![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107789651/rectangle_large_type_2_09b90e3bf7d65094c48486ab7ef0744d.jpg?width=1200)
Twitterにて #圧倒的音楽フェス 開催。
2022/07/03東高円寺ロサンゼルスクラブにて『圧倒的音楽』というイベントを開催し、その後9/24高円寺のスタジオコヤーマから無観客生配信イベント『@音(アットオン)〜電波で伝播する圧倒的音楽』そして2023/03/25『圧倒的音楽INぞうさん食堂』で再び生ライブをやりまして。そして今回。
Twitter上で『圧倒的音楽INぞうさん食堂』の
アーカイブを週末限定で無料視聴出来る
『圧倒的音楽祭』を開催。
そのまま調子に乗ってその次の週つまり今週末6/9〜11(金〜日)に
更に『圧倒的音楽フェス』と銘打って
『圧倒的音楽INぞうさん食堂』の
アーカイブ再度無料視聴
プラスで
「圧倒的音楽な人達」に声を掛け
#圧倒的音楽フェス会場
というハッシュタグをつけて期間中に音源や
音楽動画をUPしてTwitterでツイートしてもらい、お客さんにはそのハッシュタグのある
「会場」を観て廻ってもらうというTwitter上での音楽フェスを開催しております。
まずはこの『圧倒的音楽フェス』告知動画。
こちらも作品のひとつなのです。
ASTRALLABO!の八木ヒタチさん作⬇️
告知動画ガンバったからもっかい載せとく😂#圧倒的音楽フェス会場 ラボ部屋でございます〜#圧倒的音楽フェス 69の日らしくゆるゆると始まってます笑👍
— 八木ヒタチ(ASTRALLABO!) (@hitachi_yagi) June 9, 2023
タグを手繰ればボチボチ上がってますのでー
動画のバックトラック、久々に、流行りの(笑)エピフォン弾きました♪ pic.twitter.com/QUINazNbci
そして、そもそもの3/25『圧倒的音楽INぞうさん食堂』のイベント全編無料開放が
こちら⬇️
ただし、こちらは6/9〜11の期間限定公開となっております。
その後は観られません。次のライブ開催を心待ちにしていてくださいまし。
このイベントの出演者のうち、今回他の動画では触れない方の説明をば。
フロリカさんは
ロックも含んだジャズフュージョン系のスリーピースインストバンドなんですけど、ヒロコさんの隙な無くパシパシキメてくるピアノを中心にとても有機的に伸び伸び楽しそうに絡み合うお三方の音の触手感が好きなのです。音楽最高と改めて思わせてくれます。
こんな感じです⬇️
そして。今回のフェスに1番乗りで動画UPしてくれたオオムロトモアキさんの会場が
こちら⬇️
オオムロさんの事をワタクシは「音楽に愛されし琵琶法師」だと思っております。
ザキザキ引っかかりのある独特の音楽センスと独特の言葉選び。
ギター1本弾き語りでこの厚み。おお〜。
先日の告知の通り、6/9〜11に開催のこちらの催し#圧倒的音楽祭#圧倒的音楽フェス#圧倒的音楽フェス会場
— オオムロトモアキ (@kanzandeeper) June 8, 2023
に自分も参加させていただきます。
オオムロトモアキ / グローリア
フルコーラスこちらです。https://t.co/BmSdyXxs37
わたしも参加音楽家皆様の音巡り楽しみます。皆様も是非!。 pic.twitter.com/Q62NQzQbVs
そして東京ガロンヌさん⬇️
この方々も物凄く個性的。すっごいんですよ!
隅々まで端々までセンスの良さがキラッキラ!
全世界に伝われ!
ねこっぱちさん(@ftnekoppa)が #圧倒的音楽フェス を今週の週末6/9~11(金~日)にTwitter上にて開催。
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 8, 2023
自分達も参加させていただきます#圧倒的音楽祭#圧倒的音楽フェス#圧倒的音楽フェス会場
まずは我々東京ガロンヌの自己紹介動画を見て下さいませ pic.twitter.com/quWpLOPUef
ねこっぱちさん(@ftnekoppa)が #圧倒的音楽フェス を今週末6/9~11(金~日)にTwitter上にて開催中。映像第2弾#圧倒的音楽祭#圧倒的音楽フェス#圧倒的音楽フェス会場
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 9, 2023
先日の大久保水族館最後のライブでの演奏で「祭囃子」という曲です
フルコーラス→https://t.co/As8AXJ6TmO pic.twitter.com/uCDFIc1vLc
Burma Roadhouseさんはぞうさん食堂でのライブ動画を。
アコースティックのBurmaさんのアルバムがめちゃくちゃ好きなんですけど、このエレクトリックBurmaさんも相当ヤバいです!すごい眩しいです!ルーツミュージックをここまで自分事に落とし込んでこんなに掘り下げていて、しかも確実に未来に向いていて⬇️
さあ! #圧倒的音楽フェス ですよ〜🔥🔥🔥#圧倒的音楽フェス会場 Burma Roadhouseでは、まずは #圧倒的音楽 in ぞうさん食堂でのライブです!
— Burma Roadhouse 「不思議DTMブルーズマン」 (@BurmaRoadhouse_) June 9, 2023
ボッチブルーズバンドは果たして、成り立っていたのか?
目で耳で、確認してみてください〜🤩https://t.co/im7aAwiXDn
我が5mmはこの2つを上げておきました⬇️
#圧倒的音楽フェス会場
— ねこっぱち(5mm/SHEEP) (@ftnekoppa) June 8, 2023
急にお願いしたので会場設営があまり間に合ってないので(皆さん急に頼んでゴメン)今こそこれを貼っておきます。
5mmのというか私の?最近のTwitterでのアレコレはここから始まったのです。
Youtube▶️https://t.co/wP62640cuI pic.twitter.com/34vMdZpcQH
これでもええかな。
— 堀尾忠司 (@horio_tadashi) June 8, 2023
Roland SC 88proの中でもチープ目な音だけで作った「SC train」https://t.co/3cUWZkRKNX
どうですかお客さん!
変態って呼んでくれても良いですよ?
そして先程Yonafyさんがツイート!
名曲『ハトなんですが』⬇️
今年4/30にスタジオ・コヤーマで行われた、5mmとの企画「Strange Pop Please! Vol.13」より。この方も大変面白い、本当に面白い曲を作る人なのです。真正ストレンジポッパーなのです。
ねこっぱちさんが面白い企画を考えてくれました!
— Yonafy (@Yonafy) June 9, 2023
僭越ながら参加させていただきます。
今年、4/30にスタジオ・コヤーマで行われた、5mmとの企画「Strange Pop Please! Vol.13」、その自撮り動画より。
曲は、ふがいない男の歌「ハトなんですが」。https://t.co/nyVsWLL8NY #圧倒的音楽フェス会場
ここまでが #圧倒的音楽フェス1日目
でした。
ここから先は6/10〜11(土〜日)にTwitterにUPしてもらったものです⬇️⬇️
オケラ2号さん。
昔からのお知り合いでTwitterで再会してまたご一緒させてもらったりしてます。
良い曲面白い曲をちょいサラリちょいざらりの良い風合いで届けてくれるオケラさん。
音楽的信頼度200%なのです。良いよねー。
#圧倒的音楽フェス会場
— オケラ2号 (@okera2go) June 9, 2023
遅れて参加!!!
路上で歌いました「まぼろし」という曲ですー。
ティースプーンとルーパーで作るビートが見どころ!https://t.co/i8slDtDEb1
※ハッシュタグを辿ると色々面白い音楽に出会えるかも!!! pic.twitter.com/OSQ5Vdwggl
Burmaさん2022/9月「@音」のライブ音源リマスター版。アコースティックBurmaさんが堪能できます。アコースティックも良いんですよー。
(因みにワタクシが客席でスマホと戯れているのが映ってますがイベント主催者なので生配信のチェックとコメントへの返信等をしている旨ご了承下さいませ〜)
#圧倒的音楽フェス会場
— Burma Roadhouse 「不思議DTMブルーズマン」 (@BurmaRoadhouse_) June 10, 2023
間に合った!
去年9月の「@音」 ~電波で伝播する圧倒的音楽~ でのライブ音源、編集できたのでアップ!
リマスターして、よりギターも声も聞こえるようにしてあるから、ばっちし!#圧倒的音楽フェス#圧倒的音楽#keepingthebluesalive #創作檄文https://t.co/VRdbBhLUQ6
Burmaさんがロシアのウクライナ侵攻を受けて制作されたという"悪い夢 Part.2" ⬇️
#圧倒的音楽フェス 2日目ですねぇ😊
— Burma Roadhouse 「不思議DTMブルーズマン」 (@BurmaRoadhouse_) June 9, 2023
当 #圧倒的音楽フェス会場 は過去曲を。
ロシアのウクライナ侵攻を受けて作った曲。
人間ですから、戦争を否定はしませんが、一番被害を被るのは一般市民。彼らの気持ち、如何ばかりか?😔
ちなみに効果音は、ギターで作ってます。https://t.co/JNOsjB6OE0
「@音」の幕間用にBurmaさんに作ってもらった高幡さんの尺八とのコラボ曲⬇️
ルーツをきっちり受け継ぎつつも色んな事やってるBurmaさん。
#圧倒的音楽フェス会場
— Burma Roadhouse 「不思議DTMブルーズマン」 (@BurmaRoadhouse_) June 10, 2023
せっかくだから、出せるものは蔵出ししましょ!👊
ということで、昨年の「@音」の幕間用コラボ曲を公開!!
今回のフェスにも参加している高幡さん @shock8 の尺八とのコラボです。
【For アット音】波間鈴慕 ~Beachside Holiday Moment~ https://t.co/OOgakEeA9E
Burmaさんのブルーズジャムセッションのライブテイク。
HowlinWolf の定番曲"Killing Floor"
ジャムセッションをかなりの数こなして自らを鍛えてあげて来たんだなーというのが
見てとれますね。鋼(はがね)!良い歌。そして良いギター弾かはるわー。
#圧倒的音楽フェス会場
— Burma Roadhouse 「不思議DTMブルーズマン」 (@BurmaRoadhouse_) June 11, 2023
ブルーズジャムセッションからのライブテイク!#HowlinWolf の定番曲、"Killing Floor"! ジミヘンもカバーしてますね
以前にアップしていたものを、リマスターしました。#圧倒的音楽フェス#圧倒的音楽#keepingthebluesalive #創作檄文https://t.co/257udui4yb
東京ガロンヌさん
こういうのやらせたらもう凄いんですよガロンヌは!
東京ガロンヌ - ミラクルこねこちゃん Techno Mix
ちょっと雰囲気変えてヘンテコMVを。
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 10, 2023
自分らの曲をテクノ風アレンジにしたものに映像を付けてみました
東京ガロンヌ - ミラクルこねこちゃん Techno Mix
#圧倒的音楽祭 #圧倒的音楽フェス #圧倒的音楽フェス会場 pic.twitter.com/gDexbxUegb
そしてライブ!
もうね、やばいですよ、破壊力と可愛いの同居なんです。好き!
おはようございます。動画第3弾です
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 9, 2023
この曲は「源氏物語」の空蝉がモチーフになっています。メインリフは「俳句リフ」で俳句と同じ5・7・5で作られてるのですがあまり気づいてもらえません。。#圧倒的音楽祭#圧倒的音楽フェス#圧倒的音楽フェス会場
full→https://t.co/l6HmSuzplQ pic.twitter.com/6vlqs3WGlR
337拍子で曲を作れないかと考え作った曲です。歌は最後の部分以外は337拍子ではありませんが。
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 10, 2023
歌詞はVo曰く「けなげな片思いをするOLの子が主人公」の歌らしいですが、実際にはヤバいストーカーのOLの歌です
東京ガロンヌ 「乙女前夜祭」
#圧倒的音楽祭 #圧倒的音楽フェス #圧倒的音楽フェス会場 pic.twitter.com/UyZq99l0nS
これはガロンヌでは無いのですが、ガロンヌのヴォーカルとギターがたわむれに作った曲です。架空の銀行「川島信用金庫」のテーマ曲として作りました。動画はいらすとやさんを使って作りました#圧倒的音楽祭 #圧倒的音楽フェス #圧倒的音楽フェス会場 pic.twitter.com/PTI8bxxMth
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 11, 2023
普段はVADというパンクなバンドをやっている小池亮太さん。
VADがこちら⬇️これもかっちょいい!
レットミーダウンー !
— 小池亮太 VAD (@koikeeeeeee) February 21, 2023
ブラックサバスをイメージしました
いいなぁ pic.twitter.com/Jx6AhIJw1W
そして、今回フェスに出してくれたのがこちら⬇️
この振り幅!でも芯の所には同じ何かがありますー。
優しい良い音良い声良い曲だな〜。
弾き語りしててもサポートしててもギターやコーラスがめちゃくちゃ繊細で
音と人への想いの深さが伝わる方です。
できたーーー
— 小池亮太 VAD (@koikeeeeeee) June 10, 2023
「魚になりたい」
小池亮太& RICOS
フェスティバル!↓↓ 🔥#圧倒的音楽フェス pic.twitter.com/X5slDN4k6o
ヨゾラノゲンゴロウさん
今回、自分の今後の指針となるものがゲンゴロウさんのこの曲を聴いて
分かった気がします。これはどストレートじゃない豪速球。
はみ出してやる!という気概とミットが焼け焦げる程の豪速球。
ひねくれポップでもロックでもワタクシ個人的にはそれこそが追って行きたいモノだなと。
面白い曲(笑えるとかじゃ無く)と良い歌。素晴らしいです⬇️
#圧倒的音楽フェス会場
— ヨゾラノゲンゴロウ (@IyasakaHajime) June 10, 2023
「ジジィ」
「ハイ」
「フェスやっから一曲出せ」
「ムリです!僕素人だし…」
「あ?寝言云ってっとコロすぞ?」
「もう齢だし二十時就寝の三時起き…」
「焼きそばパン東京に持って来たら赦す」
「酷い…」
と
ねこっぱち師匠に脅されて零時公開ですhttps://t.co/AeGkRHQx1J
高幡さん
尺八とモジュラーシンセをどちらも深いところまで(尺八のお師匠さんですし)
掘り下げてクロスさせる事の出来る稀有な方です。
モジュラーシンセと東洋の音楽って交わり良いですね。
個人的にとても好きな感じ⬇️良いっすねー。
なんか方面よりライブ動画を投稿しろとせっつかれたのでyoutuberデビューしてみました。
— 高幡 (@shock8) June 10, 2023
先日、ヒソミネで赤川さん( @emiakagwa )とコラボしたときの動画です。https://t.co/jdmar7R9t3#圧倒的音楽フェス会場
YUJI HAKAMATAさん
若い世代の新しいポップのカタチを眩しく観させてもらっています。
みずみずしく常に自分の先の面白い音楽を切り拓いて行ってるなあと。
ラップもピアノも行ける自然児。未来は明るいなあ⬇️有難い。
夏衣という歌です
— Yuji Hakamata/蛆子 (@uzico__) June 11, 2023
夏が近づくほどにからだは
冷たく光るのです#圧倒的音楽フェス会場 pic.twitter.com/0IYqyic9tS
— Yuji Hakamata/蛆子 (@uzico__) June 11, 2023
codeのhiroでもあるハセベダイスケさんとASTRALLLABO!の八木ヒタチさんのコラボ
『リバーをゆく(密林mix)』
元曲も良いです。そしてこのmix。凄いことするなあヒタチさん。
脳内どうなってるのか。
#圧倒的音楽フェス会場 ラボ部屋です〜
— 八木ヒタチ(ASTRALLABO!) (@hitachi_yagi) June 11, 2023
いま久々に聴いたら結構良かったんで笑
昨日ライブ観に行ったcode @codeofcode のhiroことハセベダイスケさん @takuhasetakudai との過去コラボ、上げときます👍
『リバーをゆく(密林mix)』
フルhttps://t.co/PdqIEU7Xcg pic.twitter.com/5JHPQeYily
元曲はこちらてす⬇️
ロック!これもかっけー!
あと、今ハセベさんはcodeというバンドに専念してらして昨日ライブ観てきたんですけどそれがコチラ⬇️(一部分ですけど)
オルタナ!良いわー。
んで何のライブの帰りかというと
— ねこっぱち(5mm/SHEEP) (@ftnekoppa) June 10, 2023
コチラ!
codeのライブ@ヘブンズドア。
音でか!かっけー!
これもまたひとつの#圧倒的音楽フェス
なのでは pic.twitter.com/VUDlsTAFZe
そして終了前に上げてくれていた3点を。
皆さんギリギリまで色々やってくれてありがとうございました!
まずはASTRALLABO!のシュンスケさん⬇️
ふふふ。
#圧倒的音楽フェス会場
— 八木ヒタチ(ASTRALLABO!) (@hitachi_yagi) June 11, 2023
ラボ部屋ラスト、ボーナストラックです笑
急性アル中でぶっ倒れた圧倒的下戸を、心配してくださった皆さん、ありがとうございました!
田中シュンスケよりご挨拶🙇♂️新曲だそーです
ま、歌えてギター弾けてりゃ大丈夫っしょ🙃 pic.twitter.com/WTuoUKFwzH
東京ガロンヌさん⬇️いえーい!
最後に鬼ごっこという曲を
— 東京ガロンヌ (@Tokyo_Garonne) June 11, 2023
この曲は間奏以外はワンコードですhttps://t.co/bIreAg0HT8
#圧倒的音楽フェス会場
ASTRALLABO!のヒタチさん⬇️
急遽イベント中に作ってあげていただきました!
ラボ度200%
#圧倒的音楽フェス会場
— 八木ヒタチ(ASTRALLABO!) (@hitachi_yagi) June 11, 2023
ラボ部屋でーす
今朝からゼロからガチラボで作った新曲です‼️小品ですけども🫠
『黄昏も視ず』
もうすぐ #圧倒的フェス も終わりすかね
みなさんありがとうございました!
やりきったどー笑
フルhttps://t.co/uB7B4YVlwV pic.twitter.com/0MhzQJTJzw
いやー
#圧倒的音楽フェス会場 を
観て廻ってくれた皆様ありがとうございました!
そして急な思いつきで立ち上げたイベントに
忙しい中そして準備期間も全然無いのに付き合ってくれた参加者の皆様本当にありがとうございました!みんな最高だぜ!
圧倒的音楽ってのは音楽ジャンルの縛りの無い、
とにかく『もっと何か、更にもっと何か』と常に音楽の先へ奥へ進んでいく人達の集いであると思っているしこれからもそうありたいですし、
そう言ってる自分こそその『圧倒的音楽』の名に恥じないような音を鳴らしていけるよう日々精進して行かねば、と思っております。
さあ、今日も今から近所にライブ観に行ってきまーす!尺八の高幡さんのライブだよ!
皆様またお会いしましょう!アディオス!