![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80663156/rectangle_large_type_2_b9d0d9041a69ec24d08bc3ec668bf26b.jpeg?width=1200)
家電は回収後どうなるの?
こんにちは!練馬電機商会の村上と申します!
今回は、「家電は回収後どうなるの?」について、色々書こうと思い、
色々考えていたのですが、なんと詳しい動画を見つけてしまいました。(笑)
こちらの動画をご覧いただくと、一目瞭然です。
それでは、さようなら。。
と、そういうわけにはいかないので、もう少し書いていこうと思います。
家電リサイクルの重要なポイントとしては
「いかに再資源化されているか?」という事です。
動画をご覧いただければわかるのですが、
再資源化には分解、仕分けと、かなり高度な技術や機器が必要です。
これが、正規に回収されないと、再資源化は行われないわけです。
では、それの何が問題なのか?と、いうと、
先ずは不法投棄。人里離れた山に捨てられてしまいます。
次に問題なのは、放置。
ある場所にキン肉マンの超人墓場のように廃家電が積まれ、
適切な処分がされないまま、放置されてしまう。
これが火災を起こしてしまったりして、昨今、社会問題と化しています。
あとは売却等で再利用されているケースもあるようですが、
これはこれで問題です。
何故かというと、主にエアコンや冷蔵庫のガスが現在の環境基準に合わず
環境破壊の原因になってしまうからです。
これもキチンとしたルートで回収されれば、ガス抜きがしっかりと行われ
適切に処分されます。
(この様子も冒頭ご紹介した動画で紹介されています。)
と、いうわけで、家電リサイクル法に準じた廃棄を行う事が
いかに大切か?、ということを、家電の行方を知っていただく事で
より深くご理解頂けたかと思います。
今回もありがとうございました。