![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90850334/rectangle_large_type_2_c471f71de364314311f7c7762ab9f5b6.png?width=1200)
【絶滅するのは】超越オムスター 【お前だ!】
はばねろです。今回はちょっと楽しいデッキを作ったので日記のような形でnoteを書きたいと思います。
(現時点で同じようなギミックを積んだルギアが活躍していたのを後から知って二番煎じになってしまった)
四天王決定戦でオムスターが活躍していたので気になり、自分の好きな雷ポケモンと組み合わせられないかと考えて出来たデッキです。決定戦で使われたオムスターを参考にしていますのでご理解の程よろしくお願いします。
1.超越とは
カードゲーマーなら触れたことはなくとも、聞いたことはあるDCGのShadowverseに存在するデッキタイプである「超越ウィッチ」が語源です。超越ウィッチはたくさんのスペルを駆使し次元の超越というカードをプレイするデッキタイプです。
次元の超越は、書かれていることはシンプルでもう一度自分のターンを始めるというもの。
このテキストが元になり、エクストラターンを獲得するデッキが多くのカードゲームで超越と呼ばれていたりします。知らんけど。
2.デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90855437/picture_pc_476c44de65bc7f16b2c182e570063495.png?width=1200)
詳しくはカードの役割などを個別に書いていきますが、大まかな動きはルギアとほとんど変わりないです。アーケオスを立ててプライマルターボからアタッカーを育てて戦っていきます。
3.デッキの動かし方
じゃんけんの勝敗に関わらず後攻を選択します。この安心感がたまらんね。
後1でオムスターをバトル場に出し、技を使いアーケンを立てるのが最優先です。カイでオムスターとバトル場がオムスターではない場合の逃すためのグッズを持ってこれるのでボールが初手にあればネオラントから動くことが多いです。
エネが16枚あるので手張りはかなり出来るはずですがそれでも手張りできない場合は、カイではなくマリィから動きます。ここでオムスターの技が撃てないとテンポ取られてエクストラターン獲得までに押されてしまうので割り切りですね。
後2でアーケンを1体でもアーケオスに出来れば手張りでメインのゼクロムは動けるのでそこを目指しましょう。アーケオスに2体とも進化できたら上振れだと思ってプレイすると気持ち的に楽です。
それができたら対面ごとに合わせた動きをしていくだけです。
4.環境でよく見るデッキとの戦い方
①ルギア
相性:有利
このルギアを倒す為に出来たデッキなので、勝てなきゃ意味ないんですが負ける時は負けます。それでもほぼ勝てるので今のところは有利ですね。
メインで使うポケモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90855657/picture_pc_68323fe3b81ae835a29cfd28ae549aeb.png?width=1200)
このデッキのコンセプト通りに動くことになります。ゼクロムのワイルドショックが130点なのでルギアに弱点をつけると260。残りHPが20になります。今のルギアはほとんどが入れ替え札を採用していない為確実に麻痺でターンが帰ってきます。そこをヨガループで仕留めもう1度ターンを貰います。そして、裏のルギアをセレナで呼び出しその繰り返しで無限にエクストラターンを獲得し、相手にポケモンカードをさせない勝ち方を目指します。
ノコッチを出されても130を2回撃てば同じことができる為そこまで関係ないです。
ゼクロムは自傷してしまう為、2回技を使ったら回収ネットで回復するといいです。エネもったいないなぁって気分になりますが、勝てばいいので大丈夫です。
チャーレムのスマッシュアッパーがダブルターボ付いていなければクロバットに弱点をついて倒せることも忘れずに。ヨガループは基本ダブルターボで起動させるので2体目のチャーレムは念のためにトラッシュせずに取っておくようにしましょう。
②ミュウ
相性:ガチで運
サイド落ちやそれを拾えるヘビボをきちんと使えるかにかかっています。雪道を採用しているミュウもいるのでネオラントを止められるとややキツいかなぁという印象。
メインで使うポケモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90855881/picture_pc_0fcbb575dd40c9c4ba04f055c0498bc0.png?width=1200)
さっさとアーケオス立てて、ドラピオンとイベルタルで3-3取って終わらせましょう。
麻痺で超越しちゃおwとかやってる暇がない相手です。雪道ツツジダイショックで止まんねえやつが麻痺のみで止まるわけねーんだ…
最近数を減らしているようにも思えるのでドラピオン抜きたいですが、ふとした時に当たると泣きたくなります。
③レジギガス
相性:不利
麻痺が刺さらずオムスターやチャーレムも微妙に火力がない為ほぼ勝てないです。
メインで使うポケモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90855963/picture_pc_2826fb7ca3874e160d673ec24dcf7ded.png?width=1200)
不利とは言っても、細い勝ち筋というものを拾いたくなるのがカードゲームというともの。
ゼクロムにあえてダブルターボをつけて打点を下げ麻痺させたり、アクアリターンやスピードウィングで絶妙に倒さずにヨガループを狙います。
回収ネットで拾われることがほとんどなので早めに回収ネットを使い切らせるかマリィでバグらせるのがほっっっっっそい勝ち筋です。
チャーレムが弱点をつかれないためスマッシュアッパーからヨガループ狙ったりもしますが、チャーレム見えた時点で回収して2パンされるのでチャーレムはあまり見せたくないですね。
④アルセウスジュラルドン
相性:最悪😢
ほとんど攻撃通らないのでガッツリ不利です。
それでもやりようは少しあるので書いていきます。
メインで使うポケモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90870385/picture_pc_e1260f8d2259b75a46a64e9143a26787.png?width=1200)
最初はアルセウスをゼクロム+チャーレムで落としにかかります。そのあとはアメイジングデスでジュラルドンをしばき、最後に残ったジュラルドンをしょくしゅがためでロックしてLOを狙います。
相手が痺れを切らしてアルセウスをプレイしてきたらすかさずアルセに攻撃をシフトしましょう。この対面を重く見るなら雪道を採用したりイベルタルを2枚入れたり、ハマナのバックアップで戻したりも面白いと思います。
⑤ロストバレット
相性:不利
麻痺が刺さらないので苦手な対面です。
マナフィにウォッシュ水をつけるのを忘れずに。
メインで使うポケモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90870813/picture_pc_bbfbb448ae0bc6616b7fca4f2795e381.png?width=1200)
このザシアンちょっと強いんですよね。
絶妙な打点なのでVmax対面で
ザシアン+ゼクロム×2+チャーレムをしたくて採用したんですが、ロスバレ対面で結構活躍してくれます。
キュワワーに弱点をつける+おとぼけを耐えるHP+下技でウッウをヨガループ圏内にできる
等々なかなかやる奴です。
回収ネットで使いまわしたいですね。
ネオラントはアクアリターンで全てのロスバレフォロワーを取れるので山に帰りながら殴りましょう。
ヒモが多投されているデッキなので壁に出来るポケモンの用意も忘れずに。
⑤キュレムパルキア
相性:微有利
パルキアにルギアと同じ超越を仕掛けられる+キュレムはイベルタルで取れます。(ウォッシュ水は知らん)
メインで使うポケモン
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90871511/picture_pc_1867d2998b6be8d9289ef2302838b9cc.png?width=1200)
基本的な戦い方は先述した通りで残りの1を取るのがめんどくさい為ボスを1枚採用してもいいかもしれないですね。
クロバットやネオラントが出てくるようならそこを倒せばいいので戦ってみて重くみるならって感じです。
5.終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
まだまだ改良できるデッキなので意見とか頂けたら嬉しいです。
いろいろへんげのメタモンだったり、エンペルトVやコオリッポ、スタジアムの採用、ツツジ抜いてマリィ4にするとか色々自分のなかでも迷ってることがたくさんあります!
個人的にカウンター性能の高いデッキが大好きなので、オムスターを取られてから自分のポケカが始まるのはブルーピカゼクを思い出して懐かしくなります。
皆さんもよければ一緒にオムスターを復元させて遊びましょう!
またね