見出し画像

パルスワンと強くなる


はじめまして。はばねろという名前でポケカをゆるっと遊んでおります。

雷タイプのデッキが好きで、元々はブルー型のピカゼクコケコを愛用していました。

ですが、もうすぐCレギュが落ちそうだということ、そしてこのカード

パルスワンVmaxがフュージョンアーツで追加され、ピカゼクコケコでも活躍していたパルスワンVがVamxするということで、せっかくだしパルスワン主体でデッキを組んでみようと思いました。

フュージョンアーツが発売されてからすぐに組んだデッキがこちらです。

秋葉原の某カードショップの大会で

①vsムゲンダイナ 後 4-0 時間切れ ⭕️
②vsゲンガージュラルドン 先 6-5 ⭕️
③vsミュウvmax 後 4-6 ❌
④vs三神ファイヤー 後 6-3 ⭕️

という結果でした。

触ってみた感じ、ミュウほどのパワーはありませんが確実に強いデッキタイプのひとつだと思いました。

環境にミュウという恐ろしいパワーを秘めたデッキが台頭してくることで、天敵である連撃ウーラオスが息を潜めることになりうるという点でも追い風でした。

それから、よくポケカを遊ぶ友人感で身内大会が開催されることになりパルスワンで出ようと思い、デッキを煮詰めることにしました。

結果的に10人中3位。大した結果ではないですが友人たちもカドショの大会で優勝したりと強い人たちなので思考をまとめるという意味でも自己満ですがそこまでの道のりを書いていきます。

以下、調整中にためしたデッキリストです。

まず、調整の過程で不採用になったカードから説明していきます。

・ウィークガードエネルギー
ピカゼクコケコではお世話になったグズハラから持ってこれる弱点消しエネルギー。ウーラオスが少ない読み、ウーラオスを割り切って自分のしたい動きをするのが強いと思い不採用。

・アスナ
現環境において注目されているサポートのひとつ。強いけどデッキにたくさん入るカードではないため、裏工作のような使いたい時に持って来れるギミックが必要でこのデッキではそれが出来ないので不採用。(ドローに繋がらないのもイマイチ)

・モミ
アスナと同じ理由で、少なめに入れるなら裏工作などが必要。このデッキだと使いたい時に使えないことが多かった、また使うとしても構築を寄せる必要があるため不採用。

・マオ&スイレン
回復&入れ替えは強いけど、入れ替え札が潤沢であり回復がなくても十分戦えると思い不採用。不採用カードのサポートの中では割とあってもいいカード。好みの問題。

・クラッシュハンマー
入れるなら他のカード入れような。って一瞬でなった。

・ジャイアントボム
相手に結構嫌がられることが多く、相手ターンの終わりにトラッシュされるので風船をつけ直せる点でも好感触だったが、ミュウにジャマーが採用されるケースが多くヒモで回避されることも多かったため不採用。

以上のように、調整中に大きく構築が変わることはなかったが細かいところを、あぁでもないこうでもない…と頭を抱えながらプレイをしていました。

そして、大会前日。
自分の中のモヤモヤが残ったままで、このままではダメだ!と思い、憧れているプレイヤー2人に構築相談。(名前を出していいかわからないので、名前は伏せます)

話せば話すほど、そうなんです!そこなんです!でも枠が!なくて!!!と共感の嵐が1人で巻き起こり、そんな中でもお二人の力を借り結論を出した構築がこちら。

同じように不採用カードを書いていきます。

・ゼクロム
非Vのポケモンでありながら、130点と麻痺を押し付けることができるアタッカー。強いけど、逃げエネが3なことでゼクロムスタートになってしまった場合入れ替えをそこで使ってしまうのがネックでした。そのためライチュウ&アローラライチュウGXとチェンジ。(ライライの利点は後述します)

・あなぬけのヒモ
刺さるとボスになる入れ替えカード。これに関しては抜くかめちゃくちゃ迷って、言ってしまえば抜きたくなかったカードです。後からこれも書きますが、進化のおこうの枚数を増やしたかったために泣きながら抜きました。

・リセットスタンプ
これは本当にデッキから抜くという発想自体がなかったカード。劣勢を捲ることができ、勝ちにつながることもある有名なカードです。しかし、1枚しか入っていなかったために序盤に引けば捨て札になっていました。なので、序盤から終盤までドローと妨害を兼ね備えられているマリィとチェンジ。

以上の理由で最終的な構築が完成しました。

当日のマッチアップと勝敗はこちら。

①三神ヨクバリス 先 6-0 🙆‍♂️
②フリージオケケンカニ 先 6-0 🙆‍♂️
③三神ファイヤー 後 0-6 🙅‍♂️
④闘ミュウ 後 6-0 🙆‍♂️
⑤れんだんスターミー 先 6-1 🙆‍♂️
⑥裏工作リーフィア 後 0-6 🙅‍♂️
⑦三神ザシアン 先 6-0 🙆‍♂️
⑧ゲンガージュラルドン 先 6-0 🙆‍♂️
⑨白馬スイクン 先 5-6🙅‍♂️

6勝3敗で3位

個人的には本当に嬉しくて飛び跳ねる勢いでした。

憧れているプレイヤーの方にアドバイスをもらえて完成させた構築でパルスワンと一緒に頑張れたことがなりより嬉しかったです。


以下、メインとなるカードの採用理由など

・パルスワンVmax
このデッキの主役。上技は青天井、下技は3エネ230とシンプルに強いアタッカー。1枚場に出て戦えれば十分なので2枚の採用。
構築の関係上、青天井でワンパン!というよりは他のアタッカーと一緒に打点を刻んで戦っていくスタイル。(ポケモン達が協力し合ってる感じがとてもいい)

・パルスワンV(そうでん)
優秀な進化元。進化せずともそこそこの打点を出せる為、あえて進化せずVで戦うこともある。
また、後1そうでんで場にエネ加速できるのも◎

・パルスワンV(スマッシュターン)
フュージョンアーツで追加された新しいパルスワンV。性能は控えめに見えるが、相手のバトル場がメッソンだった場合、後1スマッシュターンで倒せるのが魅力。汎用性はそうでんの方が上なので1枚の採用

・カプ・コケコV
逃げエネ0かつアタッカーにもなる万能ポケモン。
使ってみればわかりますが、ベンチにいるだけで実質入れ替え札になる、下技で200点も出せるので使い勝手が良すぎます。Vmaxは採用しなくてもいいのでこの子は個人的にパルスワンデッキには必須の一枚。

・カプ・コケコVmax
劣勢を捲るダイショックが魅力のポケモン。
このデッキでは、ダイショックでマヒを狙うというより入れ替え札かつアタッカーとして働いてくれたコケコVを負け筋ではなくするための1枚。
コケコVがHP200と低めなので、取られたら負けるという時に進化すると相手のプランを崩せます。採用は好みで。

・クワガノンV
ミュウや三神、裏工作系にぶっ刺さる1枚。
「ボス、ゲノセクトで。パラライズボルトでターン終わります」を言えたら後は気持ちいいことしかないです。逃げエネ3がネックな為1枚採用。増やしてもいいかも。

・サンダー(スナイプサンダー)
対面のデデンネを三億匹は狩り倒した。

・ライチュウ&アローラライチュウGX
ゼクロムと違い、条件付きではあるがダメージと麻痺を付与できるアタッカー。逃げエネが2なので風船で逃げれるのも◎
ただし、サイドが3枚取られてしまう為プレイするタイミングと対面は注意。

・デデンネGX
最強のドローポケモン。自分が負け筋になることが多いが、このデッキに置いては細かい打点と麻痺を付与しつつ負け筋を消せるサブアタッカーの役割も。バチバチでメッソン倒したりもしました。

・グッズ各種
ここの枚数は完全に好みです。
進化先に触れないことが多くてしんどかったので、おこう1枚だけだったのを2枚に増やしました。

・グズマ&ハラ
最強。エネを切りつつ、展開とドローに繋げられるカード。雪道をサーチして蓋することも出来る。

・シロナ&カトレア
4枚目のボス。ハンドにボス戻して圧をかけられる。このカードの存在のおかげで、博士でボスを切っても安心できる。追加3ドローも偉い。

・ヒガナの決意
個人的にデデンネスタートは避けたかったので1枚採用にした為、サポート権は使うがデデンネと同じような動きが出来る一枚。エネを切りつつ、ドロー出来る。使用感もよくお気に入り。


以上が大まかな文章になります。

ここまで、拙い文章でダラダラと書きましたが
大会を主催してくれた友人、一緒に構築を考えてくれたお二人にここで感謝をします。

本当にありがとうございました。

まだ試したいカードもたくさんあるので、進展あればまたnote書きたいと思います。


ぜひ、みんなもパルスワン使おう。フュージョンのハズレなんかでは絶対にないです。


追記:2021/10/23

25thパックの発売と環境変化を受けて、また少しデッキ調整をして遊んでいます。

いま試しているのが、次の画像になります。

前回の構築にはなかったカードから説明していきます。

・ミュウ(ふしぎなしっぽ)
新しいカードって使いたくなりますよね!!!
そういうことです。
使用感的にはそんなに悪くない感じ。先攻1ターン目で前に出せていればある程度仕事はしてくれます。
後攻では、パルスワンのそうでんorスマッシュターン(相手のバトル場がメッソンの時に限る)をしたいのでそことチェンジ出来る目処が立っているなら使いましょう。
イラストめっちゃ可愛い。

・ゼクロム
ライライだったところをゼクロムにしました。
理由としてはミュウが入ったことにより、必要となった回収ネットを他のポケモンともシナジーを持たせたかったためです。
ライライはめっちゃ強いし可愛いのですが、サイド3枚取られるのが割とキツかったりします。
その点ゼクロムは一枚しか取られないので巻き返しの力が強いです。

・回収ネット
ミュウの逃げエネが1なので、入れてみたカード。
ゼクロムスタートしても回収ネットあればなんとかなったりします。スタート以外でも次の技の反動+クイシュで落ちそうな時に回収して、デデンネGXのビリリターンを打つと負け筋を2つ消した後にターンもらえたりします。
あと、クイシュで落ちそうなモココを回収したり、ボスで縛られたモココを回収したりと想像していなかった活躍を見せています。

(回収ネット使い慣れてなくて、ゼクロムスタートした時にベンチにポケモン出さず回収して負けて友達と大笑いしました)

・タフネスマント
「進化ポケモン多いし、意味なさそう!」
そんなことはありません。クワガノンVという最強ポケモンに主につけるグッズになります。
クワガノンにつけると、HP260。
環境トップの白馬のダイランス、スイクンのブリザードロンドを耐えます。そこが偉すぎてびっくりします。
しかし、オルジェネ後のブレイブキャリバーやMAXドレッドエンドは耐えることが出来ないので過信は禁物です。また、後1(相手の先2)でパルスワンVやメリープが倒されそうな時にも使ったりします。グズハラとミュウのおかげで意外と持ってきやすい。


最後に現時点で不採用になったカード

・サンダー
環境にベンチバリアがまた増えてきたので攻撃通らないことが多々あるので一旦お休み。

・ライライ
ゼクロムとチェンジ。

・ヒガナの決意
思ったよりドロサポが足りていたため。ミュウ→クイボでデデンネアクセスもしやすくなったのもあります。

また何かあれば追記します。

いいなと思ったら応援しよう!