
【まとめ】2020年に買って良かった野外パーティー用アウトドアGOODS厳選5品
2020年はコロナの影響で前半はキャンプも野外パーティーも控えていましたが、逆にその反動で後半に集中して出かけた結果となりました。で、前半動けなかったストレスからギアもだいぶいろいろと購入しました。
今後手放せないような当たりも多々ありましたが、それ以上にはずれギアも結構ありましたね。。まー、これも投資と思い、読者のみなさまへはまちがいない厳選5点をお届けできればと思います。
テント「Canadian East(カナディアンイースト) ワンポールテント 黒ピルツ Pilz7 BLACK ピルツ7 ブラック [ 2~3人用] 【 小川キャンパル コラボモデル 】 」
今年前半に「SABBATICAL GILIA」に惚れ、正規販売では売り切れてしまって入荷も未定であったためメルカリで2万円も高くなったものを購入し使っていました。(転売やーってひどいですよね、、買う方も悪いのですが。。)
で、室内が直接地面のタイプは初めてだったのですが、コットとの組み合わせはかなり快適でサイズ感も2〜3人で使うには広々としていてとても快適だったものの、8月8日-9日で開催された「Liquid Drop Groove Anniversary the Open Air Feat. Katharsis」の際に、ものすごい風にあおられポールがひどく曲がってしまいました。結構、細くて弱かったみたいです。。。
泣く泣くそのままひん曲がった状態で使い続けていたのですが、知人のキャンプマスターがこのPILTZ 7を使っていて、かなり快適そうだったこととあわせて「おそろいで隣合わせで立てようよー(^o^)」という激プッシュもありノリで即購入。さっそく「INSPIRAL@君津」にて使ってみたところ、なんと3分で設営完了!これは楽だー!し、中も割と広くハイスタイルのコットが2台とストーブが置けました。もちろん、荷物も中に収まってます。
ちょっと値ははりますが、作りもしっかりしていてこれは初心者からベテランまでオススメです。
灯油ストーブ「【アルパカ】灯油ストーブ TS-77Aコンパクト ブラック 」
これはもう欠かせない一品になりましたね。
今年は9月以降の野外パーティーが多かったため、寒さ対策が必須でしたが、わりと前半にこれをゲットしたので、12月の「LDG忘年会」までテント内ではだいぶ快適にすごすことができました。
灯油ストーブで灯油が4L入るので、満タンにしておけば夕方18時ころからつけて、火力全開でも朝7時ころまで持ちますので一晩過ごすにもばっちりです。
実際は、寒くなってくる22時ころから中火でつけて7時頃消すので、タンクに4L入れて持ってくれば2日間使ってちょうど灯油がなくなるくらいな感じです。
コット「WAQ 2WAY フォールディング コット タンカラー 折りたたみ式コット WAQ-COT01 ハイ/ロー切替可能 」
今年は、このWAQのコットが大活躍しました。今まではDODのロースタイルのコットでしたが、ハイスタイルを導入したとたん、これはやみつきです。
NaturehikeやDOD、Helinox、Moon Lenceなどと比較してみましたが、組み立てが簡単・重さも軽く・サイズ感もコンパクト、それでいて繰り返し使っても表面の貼りがへたらず常にピンと貼っています。ハイ・ローの切り替えも可能で、価格が15,800円(税込)という買わない理由が見つからない一品でしたね。超オススメ。
ブーツ「ノースフェイス THE NORTH FACE ヌプシ ブーティ ウール5 ブーツ ウィンターブーツ NUPTSE BOOTIE WOOL 5 ブラック 黒」
このノースフェイスのヌプシブーティーは一昨年の11月に北海道に行った際に寒くかったのと以前より欲しかったので購入したものです。
が、東京に戻ってきて、いざ履こうと思ったのですが1月になっても2月になってもこいつを履くと、暑すぎる。。。外に履いていくのはしんどいほどの強力な保温性でした、、汗
ということでメルカリで処分するか迷っていたのですが、今年の秋冬野外で履いて行ったところ、末端冷え性の身としてはつま先ホッカイロと合わせることでかなりの活躍をしてくれ、ALPACAストーブとともに2020年の欠かせない必須ギアとなっていました。
タンブラー「klean kanteen(クリーンカンティーン) TKワイド16oz w/Cafe」
真空断熱構造、間口の大きさ、取っ手が着いている、この3点がそろっているタンブラーがなかなかなく、この「klean kanteen」はかなりのベスト商品でした。
夏は氷をたっぷり入れたテキーラ、冬は芋焼酎のお湯割り、とパーティーにはかかせないタンブラーです。自宅でのリモートワークの際も、朝これにコーヒーを入れておけば昼に飲んでもまだ暖かい状態でおいしくいただけます。
ひとつだけ難点があるとすれば、ボトルの上部をまわすとドリンクが出てくるようになる口の部分があるのですが、そこがしっかり洗えないことですね。。なので、飲むときは蓋をまるごと取り外して飲むようにしています。これでだいぶ清潔に保てるかと思います。
以上、「2020年に買って良かった野外パーティー用アウトドアGOODS・厳選5品」をまとめてみました。
やはり今年は秋冬にパーティーが集中したことで、ギアのチョイスも「あったかグッズ」が中心となりました。普段よりも費用はかさみましたが、これにより初めて冬キャンプにも行くことができましたので、世界が広がって結果良かったかな、といった感じです。ということで、引き続き冬キャンプも楽しみたいと思います。