今回の話したら、
「自分はCPU交換とか怖いし、数年ごとに新しいの買ってます」って言ってて、俺も最初から店で買えば良かったかなぁって思った。
おしまい